新しいものを表示

家族や同僚からも訴訟の応援が届く。別件で橋本さんから電話があり‥

橋本「今日は仕事?」

僕「同性婚の裁判で福岡です」

橋本「勝ちそう?」

僕「勝つつもりでいます」

橋本「そうか。頑張れよ!」

有り難いことに多くの人が婚姻の平等を願っている。


明日は裁判だし夕食は作りまいかと思ったが、こういう日こその日常だと思い直し、母に貰って冷凍しておいた鯛で炊き込みご飯を作った。副菜はだし巻きときんぴらゴボウ。美味しかった。結婚しても僕らの日常に代わり映えはないが、もしもの時は大きく違う。どうかこの暮らしに安心を、法の下の平等を。

九州訴訟も明日で結審の予定です(判決はその後しばらく先)。僕も含めて5名の原告が法廷で意見陳述を行います。いまの思いを裁判所に伝える最後の機会となるので、大きな声でしっかりと婚姻の平等を求めてきます。現地で傍聴を考えている方は気をつけていらしてください。

以下引用↓
【傍聴整理券配布が早まったので再告知】

12月8日 午後2時 福岡地裁101号法廷
❗️午後1時頃までに福岡地裁前に集合❗️

☀️原告さんたちスピーチ予定
☀️裁判の記者会見後、原告・弁護団との「交流会」開催
詳細↓
marriageforall.jp/blog/20221208k…
判決前最後の裁判!多くの傍聴をおまちしています😃

僕の姪っ子にクリスマスプレゼントで絵本を送ろうと言う。手書きが苦手で渋る僕に、「おじさんも一言書いてあげなよ」と絵葉書を持ってくる。なにかしら面倒くさがってやりたがらない僕の背を、パートナーはいつもそっと押してくれる。そして僕よりパートナーに懐く姪😂

母にもらった牛肉をエノキと炒めおろしポン酢で食べた。パートナーの父からは、母からお歳暮が届いたのでお礼を伝えてとラインが届いた。ささやかな家族間のやり取りも大切なもの。同性愛者であっても、望む人には、関係性の構築がより当たり前に作れる国となってほしい。

銀杏城とも呼ばれる熊本城の麓にある石碑に目をやると、2002年の10月に高円宮殿下夫妻が手植えした桜のものだった。僕とパートナーが出会った翌月だ。寒い時期に咲く品種らしく、銀杏を背景に桜を見るのはなんだか不思議。

今夜はポークソテーとトマたま。この前母に貰った豚肉、とても美味しかった。綺麗に焼けて満足😇

施し(別制度)で平等を目指すなら、少なくともこのような仕組みが必要となると思っているよ。すると男女のカップルもますます結婚から離れるだろうから、そんなことは国はしないだろうね。男女は子の有無関係がなく結婚できるのだから、僕らが特別に別制度を準備してもらう理由はない。2001年に世界で初めて同性婚がオランダで法制化。21年も前から同性愛者も法律上家族になる選択肢があれば、何かしらの形で子育てに携わり、その子ども達が大人になり、子を産んでいるケースもそれなりにあるだろう。そういう未来も「結婚は子を産み育てる男女のもの」とする国に奪われている。婚姻の平等を、同性婚の法制化を早く。

引用『 婚姻届に「あなた方は子供を産み育てますか?」(はいにチェック入れないと受理されない)みたいな項目があれば国の言うことを理解できなくもないけど(めちゃくちゃ気持ち悪いけど)そうじゃないから、全然納得できないしかなしい、ただの差別だよ 』


地裁最後の意見陳述の準備が一段落。いよいよ福岡地裁で最後の意見陳述の機会となり、何を話そうかと考えれば考えるほどまとまらず、思考がぐるぐると気持ち悪くなる日もありました。いま、司法に伝えたいことを自分の言葉でまとめた。どうか傍聴席が埋まり、社会の関心の高さが裁判所へ伝わりますように。8日はお時間ある方は福岡地裁の傍聴へと足をお運びください。

今夜はご飯のすすむ豚キムチ。味噌汁は豆腐と椎茸と揚げでおなかいっぱい。どうしてもtwitterに慣れているので、昨日のような時は(東京地裁判決)twitterに張り付いている。今更ながらマストドンを覗き、こちらでも悲喜こもごもな言葉が紡がれていたことを知る。前進であったことは間違いないよ。12月8日で結審となり来年度には判決も出る予定の九州訴訟では、より良い結果が出るように繋げていきます。札幌・大阪・東京と各地裁判決に一喜一憂あると思いますが、各地の判決が確実に、次の判決の形をより具体的なものに変化させていっています。同性婚法制化に対する国のスタンスがふざけているのは今にはじまったことでなく百も承知で、その上で、選りすぐりの諦めの悪い人々が沢山集まり訴訟に挑んでいます。希望を持つからこそ落胆も激しいと思いますが、どうか最後まで見届けてください。希望を持つ人たちがいることで僕らは励まされます。怒りや悲しみも糧に、最後は笑えると信じています。確実に、社会に味方は増えています。

明日、2022年11月30日は婚姻の平等・同性婚を求める 東京訴訟の地裁判決が出ます(14時予定)。国家賠償請求訴訟は殆どの場合、賠償請求は棄却されます。僕も原告となっている九州訴訟もそうですが、「違憲判決」を引き出すことが出来れば実質勝訴となります。札幌地裁判決は違憲判決が出て、大阪判決は合憲の判決が出ました。明日の東京地裁判決が3番目の地裁判決になります。違憲判決が出ることを望みますが、いずれ同性婚が法制化されることは間違いありません。どのような形になっても、歩みを止めることも沈黙することもありません。大切な人が同性であっても、この国で法律上も家族になる選択肢を。どうか報道に注目するなど、見守っていてください。

僕がまだ 訴訟の原告ではなかった時に聞いた佐藤さんの言葉が大好きだったんだ。

「自分がカミングアウトしたいと思うまでは、急がなくていい。それまでは私たち『出られる人』が頑張ります。だから、それまではそっと心の中で応援してくれたら、と伝えたいです」

地方では都会よりも一層、社会の不条理に声を上げる人は少ない。声を上げにくい現実もあるし一概に否定はできないことだけど。佐藤さんのこの言葉を聞いた時、「格好いい大人もいるのだな」と、とても嬉しくなった。どうか一日も早い婚姻の平等を。同性婚の法制化を。

スレッドを表示

30日の東京地裁判決を前に、訴訟の途中で志半ばで他界してしまった佐藤郁夫さんのことを知っておいてほしい。

11月29日 22:24まで全文閲覧可能

「夫夫(ふうふ)」を夢見た「いくさん」 最期に待ち受けた現実:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/ASQ

昨晩はくたびれ晩ごはん投稿していなかった。誰から命じられているわけでもないのだけど🫠ポトフの残りに手羽元でとった出汁と具材を追加したスープ(手羽元本体は僕が美味しくいただいた)。トマたま作ろうと思っていたけどトマトがなく、適当にスパム入りニラ玉。

こうぞう🏳️‍🌈 さんがブースト

・Fedibird はのえる氏運営のマストドンのインスタンス
・元々「趣味や個人的な活動を扱う」 FediMovie という PeerTube のインスタンスを同氏が運営していた
fedimovie.com/about/instance
・FediMovie はカテゴリが限られていたため今回新たに「社会的な関心を扱う」 FediMovie Social というインスタンスが開設された
social.fedimovie.com/about/ins
・FediMovie も FediMovie Social も「人種差別、性差別、同性愛嫌悪、トランスフォビア、外国人嫌悪、カースト主義、暴力の扇動または暴力的なイデオロギーの促進、意図的な虚偽情報、誤解を招く情報」を禁止している
・PeerTube ではマストドン以上にどのインスタンスから閲覧しても差異がない

今日も件のスーパーへ。ハマチを1本刺し身にしてもらい、半身は友人にお裾分け。アラもきちんとくれるのが嬉しい。立派な穴子が580円で売られていたので2本買って開いてもらい、初めて炊いてみたが美味しく出来て満足。あまり出ないのか大きなレタスが2玉100円と、相変わらず価格がおかしい。

くたびれる一日だったし、温まろうと今夜はポトフにした。ポトフの時の献立ってなんだろうなと考えるも面倒くさく、冷凍庫に一切れだけ残っていた鮭を解凍し、舞茸と炊き込みご飯に。声を上げることは必要だけど疲れる。疲れるけれど必要。可能な範囲でそれぞれが出来ることを、諦めずに。

久し振りにtwitterの治安の悪さを肌で感じた🫠

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。