これは、先日お山で見つけて友人が「オオバキスミレ(大葉黄菫)じゃないかな?」と教えてくれたのに、私が「大刃牙菫」と脳内変換してしまったかわいいスミレの写真。

何でしょうね。>BT 

シイ・カシ・タブの候補で考えると、シイ主体の群落かな、という気がしますが。
海が近い雰囲気はないので、タブは除外。
そして、画像の葉の丸っちょい雰囲気が、あまりカシっぽく感じないというか(いや、細身のシイ葉ももっさりしたカシ類の葉もあるにはあるんですが)。
樹皮はコケに覆われてわかりにくいが、ごつごつのイメージある(カシ類はすべっとしているのが多い)

屋久島でロケしただけあって、シシガミの湖回りの巨木はスギ感ある。
太古のスギの巨木が枯れ、幹・根回りの構造だけが残り、その上に新しく常緑広葉樹が乗っかって生えていると考えるとロマン。

とても真っ当なセリフだけれど、つい、お前が言う?と思ってしまった一コマ。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。