Why Is There So Much Right-Wing Media?
よく参考にしているこのチャンネルですが、今回のビデオエッセイは”なぜ世間はこんなに右翼メディアで溢れているのか”という趣旨でして。
答えを言ってしまうと、億万長者が投資をしているから、であり。
左派メディアもファンドを頑張ってはいるが、逆立ちしても敵わないと。
そういう構造に思いを馳せずにはいられなくなった感じです。
ここまでの入管法改悪反対アクションを非暴力社会運動として見た時に これだけのものが定着したことは収穫に変わりないこと、今のうちに共有する。希望をこめて。
ここまでの入管法改悪反対アクションを非暴力社会運動として見た時に
これだけのものが定着したことは収穫に変わりないこと、今のうちに共有する。
、社会運動と呼ばず「アクション」と呼んだり
プラカをブロブキャットにするなど
参加しやすい雰囲気づくり
、目まぐるしく変わる国会の情勢に対応した
支援団体による切れ目のないたたかい方の指南
(国会議員アクションの具体的な指示・それを1枚程度のバナーにし沢山の目に届きやすく
、Q&Aによる、それまで知らなかった層の目線での入管法の「素朴な疑問の解決」形式の教育
、さらにそれをティッシュとして配る選択肢を増やし配りやすさ・手に取りやすさを上げたこと
、Googleドライブ・ネットプリントでプラカ、リーフレットを配布、ポケFAXで議員アクションのハードル下げ(テクノロジーの利用)
、支援団体・当事者間の横のつながりによる、アクション改善の回転度の高さ
、デモについてもバナー+ALTテキストを付した目に届きやすいつくり。また杉並デモではBGM入りの短い動画バナーの作成、だれでも自由に書き込んで送れる参加型バナー、個人アクションと小規模アクションもこれに追随
、デモにおけるグラウンドルールの創成。特に相対的に当事者の立場が弱いという特徴のある入管法の問題においてこの下準備をクセづかせようとしていることは他のあらゆる社会運動にも応用が効く。日本で暮らす市民が起こす社会運動のクオリティの底上げにつながり得る
、(とくにスタンディングの)tipsの拡散。特に野党議員・メディアに事前に声かけをして「無関係にしない」つながりづくり
、支援団体・弁護士が活発に動いたことによる社会的信用の上昇(もうちょっと応用が効くよう普遍化・一般化できないか)
、メタバースデモ・アクション開催地カウントと地図づくりによる可視化、また「お茶アクション」、「おうちアクション」の呼称の普及により、直接参加できない様々な潜在参加者(何より当事者)をとり残すことがなかった
、BTSファン(ARMY)の参加。彼らには元々社会運動の意識が根づいていることがBLM運動などでも知られている。また自分たち同士でエンパワメントする傾向も見られ、数も多いので運動に参加してくれると爆発力を生む可能性(運動内容に個別に賛否はあるが、ここではその議論は置く)
ほか何かありましたらリプ欄にお願いします🤲
🤲
先週職場で職員が来客と一緒に笑い興じているのを背中で聞きながら、この笑い声を擬音で表現できないかなあと色々考えていたのだがどうにもしっくりこない。おっさんたちが立てる怪鳥みたいなけたたましい笑い声、で伝わるかな。ツーカーの営業と顧客、とか、別部署の人間と雑談する時とか、とにかく完全に身内ではなく、力の上下や競合関係が確かに存在するんだが、それでも万事心得ている感じの間柄で起きる笑い、で伝わるかな。とにかくそういう時にしか聞かれない類いの笑いだ。
カカカカカカでもなく、イヒヒヒヒヒでも何か違う。ヒャヒャヒャヒャが相対的に近いように思うのだが、これだとが痙攣したような感じがうまく再現されない。ケッケッケッケッケッだとその点は改善されるのだが今度はスピード感が落ちて、あのけたたましい雰囲気が出ない。喉から絞り出される不自然な声なので、五十音に変換しづらいのだろう。その意味で断末魔の悲鳴に似ているのかも知れない。聞けば聞くほど奇体な笑い声だと思う。耳を澄ませると、音節が機関銃みたいに短く正確なリズムで吐き出されているのがわかる。人間の声というよりも、密林に響く正体不明の生物の声のようだ。
PCR抑制論なぞ広めた医療デマ屋が独立して医療ものやるとか何の冗談だ。
しかもクラクラすんのは、お金出しまーす投資しまーすみたいなのがわらわら出てきてるらしいということ。
まあ扇動される人がいるからデマが広がり、そして本邦の場合は定着までしちまったのだ。
今読んでる
「市民連合」運営委員、佐々木寛・新潟国際情報大学教授に聞く
これでは闘えない!
野党第一党の危機感欠如
聞き手・まとめ/本田雅和
https://www.kinyobi.co.jp/tokushu/003681.php
プロパガンダ臭に対するアレルギー反応が出ない人たちが私には信じられない。少なくとも私に対してはプロパガンダは逆効果しかない気がするので。
悪いとか悪くないとかじゃなくて「信じられない」。
この場合の「信じられない」は、物事の程度の大きさを示すと同時に、言葉通りの意味で「信用できない」という意味でもある。感覚的にまったく自分の理解の範囲にないので、そういう意味では、やはり信用はできない。
From: @crowclaw109
https://fedibird.com/@crowclaw109/110370172353635216 [参照]
Twitterの混乱を見て「こういうことじゃないかな」という仮説があります。
成功したスタートアップのCEOは、米国ではアメリカンドリームの体現者としてヒーローになる。そのような成功者の中から封建領主のように振る舞う人々が出てきた。マスク氏もその筆頭だ。
資本主義のヒーローは民主的なリーダーとは異なる価値観、行動原理を持ち、今や中世の封建領主に近い存在となっている。「テック封建制」という言葉があるぐらいだ(これはヤニス・バルファキス元ギリシャ財務相が提唱した言葉)。
Twitterを買収したイーロン・マスク氏は、CEOであるなら商人の長として、CTOなら職人の長として振る舞うべきだった。ところがそうではなく、自分が慣れ親しんだロールモデル——封建領主として専横を極めた。まるで春秋時代の暗君のように。
SpaceXやテスラのように大番頭や専門家がチームにいれば違う経緯があったかもしれないが、Twitterでは気がつけばマスク氏は裸の王様になってしまった。これが仮説。
非常に危険だ。自民党や維新、つまり、日本会議や神社本庁や統一教会のような宗教右派カルトと同じ主張。そもそも神谷代表は統一教会系メディアのワシントンタイムズに関係していた過去がある。反ワクチン・反マスクや反医療、陰謀論やスピリチャル、オカルトまで網羅する参政党…。
https://twitter.com/sansei411/status/1674711874984714242?s=46&t=sc3SyfqL9U9vWNAqOvXGTQ
@yukiyalien とはいえ、subway tooterは使いにくかった。主にレイアウトの面で。
まぁ1ドル360円の時代に子ども時代を過ごしていた私としては、それでも人間は生きていけるとは思ってはいたりする。両方経験していると、別に1ドル75円の頃が特に素晴らしい社会だったとも思わないし。
ただ今は、それ以外のことで、生きていけなくなりそうなことだらけなのがつらいよな。
とりあえず、Twitterから避難してきました。マストドンは以前pawooを開設しましたが、twitterより右よりになったので現在は削除。いじめられない世界になって欲しい。変身シーンが好きなのですがバランスがわからんです。むやみに変身時に全裸になるのは害悪! ビートルズ大好きで、 #ビー10 実況したいのでしばらくtwitterと二刀流です。