新しいものを表示

二月は平日が少ないので、月締めの仕事が少し大変になるのですよ。一日増えたくらいでは、とてもとても。

午前中に時間があったので、千葉県佐倉市にある「くらしの植物苑」( rekihaku.ac.jp/exhibitions/pla )に行ってきました。一枚目は白梅、二枚目はソシンロウバイ、三枚目はヤブツバキ、四枚目は受付で頂いた花のタネと入苑券です。

明日(2024年1月28日)、『冬の華・サザンカ』展が最終日となる「くらしの植物苑」(千葉県佐倉市 rekihaku.ac.jp/exhibitions/pla )に行ってきました。開苑間もない早朝ということで、来苑者の姿もまばらでしたが、真冬の空気の冷たさと静けさに包まれながらゆっくりと見学することが出来ました。

クリアファイルを買ってきたので、早速、今年に入ってから出掛けた先、国立歴史民俗博物館・くらしの植物苑・千葉市都市緑化植物園・千葉市立郷土博物館・千葉県立中央図書館のパンフレットや半券を収納しました。今年はどのくらい何処へと出掛けることになるでしょう。(上は2023年のクリアファイルで、下は今年のファイルです)

『千葉市都市緑化植物園』( toshiryokka.jp )にて。前ポストの佐倉市の『くらしのの植物苑』もそうなのですが、この都市緑化植物園でも、身近な植物が集められています。日中、風が強くなってきたので竹林がざわめいておりました。

『くらしの植物苑』( rekihaku.ac.jp/exhibitions/pla )にて。サザンカの展示はまだ続いています。先着順とのことですが、変化朝顔のタネを頂きました。

お雑煮は、丸餅を焼いたものに蒲鉾と磯海苔を入れたもので、お汁は丸餅と共に田舎から送られてきたあごだしのお汁です。冷凍おせちは結構豪華でした。

今日は、午前中に「千葉市 昭和の森」( showanomori.jp/ )に行ってきました。ちなみにお隣にホキ美術館( hoki-museum.jp/ )があります。

泉自然公園( izumi-park.city.chiba.jp )にて。園内の「フォレストアドベンチャー」という施設以外の場所では人影もまばらで、ゆっくり散策出来ました。

こんな感じの小さなケーキを四個持って行きました。
QT: fedibird.com/@neko_tubuyaki/11
[参照]

ネコ :fedibird1:  
今夜は、ご近所さんの家にシャトレーゼの小さいクリスマスケーキをお土産にお邪魔して、ローストチキンをつついたりして世間話をしました。

今年12回目の『国立歴史民俗博物館』( rekihaku.ac.jp )見学でした。全く飽きません。

久し振りに『くらしの植物苑』( rekihaku.ac.jp/exhibitions/pla )に行ってきました……まあ、久し振りといっても2週間ぶりなのですが……現在、くらしの植物苑では『冬の華・サザンカ』展が開催中。その他にも、さまざまな色や形で苑内はあふれております。(撮影機材:FUJIFILM FinePix XP140)

夕飯は天麩羅です。茄子、蓮根、椎茸、竹輪の磯辺揚げ、人参と玉ねぎの一口かき揚げ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。