『もう死んでいる十二人の女たちと』パク・ソルメ 斎藤真理子 訳 (白水社)
読了。ほんとびっくりするほど読んでいて睡魔がすごかった。一ページ読んでダウンとか普通にあった。つまらないからなのか、というとそうではなくて、読んでいて「すごい、すごい、」ととても思うんだよね。読みたいの。でも読めない。
訳者による解説が「かなり変わってい」る、と述べているように、文章そのものがかなり……故意に破綻させている感じがある。「前衛的」「独創的」「難解」と評されているらしくて安心してしまった。私はこういうのが得意じゃないので、だから寝まくっていたんだな……。いしいしんじの作品のいくつかを挫折したことを思い出す。
著者の言葉として「文章を書いていて整っているなと思ったとき『これは本当に自分がやろうとしていたことかな?』と自問して、少し違う方向に進めることはある。でも逆に、整った方向へ行きたいときもある。体が必要な食べものを自然と欲するように、食べものを選ぶみたいに書いていこうと思います」というスタンスが紹介されていた。斎藤真理子は「意図的にぎこちなさを残した、容易に理解されることから身をかわすような文章の個性」と表現していて、これもまたすごくて唸った。
『もう死んでいる十二人の女たちと』パク・ソルメ 斎藤真理子 訳 (白水社)
すごい。
『きりこについて』西加奈子 (角川文庫)
『まだまだという言葉』クォン・ヨソン 著、斎藤真理子 訳 (河出書房新社)
すごい短編集だ…………ひりひりする。
『ロドリゴ・ラウバインと従者クニルプス』著 ミヒャエル・エンデ,ヴィーラント・フロイント 訳 木本栄 絵 junaida
基本は冒険譚ですが、“おそれ知らず” とは果たして “勇気” か、ということにしっかり向き合った作品です。主人公二人は少年と成人男性なのですが、それぞれ己のことを反省するきっかけがお互いを案じる心だというところに思わずうるっときてしまった。トキシック・マスキュリニティからやわらかく解き放たれている、弱さのある成人男性が描かれていると感じました。賢く勇敢で髪の毛の先までお姫様な、「女王さまが当たり前でない時代に」王位継承権を持つ「お姫様」も出てくるよ。王様が「メランコリー」と呼ばれる気鬱なんだけど、その症状を馬鹿にしないところもよかった。
『ロドリゴ・ラウバインと従者クニルプス』著 ミヒャエル・エンデ,ヴィーラント・フロイント 訳 木本栄 絵 junaida
読了。『はてしない物語』が読みたいな~と図書館の本棚を探したら貸し出し中だったようで(まさか置いてないということはあるまい……と信じているが……)、あら残念、と思っていたら見慣れないタイトルを見つけました。著者名がエンデ以外にもあるのどういうこっちゃろうと首を傾げながらも読み終わり、訳者あとがきでどういうことか知ります。エンデの未完の物語を「十歳のときに『はてしない物語』を夢中になって読んで以来、その読書体験が人生の指針となり、やがて自らも児童文学作家への道を進んだ」ヴィーラント・フロイントが完成させた物語なのだそう。エンデが全編書いた作品だと思って読んでましたが、それを知って振り返っても、エンデへの敬意と愛があふれる話運びであり、“物語” の力を強く信じているのだな、と思える作品でした。よかったです。
『ロドリゴ・ラウバインと従者クニルプス』著 ミヒャエル・エンデ,ヴィーラント・フロイント 訳 木本栄 絵 junaida
面白い〜まだ途中だけどうるっときてしまった。
『逆さに吊るされた男』田口ランディ (河出文庫)
『掃除婦のための手引き書 ルシア・ベルリン作品集』ルシア・ベルリン 岸本佐知子/訳 (講談社)
『薬屋のひとりごと』12巻、13巻、2巻 日向夏 (主婦の友社)
読了。
ごった煮アカウント。漫画と文章と食べ物が好きです。2016年のアニメYOIをひたすら噛み締めています。たまに粉を焼く。人種、ルーツ、外見、障がい、ジェンダー、セクシュアリティ、トランス差別に反対。
最近ちらほらフォローしてくださる方、こっちはほぼ動かしていないサブアカになりますのでご留意ください。
大体こっちにいます→ @kitsunekirin