新しいものを表示
nishio さんがブースト

マストドンで検索できるのはサーバーが知っているユーザー名と、サーバーが配信したことのあるハッシュタグ、自分が関わった投稿(自分自身の投稿や、お気に入りにした投稿など)に限られます。

なお投稿のテキスト検索はサーバー管理者が有効化しないと動きません。

他人の投稿を集められないのは不満かもしれませんが、その行為がSNSを攻撃的にさせているという開発者の意見を私は支持します。

発信したいことがあれば、ハッシュタグを使うといいですね。

エゴサもできないので平穏です。

容易であるがゆえに「Scrapbox→Fediverse」に注目してしまいがちだけど、重要なのはF→Sの設計だと思う。S→Fは、一旦「1時間に1回、編集したページのタイトルと編集分量が投稿される」ぐらいに制限して考えた方がいい [参照]

nishio さんがブースト

その機能はfedibird固有のものっぽいですね、公式クライアントやmstdn.jpには見当たらない

その投稿がリンクを含んでいなければ、多分参照先が表示されただろうが、たまたま外部ページへのリンクを含んでいたので上書きされた。

スレッドを表示

リプライの隣にある鎖のようなマークを「リンクをコピーするのかな?」と思って押したが、(A)これはグローバルな「参照対象リスト」的なものにその投稿を追加する。その後普通に投稿しようとすると(B)参照が付与される旨が表示される。僕はAとBどちらも理解せずに実行したため、意図しない参照が発生した。たぶん。

スレッドを表示
nishio さんがブースト

サーバーが古いと、HEICに対応してないので失敗するようです。

もしかしてブースト直後の投稿がひもづく?(もしそうならその設計はおかしいよな)

nishio さんがブースト

@nishio このトゥートがどうやって「自分のScrapboxをActivityPubに対応〜〜」のトゥートに紐づいているのかが分からなくて混乱してます
リプ欄には表示されていないので、引用RT相当の何か..?

これは何?これも参照?リンクをコピーしてペーストしてます

fedibird.com/@nishio/109370937 [参照]

nishio  
リプライとリツイート(ブースト)の他に「参照」がある気がする

リプライとリツイート(ブースト)の他に「参照」がある気がする

結局のところ、自動的定期的にデータをエクスポートする機能のないサービスだけに価値のあるデータを置いてはいけない、ということなのでは。

スレッドを表示

もし仮に今Twitterが死んだら、twimgにある画像が失われて困るな〜というわけでクロールして保存したんだけど、いまもう一つ気づいてしまった。t.coで転送されているリンクが全部切れると何に対する言及かわからなくなるね、これも対応付けを記録する必要があるのか

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。