新しいものを表示

Macで、内部で流れてる音声をSoundflowerでキャプチャして、それをPagesの文字起こし機能に渡そうとしてるんだけど、うまくいかないぬー

秋田市のサイトすごい

> 男女共生社会とは、「男女」という性別だけでなく、年齢、職業、身体状況、国籍などにかかわりなく、誰もが互いの人権を認めあい、一人ひとりの個性や能力を十分に発揮することができる社会であり、国がとなえている「男女共同参画社会」よりも広い意味をこめたもので、本市独自の考え方です。

city.akita.lg.jp/kurashi/kyose

エレキングって
コイキングとかニドキングとかヤドキングの仲間ぽい

スレッドを表示

エレキングって電気王でいいのかな

ジャンプラで『地図と拳』漫画化してほしい

NDLデジコレって、昔の資料の本文一部テキスト検索できるから、基本的にすべてOCRにかけてるんだと思っていて、じゃあ紙面のPDFより、そのデジタルテキストくださいよって思うんだけど、それは見つけられない

実質、ページ内で2カラム方式になってて、左カラムの表紙画像は動かないが、右カラムはスクロールでき、LPらしく購入ボタンが何度も埋め込まれる、というのが、あんまり見たことない構成だ

アクセシビリティは低そう

スレッドを表示

そのうち紙の本はめっちゃレトロでエモいみたいな時代が来る気がする

しかし昭和に売れまくっても令和には品切れ重版未定なわけで、こんなベストセラーも忘れられていくものなんだなあ
bookclub.kodansha.co.jp/produc

スレッドを表示

伊藤整『文学入門』を借りてきたら、40刷でビビってる、大人気じゃん

笹帽子さんの買ってよかったものリストめっちゃ参考になります。私も引っ越してからフナモコのコミックシェルフに買い替えたんですが、これは最高の本棚ですね。

sasaboushi.net/blog/2023/07/01

日本図書コード管理センター(JPOの下部組織)に申請した書籍JANコードの更新て3年ごとで、これがあるから出版者各社が自転車操業にならざるを得ない部分があると思うんですけど(新刊を出し続けないといけない)、この期間を10年にするとか、出版者が自分のコードを他人にバラ売りしたり貸し出しできるとか、いろいろ制度面で仕組みを変えれば、もう少しマシな状況になるんじゃないかと素人は思ってるんですが、JPOが儲からなくなるからだめなんですかね。

『ハンチバック』、私も積田読さんがおっしゃっているようなポイントが一番印象深いと思っています。(障害者のセクシュアリティといった話題がセンセーショナルに取り上げられがちだが、障害を持つ人のアクセシビリティや、紙の本がもつ権威性を指摘していることが、この本の注目すべきところではないか……という話)

ただ、自分は、この話題について、読み終わってからずっと、複雑な気持ちになり、ぐるぐる考え続けています。

というのも、こうした〈紙の本批判〉をしている作品が、結局、「文學界」という紙しかいまのところないメディアに掲載され、ある種の権威の象徴である芥川賞候補になっているという現象自体が、露悪的というか、出版社側のマゾヒスティックな行動のように感じてしまったからです。

穿ち過ぎなのは自覚していますが、それがちょっと気持ち悪くて、整理がつかなかったのですが、しばらくして、「文學界」編集部が、文藝春秋の経営者や、その他出版業界の「えらいひと」に向けて一石を投じているのだと考えるようになりました。

芥川賞とは関係なく、全人類に読んでほしい、というのは私も強く思っています。

スレッドを表示

日販社内でのHonya ClubとHonya Club Withの棲み分けについて、詳しい人に聞きたいとずっと思っているんだけど、CCCとの協業でHonya Club無くなる可能性ありそう

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。