新しいものを表示
110🤞① さんがブースト

まあなんていうか、ここしばらくのマストドンがどんな異常な状態に晒されているのか、そしてそもそもどうやって運営されているかについて、興味も想像力もないなら別にいいですよって感じかな。

>来て激重に失望してすぐ去った方に関して

110🤞① さんがブースト

例えて言うと急な嵐で多くの人たちが海に投げ出されて、「こっちはまだ乗れるぞー」とか「ごめん。こっちは一杯だ!どこか頼む!」とか「いや僕のところはイカダに毛が生えた程度なので。。」とか「ちょっと待て!今俺がでかい船作ってるから!」(笑)とかそんな混乱状態と言えるかと。

#違うか

110🤞① さんがブースト

昔からハンカチ代わりに手拭いを持ち歩いている。寒くなってきたので手拭いも冬の柄のものに変わる。

110🤞① さんがブースト

どうして自民党改憲草案で、現行憲法の "拷問や残虐な刑罰は「絶対に」禁止する" から、わざわざ「絶対に」を削除したんですか?

#自民党に質問

@Erscheinung41 先日40年分の日記帳を全て破棄したところです。
SNSは日記帳代わりです😉

110🤞① さんがブースト

説得が通じる相手には初めから説得の必要がない、という真理

@zpitschi アプリだと切り替え簡単でした!
が、使い勝手は賛否両論という感じですね(^_^;)

110🤞① さんがブースト

いよいよカオスなTwitter。 マスクって、トランプそっくり。 もどうなんだろう。こういう法律遵守の精神がゼロなCEOの自動車会社の車は怖いな。SpaceXではセクハラのスキャンダルもあったし、 騒ぎで本性が世に晒された感じ。

110🤞① さんがブースト

(再掲)ツイッターは今、あきらかに危ないわけだが、ではフェイスブックやインスタグラムはOKなのか、Tiktokやテレグラムなら安心かというと、そうでもない。

マストドンだって、場合によっては色々な危険があると思う。

大事なのは、一か所に依存せず、複数のルートで色々なネットワークと繋がっておくことだろう。考えてみれば、これは実生活と同じことだ。

@nasukoB 「君の事はもうどうでもいい」と言われ、初めて「どうでもいい」の一言が与える影響を知りました。
それ以来使わないように心掛けている言葉であると同時に、どうでもよくないからこそ出る言葉でもあったんだな…と、今なら理解出来たりもします。

110🤞① さんがブースト

Twitterをしていたことで「人を踏みつける表現」とか「差別とは」ということにだいぶ気が付くこきがた。いまもまだ発展途上中なのだけれど、少なくともTwitterで教えてもらった(または叱られた)ことは多いので、してない自分よりだいぶマシだと思う。

スレッドを表示

@Curioshiki お疲れ様です!
こちらでもお世話になります(๑˃̵ᴗ˂̵)

110🤞① さんがブースト

ツイッターは「公共」だったんだけど、個人で発信できて公共でもあるというのはもしかしたら個々のユーザーの努力だけでは無理で、そのためにAIを使って関心のありそうなツイートを表示して挙げる必要があった(大分見当外れの時も多かったけど)。

マストドンはそういう「センターでなんかしてる」機能はないので(分散型なので技術的に無理?そうとも言い切れない?)、情報の取捨選択を人力でやる、5年くらい前までのSNSの雰囲気がある。それは、いわば中央のない世界だ。

それを味気ないと思うのか、ほのぼの、のびのびしていいと思うのか、それは僕らの感覚がどう変わっているかという実験でもある。テクノロジーは常にいいものではないけど、常に悪いものでもない。

110🤞① さんがブースト

鳥民、避難してくるはいいのだが、鯖を支えているのは鯖缶さんや有志の善意やポケットマネーであることは理解しておいて欲しいわねぇ

110🤞① さんがブースト

イーロン、社員に猛烈に働けと言うなら勤務中のTwitterやめたら?

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。