#fedibird #fedibird_info スパムが多発しています。
あなたの身に覚えのない相手から、あなた宛に突然意味のわからない投稿の通知が来る恐れがありますので、
ユーザー設定の通知『その他の通知設定』にある『フォローしていない新規ユーザーからの通知をブロック』を有効にして対応してください。
この設定を有効にすると、作成して3日以内の新しいアカウントからの通知が行われなくなり、スパムの影響をほとんど受けなくなります。
正直、俳句の場所なら大体どこへ行っても西川火尖ですよろしくお願いしますで通じるようになったので、売名のために政治の話をするとか必要ないです。ていうか、普通に考えて逆効果でしょ、この社会でそれは。次から呼ばれなくなる可能性のほうが高い。それでも気にせず話し続けるけど。
twitterの政権批判でいいね集めて自分に酔ってるように見えるのどういう発想なんだろう。
国と社会無茶苦茶過ぎて、しかしそれに慣れきった人間による選挙では何も変えられないのでは?って思ってしまう。これをどうにかするには、もっと根本から、つまり教育から良くしていかないといけないということだが、その首根っこを国に握られてる。教育の政治からの独立を保障した教育基本法が変えられてしまったのは、本当に致命的だった。
法律の墨守を至高の価値と思い込む人はその法律がどんな経緯で生まれてきたか、何を実現しようとして作られたかなんて想像もつかず、興味も持たず、調べもしないんだろうな。
そして法自体やその運用状況が絶対善とはいえないことも。しょせん人為の産物なのにね。
たとえば見通しのいい赤信号の横断歩道で、車の影ひとつないのに渡らない人を称賛する風潮がある。
でも僕はそれが法に準じて他人を踏むことを顧みない性質と裏表だと思っているから、とても疑わしい目で見るよ。
今この信号機や道交法に何ほどの意味があるか、という本質を見ようとしない人間として。
もちろん子供に基本的な交通ルールを教えるために見本を務めてる人とかはその限りじゃないし、そういう人の意図を汲んで僕も子供の目があるところでは墨守の仲間になってることもあるけど。それは法の精神を重んじるためであって、法の条文を重んじるためではない。その2つは天と地ほども違うよ。
俳句より長いものが読めない、書けない(読みたくない、書きたくない)ひとは結構多いんじゃないだろうか。一概にそれが悪いとは言えない(表現の手段を少ししかもってないひとの数少ないアウトプットの方法である場合も可能性としてはあるから)けどその「沈黙」が許される空気に甘えてる場合も多いと思う。火尖さんのツイートが読解できていないからこその「私は詠みません」なのだろうし。
俳人/子連れ句会問合せ先/「炎環」 @Enkan_Haiku /Qai〈クヮイ〉 @Qai17310 /第24回炎環賞「みらい賞」・第11回北斗賞受賞/第一句集『サーチライト』(文學の森)手持ち分完売しました。書店にてお求めください