新しいものを表示
コハル さんがブースト

どこの鯖かは関係なく気になる人をフォローしてみたら、各鯖で各々が気になるトゥートがブーストされてくるから程よく多方面楽しめる感じに育っているよ我がHTL

コハル さんがブースト

Twitterやばくね? って言って、はやくからMastodonとかMisskeyとか試してみた人は、もう定住サーバ持ってるんですが、

これから来る人達は、だんだんサーバをみつけるのも難しくなってくるかもしれませんね。

杞憂に終わって欲しい。

コハル さんがブースト

各サーバの新規や利用者数がどうこうっていう話はですね、想定される利用者数に対しての桁が違うので、誤差みたいなもんです。

どっちみち、Mastodonの全サーバのキャパを足しても、Twitterの全ユーザーが収容できる余力はないので、なるようにしかなりません。

Twitterの利用者だって、たとえばFacebookと比較しても、全然多くないですからね。

11月を起点にすると、そこから2〜3ヶ月ほど使ってきたユーザーがいますが、その人達が得た経験がこれから来る人達に伝わったり、そこから新しいサーバを設置する人が出てきたり、大きな動きとしては、その中に公共機関や企業を動かす人が含まれていれば、新たな動きが生まれてくる。

その第一陣(もう何度も来てるので、第何陣なのかわかりませんが、便宜的に)に、ひとまず受け入れ先を作って、ようやく落ち着いたかなというところでした。

とりあえずFedibirdはやれるだけやったかなということで、ひとまず全開放はやめたわけですが、既にここで活動を始めた人達が、Fediverseへの理解を土台にして、新たな動きを作り出してくれることを期待しています。

あとまあ、前から繰り返し言ってますが、大きな動きをする人は1,000人に1人ぐらいで十分です。みんな普通に使えばいいよ!

コハル さんがブースト

この2時間だけでも30人ほどご新規さんがいらっしゃってます。なのでそれ以前の人はもう古参でいいのではという。

コハル さんがブースト

SNSは結局「誰がいるか」なので、プラットホームの使いやすさとかは本来二の次なんだけど、Twitterはそろそろそんな問題じゃなくなってきて、人はいるけど使わない感じになっちゃいそあな気がするなあ

コハル さんがブースト

あと「サーバ」「ユーザ」みたいなエンジニア特有のJIS表記、もう規格から外れたらしいよ。

Tweetbotを亡くした未亡人ネタはしばらくやります!!!!

Tweetbotは…しんだんだよ…もう帰らない…

コハル さんがブースト

The screenshots people are passing around for Twitter API pricing aren't new or indicative of what the actual API pricing is going to be. Those are for the Premium 1.1 API which is just enhanced searches and account activity (think push notifications). That's been around for years.

Wouldn't surprise me if no one knows what the actual prices are going to be, including Twitter. They'll probably just throw 💩 at the wall and hope something sticks.

コハル さんがブースト

People have been asking if this means Tweetbot might come back. Well it's a possibility if the new pricing is reasonable and ... HAHAHAHAHA

スレッドを表示
コハル さんがブースト

Step 1. Kill the most popular class of clients of an API, one of the few that could afford to pay money for access.
Step 2. Start charging for the API.

But hey at least 1 weeks notice this time…

弊社のsns担当がこの騒ぎに気がついてない可能性があるので明日言っとこう…もしかしたら他企業さんから情報もらってるかもだけど…

@mountrev@mastodon-japan.net
正確には「アカウントに入れなくなってしまう」だけですね。
TwitterAPIが使えなくなっても、 pixivアカウント自体は残るので、pixivアカウントの登録メールアドレスやパスワードを事前に確認しておけばログインはできるはずです。

コハル さんがブースト

Twitter API 利用していた各社、1 週間で資料作ったり会議開いて責任者の意見聞いて停止するなら停止のための対応する必要が出たわけでしょ?流石に時間なさ過ぎないですか

放置してる個人webサイトをいよいよリニューアルしなきゃいけない気がしてる

げきおこ
もうおまえがなにをやったってTweetbotは帰らないんだ!!!!!!!!!!!うわああん

ふむふむ
Twitterのフォロワーでマストドンの鯖悩んでたら招待リンクを発行すれば良いのね

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。