新しいものを表示

たまーにQiitaの記事読むことがあるんだけど、文中の見出しの読み上げがとにかくどうしようもない感じでいつもイライラしてて、ようやく今ソースコード眺めてみて原因が分かったと思う。
見た目が分からないから推測だけど、たぶん見出しにたいするパーマリンクを提供するための表示がaltとか無しの画像に対するaa hrefになってる(アイコンフォント的な使い方な気がする)から、その画像のファイル名かなんかを読み上げてるっぽい。
Qiitaは最近アクセシビリティー改善やってるとか言ってるけど、こんなスクリーンリーダーでテストすれば一発で分かる問題が見過ごされてるというのはなんとも……。
当事者ユーザー不在なのはたぶん間違いないんだろうけど、当事者いなくても分かりそうなもんだと思うんだよなあ。

それにしても、このイベントの後に感じる重苦しい気持ち、久々すぎて完全に忘れてたな。
そろそろ次の1歩を決めて進まないといけないのだろうな、年齢的にも。

スレッドを表示

ある人が「アクセシビリティーに興味があるからやってるけど、もしかしたらいずれ飽きるかもしれない」みたいなこと言ってた。
まあ僕自身結構飽きてる(なにせかれこれ27年くらいやってるのでね)ので気持ちは分かるけど、飽きて止めたところで実害がない立場の人たちは気楽で良いよなというひがみみたいなのを感じてしまった。

スレッドを表示

というわけで久々にアクセシビリティー関連イベントを、オンラインでだけど割とちゃんと見た。数年前から感じてたことだけど、Webアクセシビリティーの話はもう視覚障害当事者の手から離れた印象だなあ。それは必ずしも悪いことではないと思うけど、でも今日の感じは悪い面しか見えなかった。
たぶん僕がいる場所ではないのだよな、もはや。

スレッドを表示

観てるけど、当事者ユーザーが側にいないことはかなりのリスクになるなあと思った。

虎に翼の一気見も考えたけど、とにかくNHKオンデマンド(unext経由だけど)は解説音声配信してくれないから、それだけで面倒になっちゃうんだよな。

スレッドを表示

一応夏休み的な休み方をしてたのを良いことに、つい地面師たちを一気に観てしまった。
面白かったけど後味は悪い。

Envision Glassを入手した!!
思った以上にこれは便利かもしれない。
未来が手元にやってきた感じ!!

NVDAでGoogleスプレッドシート使ってるんだけど、なんか最近セル番地読んでくれなくなってしまった。
あと、Google Driveのファイル一覧も、矢印キーで移動した時にファイル名とか読んでくれなくなってしまった。。。
タイミング的にNVDAの更新したのと重なるんだけど、たぶんこれGoogle側の変更の問題な気がする。。。

ふと思い立って、夏休みの自由研究よろしく、株価とかのデータを解析して、テクニカル指標を計算して、みたいなのをやった上でGoogleスプレッドシートに出力する、というのを作ってみた。これから数日かけてやるつもりだったんだけど、ChatGPTに聞きながらやったら、今日1日でやりたいこと全部できちゃった。なんかすごい時台になってきたなあと改めて思う。

TBSラジオこねくと聴いてるんだけど、藤岡弘が子供の頃の話とかしてて、これが何とも言えない良さがある。
それにしてもいい声だなあ。

某調査の集計作業でひたすらGoogleスプレッドシートと格闘してるんだけど、現実逃避についうっかり自分の投資成績を管理するスプレッドシート作り始めてしまった。。。
取引業者から取得できるCSVインポートしたらいろいろな集計ができる状態にできたのは良いんだけど、なるほど俺は金持ちにはなれないな、という数値の羅列だった。。。

ここ3年くらいずっと、Googleスプレッドシートで某調査の集計作業してきて、ピボットテーブル使う度になんかよく分からないけど表示される空白の行と列をうっとうしく思ってたんだけど、表示する値に対してフィルターで「空白以外」を設定してやると表示されなくなることが分かった!!
どうやらクロス集計してる項目について、両方とも値が空白の場合の数を示してるらしいんだけど、それ、デフォルト非表示で良くないか!?

LGBTQ界隈の現状には明るくないので、今の投稿の正確さは分からないのだけど、障害者関連もたぶん同じ構造の問題があって、こちらも時間の問題で同様な状況になるのではという不安が日に日に大きくなっている。

Max/なかね まさふみ さんがブースト

ここ最近の状況を眺めていて思うのですが、日本の反LGBTQ勢力は組織化を強め、完全にオンライン上での差別扇動の方法を確立したと思います。対して、LGBTQ連帯の陣営は、個々のアクティビズムに依存したままです。毎度のように差別投稿を探して「みんなで通報しよう」みたいな定番の流れがありますが、それも結局はイーロン・マスク的IT人が儲かるだけで、社会構造を変える効果を果たしているのか…。差別的なアカウントが凍結されても、反LGBTQ組織構造にはノーダメージでしょう。裁判は時間がかかり、良い判決でもバッシングが吹き荒れます。大手メディアも無頓着な報道で火に油を注ぎます。

日本のLGBTQ連帯も本格的に組織化しないといけない時に来ており、組織化にはメディアが必須です。例えば、英語圏の「LGBTQ Nation」や「PinkNews」のような、政治的話題にも躊躇しないLGBTQ専門メディアが必要だと思います。個人のブログやサイトではなく、もっと地盤のあるメディアとして闘っていかないと、インターネット言論空間の構造は変えられない…。今はその切迫感を痛感してます。

URLだけ投稿して、プレビューが表示されるから(だと思う)ということでそれが何のURLかとか、それに関して投稿した人の感想はどうかとか一切書いてない投稿ってのがまあまあある気がするけど、音声で聴いてる場合、長そうなURLの読み上げが始まった瞬間にほぼ無視するような習慣になってるから、結局なんの投稿だったのか全然分からないということがよくある。
URLの前になんか書いてあれば、それで興味を持って最後まで読むなりURLにアクセスしてみるなりするんだけど。
まあそれはこっちの事情なのでどうでも良いんだけど、アクセシビリティーに興味ある、みたいなことを公言してる人でもよくやってるから、ユーザー理解というのはそう簡単には広まらないんだなあと思う。

オリンピック、なんか東京以来全然興味なくなっちゃったな。元々かなり好きな方だったんだけど。。。

さっきの日経の記事を読み直してみたんだけど、せっかく最新技術のポジティブな可能性が見られる話なのに、後半は悪用への懸念とかそういう話になっててなんかがっかりした。バランスを取ってるつもりなのかもしれないけど、こういう技術で救われる人が少なからずいることについてもっと触れるだけで良いじゃんって思った。
悪用されることを心配する気持ちはもちろん分かるけど、悪人に対する不安で本当に技術を必要にしてる人にその技術が届くのが遅れるなんてことは本来あるべきではない。
他の記事で十分に悪用への懸念とかには触れてるわけだから、この記事でもあえてそこに触れる必要はないだろうと思う。せっかくの技術に対する不安をあおってどうするよ。

スレッドを表示

日経で出てたこの記事
AIが再現した「私の声」で演説、闘病中の米下院議員 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOGN26D
これを取り上げてるNPRのレポートで実際の音声(罹患前前後の肉声と今回のAIの声)を聴けた。
聴けるのは演説の一部だけだと思うけど、すごく良い内容だと思った。全部聴きたい。
Rep. Jennifer Wexton speaks on House floor using AI technology : NPR npr.org/2024/07/25/nx-s1-50517

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。