写真がわるくて申し訳ない…🙇‍♀️
の仲間で、コハネゴケかなあ?
(Plagiochila sciophila? )

ほんとうは顕微鏡で腹側から観察して、腹片や腹葉の有無と形状などを確認しないと同定はできないので。。やっぱり顕微鏡がほしい。。

(Sandea japonica)

これも属名が変わってる。
元の分類も分かっていないまま、いつの間にか変わっていて混乱するけど、
あれこれ覚えたり考えたりするのはおもしろい😆


の仲間 ( sp.)

葉が茎から落ちやすい様子から、あれかな?と思うコケはあるけれど、確認できていないので種名は控えます。

数日前に投稿したアブラゴケは、葉の細胞が大きいから、ルーペで細胞の形を見ることができた。
でも、この は、とても小さいので、ルーペを使っても葉の形が分かる程度にしか見えない。
( elliptica)


うちで育てている
( sandvicensis)

黒い球状の蒴が顔を出した🥳
蒴がひらいて胞子を放出し始めると、花が咲いたみたいになる

まだ蒴が出ていない花被がたくさんあるので、これからが楽しみ


さんぽ道の (たぶん)
( glauca?)

湿った土上に、ハタケゴケが生え始めていた。まだ小さいのでルーペで覗いて見た。
ハタケゴケの仲間は、ハタケゴケ、コハタケゴケ、カンハタケゴケの3種しか見たことがない。もっといろいろ見てみたい。


の雄株と雌株がそろっているところをやっと見つけられて、うれしい。
( polymorpha subsp. ruderalis?)
(撮影日:2023年4月)


こんなに特徴のある葉の形なのに、名前が分からない…!! 😣
(撮影日:2023年4月15日)


実は、 の葉状体が苦手なので、葉状体を写さないようにしていたら、ピントがボケボケになってしまった😂
( polymorpha subsp. ruderalis?)

雌株の雌器托です。

今日の
の雌器托の下のあたりから、白い糸状のものが垂れ下がっていた。これはなんだろう…?🤔
( hemisphaerica ssp. orientalis)

今日の
の雄株
( polymorpha subsp. ruderalis ←たぶん)

雄器床が一面に広がって花が咲いているみたい。ゼニゴケは苦手だけれど、上から見た雄器床の形はかわいいとおもう。


( hirsuta)

勉強不足で自分では種名が分からなくて、教えていただきました。濃緑色できれいだなと思いつつ、光沢があって平べったくて湿っていて、ちょっと苦手…😂。でも、きれいなコケでした。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。