掃きだめ さんがブースト

土井たか子に哀悼の意を表するなんて普通だよな、いま維新の馬場とか松井一郎とか死んだとしたら志位和夫は普通に哀悼の意を表するだろう。でも韓鶴子には出さないだろう、そういうことだよね。

掃きだめ さんがブースト

古くは日本社会党の土井たか子の功罪があれど、亡くなられたことに関しては哀悼の意を捧げた事例があるんだからトップの池田大作に対するコメントに目くじらを立てなくてもいいと思うの。
公人や有名人の功罪への評価と、死者への哀悼の意を捧げることは両立する。

掃きだめ さんがブースト

紹介ポストを見て記事に目を通す。面白い。
salon.com/2023/08/01/they-need

英語圏Twitter(X)上の極右や偽左派など「荒し」アカウントは、最近のTwitterからまともなユーザーが逃げ出しているため、必要な注目を得ようと過激化に走っている。

「彼らは我々を必要としている。我々は彼らを必要としていない。ツイッターの凋落が、荒らしやペテン師を自暴自棄にさせている」

「トロール産業複合体を構成するペテン師たちは不調だ」

Twitter上でリベラルな論者が構築するアジェンダに逆張り攻撃を仕掛けることが「荒し」のビジネスモデル。

場が荒れすぎるとリベラルなユーザーはいなくなり「荒し」は食えなくなる。「コモンズの悲劇」の変形版か。

感想:自分の行動も、Twitterで攻撃的なリプが付くと「お前にエンゲージメントはやらねーよ」と放置することが多くなりました。
elk.zone/mastodon-japan.net/@m

掃きだめ さんがブースト

最近、思っていることを少し。

私はITジャーナリストでして、技術やビジネスの出来事を合理的に説明する仕事を長年にわたり続けてきました。「技術で世の中が豊かになり前進する」という信念を、けっこう長く持ち続けてきました。

ただ、最近は、ちょっと別の考え方を持っています。

1点目。ビッグテック企業(Google、Meta、Amazonのような企業ですね)が社会的影響力を持ちすぎた。テック企業をシンプルに応援できる時代は終わり、むしろ批判的な視線が必要な世の中になりました。

2点目。世の中には合理性ではなく、むしろ非合理性を観察して語るべき対象があります。米国ではトランプ氏、Qアノン、白人至上主義者など。日本では外国人やLGBTへのヘイトスピーチが極右政治家や一部言論人から出ています。カルト集団も健在です。差別を好み、社会の分断を助長しようとする集団が台頭しています。

例えばイーロン・マスク氏支配下のTwitter改めX社は、特異な存在です。合理的なテック企業として理解することはもはや困難。異常なリーダーに支配された非合理的な集団として捉えないと理解できないと見ています。

掃きだめ さんがブースト

ツイッター民はCDBの思い込みと論拠なき扇動記事じゃなくて、報道機関の記事読んでくれい~。そもそもどの報道も「フェミニスト」とも「リベラル」とも記述がない時点でほぼ捏造なんだよあのnote…

スレッドを表示
掃きだめ さんがブースト
掃きだめ さんがブースト

fedibird.com/@c_ssk/1108077639
私がこの認識を強くしたのは、サーロー節子のドキュメンタリーで見たある場面がきっかけだった。
アメリカで核兵器廃絶の講演をして回る彼女に、中国系アメリカ人の学生が「日本は他国に散々酷いことをしたのに、なぜあなたは核兵器の被害ばかりを言うのか。私にとっては戦争を終わらせてくれた必要悪だ。」という主旨の意見を述べる。
学生とサーロー節子は公演後に話す機会を設け、学生も最終的には納得というか和解するのだけど、この時サーロー節子は核兵器を無くすためには核の話だけしていてはダメだ、と強く感じるんだよね。
もちろん論理的に言えば植民地支配と核兵器はまったく別の問題であり、それぞれに悪いし、それぞれに批判すべき。でも日本に対して「どの口でそれを言うんだ」と思う人々がいるのは当然で、それがまた核兵器を正当化したいだけの人に利用されたりもする。
日本政府はそのようなしこりを取り除く努力をしてこなかったし、一方で反核もろくに言ってこなかった。そこには日本政府側の責任がある。 [参照]

スレッドを表示
掃きだめ さんがブースト

バーベンハイマーはアジア人軽視でもあるから当然ダメなのだが、一方で「日本の植民地は核兵器のお陰で解放された」という認識が支持され続けているのは日本政府の責任も大きい。
「確かに植民地は悪かった、しかしそれは核兵器を正当化しない」と言おうにも、まず前段の「植民地は悪かった」を断固として言わないんだもん。そりゃ次の話に進めないよ。

ついついホーム画面のアイコンをタップしてしまうので、ホームから消した。依存してるなあ…

掃きだめ さんがブースト

イーロン・マスクの会社が「訴えるぞ」と脅かしたCenter for Countering Digital Hate (CCDH)の報告書に内容に目を通してみた。
counterhate.com/research/twitt

Twitter Blueマーク付きアカウントの有害なツイート(ヘイト、デマ、陰謀論など)を100件発見し、Twitter運営に報告した。4日後、100件中99件は対処されず。残り1件もツイート削除のみでアカウントは健在。

Twitter Blue購入者は、他のアカウントよりリーチが良くなる。結果、長いコメントツリーでヘイトスピーチが上位に来てしまう現象も起きていた。

ヘイトスピーチや陰謀論ツイートの実例も載っているが、ひどい内容だ。なので報告書の後半は閲覧注意です。

参考:マスク氏がCCDHを「訴えるぞ」と脅かした件
mstdn.jp/@AkioHoshi/1108092203 [参照]

掃きだめ さんがブースト

Twitter、とりあえずアカウント置いておくかと思っていたが、それすらもう既にリスクでしかないよな。それでも残してしまっているのは、元に戻るかもしれない、ましになるかもしれないって期待じゃなくて、これまでのフォローやフォロワーさんとのやりとりや思い出、要するに未練でしかないんだよ。わかってる、わかってるんだが……。でも、その未練のせいで、今後どんどんリスクは増大していくわけで。Twitter、カネないですからね。なんでもするし、もう既に突然、他の人のアカウントを取り上げて自分のものにしてしまった。#post

掃きだめ さんがブースト

「APIの価格変更に見られるように、お金がひとつの役割を果たしているのかもしれない。マスクが最初に休眠アカウントの削除を思いついた2022年12月、『ニューヨーク・タイムズ』はツイッターが需要の高いユーザー名を最高入札者に売ることを検討していると報じている。
注目度の高いアカウントやキャッチーな名称のアカウントの多くは、それらに高い金銭的価値があると考える個人に長年にもわたって占拠されてきた。これらのアカウントがツイッターに吸い上げられ、最もお金をもっている人や最も手が早い人に放出されれば、収拾のつかないカオスになりうる。
「悪用されるかもしれません」と、ヒックスは言う。個人やブランドの休眠アカウントが乗っ取られたのちによみがえり、かつてアクティブだったころなら絶対に投稿しなかったようなコンテンツを投稿し、その名誉や評判を傷つけるような事態をヒックスは危惧している」

CHRIS STOKEL-WALKER
2023.05.16
Twitterによる“休眠アカウント”の削除は、新たなカオスを招く可能性がある
wired.jp/article/twitter-purge

掃きだめ さんがブースト

>そのため、記事が配信されると「Colabo」の支援者らが一斉に批判。朝日はそれに屈する形で記事を取り消したのだ

「屈する」って何?
Colaboの支持者が圧力をかけたような言い方に加え、最後に、「ジョーカー市議」の言い分をまるっと乗せる卑劣な記事。
news.yahoo.co.jp/articles/a8a9

いつもよりマスクがベコベコしないなと思ったら、ひげをそり忘れていた。

理屈っぽいクズほど始末の付かないものはない…

掃きだめ さんがブースト

Twitterの投稿画面
「牟田和恵 
純粋にアカデミックな疑問なんですが、トランスジェンダーを広く定義(あるいは定義することが差別だと) しておられる高井能川小宮先生はじめの先生方は、今回の札幌の事件についてどう考えておられるんでしょうか?
被害者は犯罪目的のただの女装者でトランスではないと片付けていいんでしょうか? 
午後8:41.2023年7月26日」

 何も明らかになってないことに対して何か言える、言ってよいと思ってることがやべーんだよ、りゅうちぇるさんのときのホルモン副作用云々もそう。
 人の生き死にや見た目の変化、家の中の事情を憶測で語るな、なんでそんなことがわからんのか???

掃きだめ さんがブースト

「中国を悪者にできる」「水産業が全滅しても経済全体にはほとんど影響がない」の2点から、政府・自民党は平然と無視するのではないかと思われる。

rnb.co.jp/nnn/news110xl9rajel6

「マスク買収による経済損失」も計算してみたらすごいことになっていそう…

ツイッター、40億-200億ドルの価値喪失も-ブランド名「X」に変更 bloomberg.co.jp/news/articles/ @businessから

ひとまずアカウント作成。招待リンクありがとうございました

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。