新しいものを表示

皿をプレートと呼ぶわりにはピーラーを「皮引き」と呼んだりする無印良品の不可解な日本語センス

深夜(に限らないが)ふッと目が覚めるとき、眠りが浅くなってきて覚醒するのかと思いきや《深い眠り》から忽然と浮上していることがけっこう多い。なぜそうなるのか、《深い眠り》の定義というか判定を疑うべきなのかもしれんけど。

犬「ぜんぶ知ってるけど僕はしゃべりません。ほんとだよ」

支援者が議員に事務所を無償で《快く》提供してくれた。…なら分かるが、貸してもらったほうが言うのは珍しい気がする。

ivresseに仮名をふるとしたら「イヴレス」なのか「イヴェルス」なのか。前者が正解かと思うが、実際には多数のサイト上でこのドメーヌ名はほとんど《ル・デビ・ディヴェルス》と書かれているようだ。画像の上のほうのは、うっかり正しく読んでしまった、みたいな感じ。
たぶん《ディヴェルシテ》と混同もしくは引っぱられてしまっている?

Twilog探すと、過去の私が三波春夫の着物を激しく惜しんでいて笑える。リアルタイムは子供の頃だったから、三波の歌にも、着物一般にも全く関心が無かったので。氷川氏もその後だいぶ(私の期待とは)違う方向へ行ってしまったしな。

スレッドを表示

今、男性歌手でこういう華麗な絵羽の着物で歌う人いるのかな。たまに「徹子の部屋」出演時に着物を披露してくれる美川憲一は楽しみだけど、少し方向性が違うし。

三波春夫 メモリアルコンサート
sp.asahi-mullion.com/presents/

『プラハの墓地』半ば近くまで読んで来ている。
JAXAの大判の情報紙がブックカバーにちょうど良いサイズ。ジュール・ヴェルヌの『月世界へ行く』を取り上げたページがアンティーク風の色使いで可愛かったので掛けていたが、角っこがヨレヨレになってきたので、後半に向けて新しいカバーに替えたところ、すぐ後の本文にそのヴェルヌが小説内のロケット打ち上げに使った爆薬の話が出てきた。

fedibird.com/@nigellanoire/111 [参照]

母が「これ最初、【ぼそぼそ】と読んだわー」と言うので、【ほそい】と【こまかい】を別の漢字にしてくれたらよかったのに、そうしたら【ほそぼそ】と【こまごま】も混同の心配がなくなり、安心して「細々」と漢字で書けるのになと思った。

何が起きたのかの説明が無いと、菅井さんがなぜこんな表情になっているのかわからない(笑)

mainichi.jp/oshosen2024/timeli

もう世間もそろそろ新しい名前で呼んでくれようとしつつあるのに、いまだに「ここはついったーです」と言い張るSNS(しかも経路によってはfaiconもいまだに…)

忙しくてこの図表だけ見た読者は、施政方針演説で改憲を持ち出したことに気づきにくい。

「ドラッグストア勤務ではありません」「市販薬の販売業務はありません」の意味なんだろうけれど、一瞬ギクッとする

なんと。『記憶よ、語れ』に、〈儀式殺人〉を疑われた事件についてナボコフの父親がルポルタージュを書いたという話が出てきた。

スレッドを表示

もしかして、今だったら若島正先生はここを〈森林限界〉と訳してくれたりしたかもしれない?

おや、刊行中止と聞いた気がする本、まだ明日発売(のデータが残っているだけか)?

輸入もんの〈説明責任〉なんて偉そうな言葉を与えたのがいけなかった。あのせいでまるで「好意で説明してやる」かのような上から姿勢が当たり前にされてしまった。盗っ人が何を偉そうに説明するんだよ、お前らに求められてるのは〈申し開き、弁明〉だと言ってやらないと。

今夜のAbema地域対抗戦、生放送なのか・じゃないのか、昨日某配信のチャット欄でも話題になっていたけど、この表示を見ると確かに初回放送「かつ」生放送みたいに見える。実際には参加棋士スケジュールから考えて生対局は不可能だろうとそこでも言われていたし、たぶん「枠」みたいな生放送部分があって対局映像は収録ものなのかなと思ったのだが…どんなもんかな。

いったい何十年ぶりやのん⁈…の編み物。まず「指で掛ける作り目」ができなくなっているという体たらく。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。