新しいものを表示

ではそういう人たちを何と言おうか。

酷いようだがしゃーない。
「お荷物」「ぶら下がり」としか言えない。
QT: fedibird.com/@knotting19/11234
[参照]

しま  
今こそはっきり言える。 実務のできないAAメンバーは「共同体の支え」になり得ない。 AAの共同体再生産過程に積極的な関与ができないからだ。 実務ができない人は、支えにはなれない。 手にしてないものは手渡せない。

今こそはっきり言える。
実務のできないAAメンバーは「共同体の支え」になり得ない。
AAの共同体再生産過程に積極的な関与ができないからだ。

実務ができない人は、支えにはなれない。
手にしてないものは手渡せない。

鼻詰まりが治らないので味がしない。
まぁ、食にあまり興味のないタイプなのでそこまで問題ではない。

GWに入る前に『諸相』資料を作っておこうと計画してましたが、風邪で潰れました。というかまだ若干風邪気味。

とりあえず作ってしまわないといかんので、BBSGはぺー氏に任せて俺は手を動かすぜ。

RDの 12ステップが「標準化された 12ステップ」だという無意味な幻想を抱くから、AAでは 12ステップができないなんて意味不明な結論が出てくる。

12ステップなんていつでもどこでも、情報と意欲と能力さえ揃えばできるわ。神の恵みを舐めるんじゃねえ。

RDを「標準的な 12ステップ」と呼ぶのは、断固として反対。
あれは明らかに「施設用に特殊化された」 12ステップだ。

AA初期のパーソナルストーリーを読んでみるといい。どれだけテキトーでいい加減でおおらかで効果的か。
それが「標準的な12ステップ」だ。

そろそろスキャンデータ書庫を整理すっか。
この1年の試行錯誤で、若干ごちゃごちゃになってる。

傾き補正なぁ、昨夜から入れたが、吉と出るか凶とでるか。
漫画などに使うプロファイルにはエラーのもとなので入れてない。文章のみだけど。

なぜAAメンバーは「本などは最初から最後まで全部読んで理解しなければならない。それが読書だ」とかいう、頭でっかちで強迫的な信念を持っているのだろうか。

本も道具なんだから、実務・実践の中で使えばそんな馬鹿げた発想は出てこない。
必要なところを必要な時に参照しようとするだろう。

最初から最後まで、念入りに精読する本なんて非常に重要な著作くらいしかない。
そして、それは人生において10冊もないはず。

それでよいし、そうじゃないと実務は回らない。書斎に閉じこもるなら別だけど。
たのんまっせ。

「アノニマス・ネーム」という言葉の気持ち悪さをどうにか上手く伝えられないかをずっと考えていた。
やっと思いついた。「ホーリーネーム」だ。

私はAAの伝統を支持して、謙遜の実践のために「しま」というニックネームをAAで使ってる。

対して、「アノニマス・ネーム(ホーリーネーム)」を自分につけてる気持ち悪い人は、悟りを求めてAAというサティアンに出家してるんだろう。
AA真理教の方なんですね。気持ち悪いね。

まじミーティング口ばっか族に「仲間〜」とか言われると「どこが?」しか出てこねーわー。
あらえっさっさーい。

また、こちらのアカウント内タグ機能を使って、各投稿のタグが一括でタグ別に見られるようにしてる。

これで欲しい情報を一覧で見られる。
このような工夫がいろいろある。

ミーティング口ばっか族とは労働量が違いますよね。

また、プロフィール欄に掲載しているNotestockのリンクからは、アカウントの日にちごとの投稿が一覧で見られる。
また検索も簡単にできるようになっている。

サービスを探したり連携させたりで、けっこう苦労した。

しま さんがブースト

フェンス沿いに植わっている木香薔薇が満開になりました。苗を植えてから数年、誘引して全体に這わせていたのを春先に剪定したのですが、今春は過去一番によく咲いています。満開の状態も綺麗だけど、蕾と花が半々ぐらいの状態でも意外と落ち着きがあって好みです。木香薔薇は丈夫で棘がない初心者向けの植物なので、とても手入れがしやすくて助かっています。その割には咲いてくると豪華なので、住宅街ではよく見かけますね。

そんな木香薔薇の写真を撮っていたら、アゲハ蝶がとまっていたのでそっと近付いて撮影。画像6枚目です。休んでいる時は動きが少ないせいか、かなりの距離を詰めても大丈夫でした。とまるといえば、ここ数日庭を飛び回っているクマバチ。人を刺すタイプではないと思ってはいても、あのブンブン音はやっぱり怖い……。


#雑談 #植物 #園芸 #木香薔薇

しま さんがブースト

『諸相』スタディの公式Mastodonは、予約投稿機能を使って6日に一度、朝7時に投稿されるように設定中。
その合間に、随時告知などは手動で投稿。

アカウントが1週間以上止まったままでいないようにしている。
1週間以上止まってると、放棄されたように見えるので。

現在は7月までの予約ストックが稼働中。
完全手動でやっていたら、私は疲れて死んでしまう。

AAメンバーの文章が読みづらい原因一覧

・構造化がされていない
序論,本論,結論、などの構造がなく、だらだらだらだら出しっぱなし、書きっぱなし。

・表記法が統一されていない
あるとこでは「」、別のとこでは()、など記号などの使用ルールがなくやりっぱなし、使いっぱなし。

・句読点が打てない
文章が繋がって書かれているか、句点のない謎ポエムを書く。リズム感が狂っていて不快。

・全角記号、全角スペースを多用する
もうね、馬鹿かと、アホかと。

・改行が使えない
センテンスが繋がった団子のように区切りなく続く。塊である。読む方は大変不快である。

結論
社会のルールを無視して、自分ルールで書くから読まれない。以上。

しま さんがブースト

やる気 どんな気 気になる気
見たことのない気ですから
見たことの無いままで終わるでせう♪

微調整終了。鼻が死んでいる。
作業が終わると風邪のしんどさを感じる。ヒロポン中毒かよ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。