新しいものを表示

午前中の仕事が急に延期(涙)になったので、先月から千葉県立美術館で開催されている『テオ・ヤンセン展』( www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/ )に行ってきました。展示会は、一般的な展示以外にも、来場者自身が触れて動かせるビーストやガイドの方による解説と「リ・アニメーション(再生)」展示(巨大なビーストが展示室内を歩きます)など、盛りだくさんの内容でした。

カレーライスの写真は、fedibird.comに流さなければなりません。

「放置するにも程がある」といったところでしょう。
QT: fedibird.com/@neko_tubuyaki/11
[参照]

ネコ :fedibird1:  
よく考えもせずに、iPad Proに入っているアプリを一斉にアップデートしたところ、そのラインナップに『アビスリウム』があることに気がついた。アビスリウムは(主に水生生物の)放置&育成ゲームで、多分数年間は放置しているので……それはもうすごいことになって……はいないだろうけれど、この後...

丁子菊とボケの花です。春の花だとばかり思っていたボケの花。
(撮影機材:RICOH GR IIIx)
(撮影場所:千葉県佐倉市『くらしの植物苑』)

千葉県佐倉市『佐倉市立美術館』にて
(撮影機材:RICOH GR IIIx)

my new gear…

Kamakura's most famous souvenir is "Hato Sable".

先日、我が家の古いMacBook ProのMontereyも12.7.1にアップデートしました。特に問題はありません。

夕飯は、お好み焼き(市販のお好み焼き粉、豚バラ肉、大量のキャベツ、おかか、おたふくソース、マヨネーズ)と煮物(肉じゃが)です。先日のお好み焼きは冷凍食品でしたが、今回は粉だけ買ってきて自宅で焼きました。冷凍食品よりも費用は安く、食感はカリカリふっくら。その代わり、出来上がりまでには時間がかかるし疲れます。

ベランダを吹き抜ける風もすっかり秋の装いで、枯れた葉や茎の目立つようになった朝顔ですが、ここにきて急に花を咲かせ始めています。今日は二鉢合わせて7輪の花が咲きました。

夕飯。冷凍食品の和風パスタに小松菜を増量、インスタントお味噌汁に小松菜を増量。デザートは頂き物の杏仁豆腐の素を使った杏仁豆腐。

生協で購入した冷凍食品の長崎ちゃんぽんに人参の細切りを増量し、薄切りにした蒲鉾と細切りにしてごま油で炒めたキャベツを添えました。傍らにあるのは茄子の煮浸しです。

この後しばらく使ってみて問題がなければ、今回の修理はバッテリー交換のみで終了となります。
QT: fedibird.com/@neko_tubuyaki/11
[参照]

ネコ :fedibird1:  
iCloudからのデータのダウンロードは残り9.3GBなり。外出先では出来ない作業です。 QT: https://fedibird.com/@neko_tubuyaki/111243289618003669 [参照]
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。