「本当は逃げ出したいんじゃないですか?」と言うのを思いとどまった。逃げ続けてるのはぼくだったから。

陰謀論レイシスト政党の街頭演説にようけ人が集まっとる。

トランプ再選のためのネタニヤフ…という気がしないでもない…

ウクライナでもパレスチナでもミャンマーでも香港でもそうだけれど、結局弱い者は見捨てられる。

動機づけ面接すら乗れる人と乗れない人の格差。乗れる人はそれだけで強者。
マイノリティにとってカウンセリングの導入は敷居が高いどころか分厚い壁になった。

スレッドを表示

昔はモチベーションさえあればいくらでもチャンスはあった。今はもういくらモチベーションがあってもチャンスがない。資本による格差がありすぎる。もしくは個人のモチベーションより強者への依存が優勢になってる。

Kiyopp さんがブースト

なんかの動画のコメントかなんかで、英語で
"イスラエルは戦争犯罪をしてない、ガザの住民に繰り返し退避勧告してたのだ。カタツムリでさえ1日あれば〇〇メートルは動く。〇〇キロある北部ガザから南部まで、カタツムリでさえ勧告が出てから今日までの間に移動できる"
みたいな事を書いてる人がいて、ああ、ネトウヨ的な現象に国境はないんだなあと。

『まだまだ説明しきれていない点も多いのですが、この複雑さこそが問題の根深さ、解決の困難さを示しているということくらいは、日本でももう少し知られていいのではないかと思っています。加害者と被害者をきれいに分けてジャッジしたいという「見物人」の視線からは卒業するべきでしょう』
wpb.shueisha.co.jp/news/politi

久しぶりに見た𝕏、案の定ヘイトスピーチが先鋭化してますね。

はっきりさせとくと、腰英隆に対して言ってます。

スレッドを表示

もはや親イスラエルなんぞ親ナチスと同じだろ。
黙って『HOMELAND』でも見てろって。
CIAは何をしてるんだ?エージェント不足か?

わかってたことだけどケア施設の経営者や事務方はケアの対象者をお金としか見てないんだな。資本主義にすっかり取り込まれちゃって。人権より金。そりゃ左派を「人権屋」と平気で揶揄しちゃうわけだ。

Kiyopp さんがブースト

支援において「需要がある=役に立つ」は、
一般的にはそうなんだろうと思うけれども、本当は違うと思うけどな。

SNSに生息するカウンセラーさんに言いたいのは、あなたが大御所に対して見る目はクライエントさんがあなたに対して見る目と一緒だということです。
あなたは有資格者というだけで特権性を持っているのです。年齢や性別や経験は関係ないのです。
人のこころを扱うこと、それでお金をもらってること、そのことの特権性を自覚してほしいと思います。

Kiyopp さんがブースト

スラヴォイ・ジジェクの提言。
japan.hani.co.kr/arti/opinion/

"イスラエル人がすべて狂信的な国家主義者ではないように、多くのパレスチナ人は反ユダヤ主義に反対している。"

"ハマスとイスラエルの強硬派はコインの裏表だ。私たちは、境界線をハマスとイスラエルの強硬派の間に引くのではなく、二つの極端な勢力と平和な共存の可能性を信じる人たちの間に引かなければならない。私たちは、二つの極端な勢力と交渉してはならず、代わりに反ユダヤ主義と戦い、同時にパレスチナの権利のために闘争しなければならない。"

" 理想的な話に聞こえるかもしれないが、二つの闘争は同じ闘争だ。私たちは、イスラエルが自らをテロから守る権利を無条件に支持すると同時に、イスラエル占領地に住むパレスチナ人が直面する絶望的な状況に無条件に共感しなければならない。二つの立場に「矛盾」があると考えるのであれば、まさにその考えが、問題解決を事実上妨げることになるだろう。"

感想:論評のためではなく、解決のための思考。

Kiyopp さんがブースト

「認知行動療法」的なものにも懐疑的な先生だったんだよな、少なくとも私には合わないと、理屈で納得させようと計らうのが私にはかえってよくないんじゃないかって。
実際そうだった、私の場合ただでさえ理屈っぽいので考えすぎると頑なさとこだわりが強くなって、自分の素直な感情をかえって無視してしまうんだよな。
「とりあえず置いておく」「そのまま放っておく」をしていれば、いつか分かる日がくる、そのときになってから自分の感情を整理したほうがよいということを経験的に学んだ。良い先生だった

スレッドを表示
Kiyopp さんがブースト

おー、これこれ。

これを読んで、(まだ咀嚼しきれてないけど、)「みんなちがって、みんないい」に対して自分がずっと抱いていた違和感の正体がクリアーになった。

誰もがみんな違う存在だ、てのは大前提なんだけども、アイデンティティってのが自分個人のものだってのは幻想なんだよな。実のところ、アイデンティティってのは他者との関係の中で形成される/させられるものでしかありえなくて、つまり、アイデンティティの中には始めからすでに政治/社会の力学が内包されてんだよな。社会的公正や差別・不平等について考えるときにはそこに敏感でないといけないのに、「みんなちがって、みんないい」ってのはそこを捨象してしまう危うさをはらんだ言葉なのだよね。

清水晶子さんの
「解像度高くアイデンティティを細かく見て、それを尊重しようよでは済まない。アイデンティティがなぜどのように政治化していくのか、距離を置いて考えていく」
にブンブン頷く。ブンブン。

‐‐‐
『トランスジェンダー入門』刊行記念イベントレポートvol.4~フェミニズムとアイデンティティの政治~
shinsho-plus.shueisha.co.jp/ne

Kiyopp さんがブースト

トランスジェンダーの戸籍性別の運用に少しでも関心のある人は、読んでください。

特例法の諸要件はなんのために存在するのか? - ゆと里スペース
yutorispace.hatenablog.com/ent

「特例法の5つの要件が挿入された理屈は、トランスや性同一性障害の人たちのニーズや現実とは関係がない」にも関わらず、要件をおのずから満たす当事者だけが「本物」とみなされる状況がいかにおかしいか。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。