新しいものを表示
nazuna_f さんがブースト

自分限定投稿は投稿の見え方の確認したい時に使える。

実際に投稿された時のTLでの見え方が確認できるので、カスタム絵文字や添付のサムネイルの見え方を確認したい時とか、いわゆるテスト投稿に便利です。
誤字脱字をしたくない!という場合も、一度投稿された状態を見た方が気がつきやすいのでオススメ。
外部のURLをシェアする時に、リンクカードがどう表示されるのかも確認できます。

ちなみにここまで挙げた使い方はnoteでも簡単に紹介してます :Shiropuyo_mattari:
note.com/tukinekitune/n/nf92b1

スレッドを表示
nazuna_f さんがブースト

自分限定投稿はメモ付きブックマークとして使える。

他人の投稿を保存したい時に、普通にブックマークしてもいいんだけど、自分限定でその投稿のURLと検索用のタグやキーワードを添えて投稿しておくことで、後から自分が検索しやすくなります。
例えば気に入った料理のレシピ投稿のURLを、「レシピ」というキーワードを含めて投稿しておくことで、
is:personal レシピ
と検索すると、お気に入りレシピ投稿を一覧できるようになります。

公開投稿で他人の投稿URLを含めると(環境や設定によっては)相手に参照通知が飛びますが、自分限定投稿の場合は相手に通知が飛ばないので気兼ねなく使えます :Shiropuyo_good:

スレッドを表示
nazuna_f さんがブースト

公開範囲「自分限定」は確かに他人がどう使ってるか見えないから分からないよねぇ、ということで、めっちゃ便利なので「私はこういう使い方してるよ!」ってのを共有するタグを作ってみました。
知らなかった使い方が見つかるかも :Shiropuyo_kirakiraeye:

私はまず「下書き」ですね。
自分限定で投稿したものを「削除して下書きに戻す」をすることで添付も含めて入力欄に戻せるのがすごく便利で重宝してます。
戻したものは公開範囲が自分限定、検索範囲設定がリアクション限定になっているので、本番投稿の際はこの部分だけ変更、確認します。

自分限定は自分だけが見えるけどサーバーに投稿されているので、PCで下書きを自分限定投稿→スマホ(Webや対応クライアント)でその投稿を下書きに戻して清書して公開投稿、なんてこともできます。

リンクふんで顔本に飛んだら、小学校で同じサッカーチームだった同級生も最近骨折していたのをママが日記に書いてるのを見つけた。同じく試合中にケガして🚑、右腕骨折。あるあるなんだなあ。一人友達が乗っ取られてて美容宣伝?みたいなアカウントになってたからブロック(ー ー;)

nazuna_f さんがブースト

Fedibirdは現在、メディアを4つではなく、最大で16個まで添付できるようになっています。

これは、MisskeyやPixelfedなど、Mastodon以外のサーバからやってくる添付メディアが、気が付かないうちにカットされて見えなくなってしまうことに対する、連合の互換性を確保する対策です。

先日まで16個に固定にしてテストしていましたが、現在は管理者がサイト設定から変更できるようになりました。

設定した個数は、/api/v1/instanceから configuration: { media_attachments: { attachments_limit: 16 } } という形式で取得できます。

Fedibirdでも同じ枚数の投稿ができるようになっていましたが、そうすると今度は、

Fedibirdの投稿がMastodonからちゃんと見えない

という状況が発生します。

そこで、互換性の低い5枚以上のメディア添付を行った際に、添付数をリンクにして、オリジナルの投稿に飛べるようにしました。(4枚以下の場合には付与されません)

このリンクは公開ページを参照するので、公開か未収載でないと意味がありません。警告がでますのでご注意ください。 [参照]

血液検査の結果出たから、予定より予約を早めましょうって連絡きた。やっぱり引っかかってしまったぽい

nazuna_f さんがブースト

・ただちに深刻な影響が出る家族法を
・法案制作過程の議事録を見せることすら拒む、密室で作られたものを
・様々な専門家が疑問を呈し、これはまずいといっているものを
・もちろん野党もまずいと言っているものを無視して
・「法務大臣」が論理ではなく「ポエム」と「数の暴力」で成立させる

国の暴力ってやつを見てくんよ…。

nazuna_f さんがブースト

共同親権は知れば知るほど「うわ……やばい」から「……なんか……もう………………(絶句)」になっていくので本当にやばい。法案の内容もだし、この法案を何がなんでもの勢いで推進していくメンタリティが「この国の政治の主軸だ」というのが心底恐ろしい。

そんで全部繋がってると思います。管理したい、権利を「許可」する形にしたい、尊厳を奪いたい、劣位だと思い知らせたい。その権利が「こちらにはあり」「筋の通った話である」という、つまり凄まじい暴力。

nazuna_f さんがブースト

日本も武器輸出なんて始めると戦場の映像見るたびに吐きそうになりますよ。
政府主導で戦場に武器が供与されたら自分が間接的に加担している事になるのですから、、。

スレッドを表示
nazuna_f さんがブースト

バイデン政権のイスラエルへの武器売却の話は、もう国民の総意以上にシオニストや軍需産業のロビーの方が優先されるのだから絶望しかない。

バイデンは若い世代から支持されることは今も今後も無いだろうと思う。
学生ローンの返済義務免除などの政策は民主党政権として学生やその家族に支持はされるけど元々学費の高騰が問題であることもあり、それだけでは特に今の学生達の反発は収まらないだろうと思う。

私も納税者として吐き気がする毎日。

11月の選挙ではそれでもバイデンに投票するという人達は周りに多い。トランプかバイデンかの二択となるので消去法しかない。どちらの方が自分の生活を脅かしたり不安に陥れる可能性が低いかという選択。
これほど巨大二政党でどちらの候補者にも入れたく無いという声が上がるのはあまり過去になかったのでは。

バイデン米政権、イスラエルへの武器供与の手続き開始 弾薬など1560億円規模
cnn.co.jp/usa/35218941.html

時間あったので近所に新しくできた呼吸器も見てくれる内科に行ってきました。血液検査もしてくれた(いつも貧血だから)。貧血で病院かかるの初めてかも。健診で引っかかってはいたんだけど

nazuna_f さんがブースト
nazuna_f さんがブースト

眠いけどお迎え行く予定なので起きてる

TLで今、にゃーんとかコーンって色んな方々が絶叫してるのはなんだろう

IKEAのリクライニングできるデスクチェアがあって本当に良かった。座面最高まで高くできるし、ひじ掛けあるし、座面低いのがつらいって状況くるとは思わなくて…(立ち上がりがきついため)

nazuna_f さんがブースト

fedibird.comだったり、misskey.ioだったり、Pawooだったり、画像をあげる場所がもう決まってて便利に使ってる人は、無理にFedisnapなどPixelfed系を検討しなくても大丈夫です。

(小声:Pixelfed、微妙に使いづらいところもあるので!)

たとえば、イラストの趣味とか、スナップ写真の趣味とかあるけど、普段使いのSNSアカウントにあげるのは迷っていたとか、なんか淡々と画像あげるだけの場所があると嬉しい人は、試してみるといいですよ。

コレクション作って、それをまとめて見せられるとか、

投稿画像にライセンス明記できたりとか、

さすがに画像中心のシステムだけあって、よくできてるなと思うところもいっぱいあります。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。