新しいものを表示

四枚とも、RICOH GR IIIxでの撮影です。
QT: fedibird.com/@neko_tubuyaki/11
[参照]

ネコ :fedibird1:  
今日は、毎度お馴染みとなった『くらしの植物苑』( https://www.rekihaku.ac.jp/plant/ )にも行って来ました。開苑直後であれば利用客も少ないので、静かにゆっくり見学ができます。

今日は、毎度お馴染みとなった『くらしの植物苑』( rekihaku.ac.jp/plant/ )にも行って来ました。開苑直後であれば利用客も少ないので、静かにゆっくり見学ができます。

今日は、佐倉市立美術館で開催中の『エドワード・ゴーリーを巡る旅』展( city.sakura.lg.jp/section/muse )に行って来ました。この展覧会に来るのはこれが三度目で、今回は展示替で新たに出品された作品を中心に観覧しました。

今日は、賞味期限切れ間近な冷凍食品の「鶏皮唐揚げ(タレ)」を消費するために、その他のおかずは脂質控えめにしなければならないのですが、あすけんさんと二人三脚でどうにかします。今朝は早速、脂質控えめのあっさりしたものを食べなさい的なコメントを頂戴して、思わず「それはわかってるんだってばっ!」と心の叫びが口をついて出そうになりましたが、私は大人の野良猫なのでグッと堪えました。台所からは以上です。

ネコ :fedibird1: さんがブースト

新しい電子楽器 “テルミン超進化形”「テレシン」(テルミン+シンセサイザー)完成 お披露目ライヴ開催決定 - amass amass.jp/175389/

公式サイトによると

「テルミンにはいくつか不満を感じ、改良する必要性を感じ始めました。テルミンを演奏するには、演奏者は体の一部(主に両手)をアンテナに近づけたり遠ざけたりする必要があります。この方法では、パーカッシブな音やつま弾くような音はほとんど得られません。また、「熊蜂の飛行」のような非常に速いメロディーはほとんど演奏されません。」

とのことで、ふーん。

ネコ :fedibird1: さんがブースト

「芸術新潮」6月号 特集「安彦良和 アニメの快楽、マンガの叡智」 美術展ナビ限定のスペシャルインタビューも – 美術展ナビ artexhibition.jp/topics/news/2

「本特集は3章構成。第1章「描く人」では、表紙絵の制作風景を密着取材したドキュメントに加え、展覧会の担当学芸員による見どころ10選を紹介。第2章「アニメの快楽」では、氷川竜介氏がアニメーターとしての安彦良和の核心に迫り、第3章「マンガの叡智」では、日本近代史4部作を中心にした歴史マンガの展開を追っています。さらに各章には、それぞれのテーマに沿って、作家自身へのロングインタビューをも収載。コンパクトな中に、この稀有の表現者の全貌が詰まった特集になっています。」

ネコ :fedibird1: さんがブースト

『恐婚』(色川武大著/文春ウェブ文庫/文藝春秋/Kindle版)読了。他人事だから読んでいられるし面白がれると思える一方で、端々に身に覚えがあるような無いような。

ネコ :fedibird1: さんがブースト
ネコ :fedibird1: さんがブースト

『しあわせの理由』(グレッグ・イーガン著/山岸真編、訳/ハヤカワ文庫SF/Kindle版)読了。やはり面白いグレッグ・イーガン。
メモ。『祈りの海』(グレッグ・イーガン著/山岸真編、訳/ハヤカワ文庫SF/Kindle版)。遡るようにして『祈りの海』を購入。

布団に横たわって毛布に包まりながら、ムクドリが囀ったり新聞配達のバイクのエンジン音が遠ざかったりするのを聞きつつ、「あー、私もしっかり社会と関わっているなぁ」だなんて思っています。

ネコ :fedibird1: さんがブースト
ネコ :fedibird1: さんがブースト

『来世の記憶』(藤野可織著/装画:濱愛子/装丁:名久井直子/角川書店/Kindle版)読了。やはり、藤野可織さんの作品は面白いですね。

ちょっと早めに目が覚めてしまったけれど、これくらいの乱れなら一日くらいは乗り切れそう。

ネコ :fedibird1: さんがブースト

今週金曜日までの仕事はやたらと待機時間の長い仕事ばかりなので、合間合間に読書がはかどり、‪Kindle Paperwhite大活躍の一週間となります。

ネコ :fedibird1: さんがブースト

国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読める人類学系の翻訳書(著者篇)|MasakiUeta @reRenaissancist #note note.com/masakiueta/n/nde08848

ネコ :fedibird1: さんがブースト

メモ。『恐婚』(色川武大著/文春ウェブ文庫/文藝春秋/Kindle版)、『P+D BOOKS 夜風の縺れ』(色川武大著/『夜風の縺れ』解題:木下弦/P+D BOOKS/小学館/‪Kindle版)。

ネコ :fedibird1: さんがブースト

『遠景・雀・復活 色川武大短篇集』(色川武大著/講談社文芸文庫/Kindle版)
『芸者小夏』(舟橋聖一著/講談社文芸文庫/Kindle版)
二冊読了。生まれも育ちも時代も何もかも違うのに、どうしてこうもわかったような気分にさせられるのか。

ネコ :fedibird1: さんがブースト

お昼の‪Kindle Paperwhite
灰白色の空の下、4冊を併読中。

『くらしの植物苑』( rekihaku.ac.jp/plant/ )で、「伝統のナデシコ」展を見学してきました。植物苑を訪れるのは三週間ぶりだったので、苑内で咲いている花の顔ぶれはすっかり変わっていました。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。