新しいものを表示

挿し木にしている沈丁花のつぼみがちょっとずつ大きくなっています
春はもうすぐですね

今年もお世話頑張りますよ!
パンジーにハイポネックス微粉を溶かしてあげました。
植え付けてから1ヶ月経ち、一回り大きくなった気がします(2枚目は植え付け時)。

冬恒例、バラの剪定をしました!(写真略)
花を咲かせるには細すぎる細い枝を先に落とすと楽でした。
今シーズンは芽の位置が結構難しく、芽吹いたときの樹形のシミュレーションに時間をかけました。
なんだかんだでけっこう切り詰められたので良しとします。

バラのお世話:
・黄色くなったバラの葉を取り除いた
・鉢バラが根詰まり気味だったため、表面の土をザクザク崩して水が浸透しやすいようにした

葉柄にトゲがあるためケガしないように気をつけながら取りました

パンジーの植え付けをしました。
冬はバラのお世話が一段落するため、ウェルカムフラワーとしてお世話します。
咲き続けてくれるようにバットグアノとマグァンプ小粒を元肥にしましたよ。
植え付け時点で咲いてる花は、養分を取られないようにカットです。

バラの木の幹に新芽の赤い点が確認できるようになりました。
冬剪定が近づいていますね。

昨日はつるバラの葉っぱを食べていたハバチの幼虫を駆除しました
まだ小さかったのでテデトールです

つるバラがやっと咲きました!
気温が低いので香りが長く楽しめそうです。

水やり&液肥施肥完了です
冬剪定が近づいていますね

イングリッシュローズのブラインド枝を5枚葉の真上で剪定して様子見です。
あとヨトウムシを捕殺しました。

絶好調なバラ(ハイブリッドティー)
次々に咲いています
香りもいい感じです

ハイブリッドティーがたくさんつぼみをつけてくれて嬉しい一方、イングリッシュローズはブラインドだらけ、つるバラは新枝が出てこないのでちょっと心配です

ハイブリッドティーの秋バラが咲きました!
朝露をまとっていい感じです。
太陽光が当たってきれいな覆輪に。
フルーツのような強い香りが楽しめます。

植物たちにお水やりしました!
空気が涼しくカラッとしているのでサボりがちになってしまっていました :blobcatsweat:
コガネムシの幼虫が心配で、元気がないバラの鉢にオルトランDXをまきました。
チュウレンジハバチの幼虫はテデトールしました。

時期尚早ですが、バラの冬剪定は来季の生長を予想しながら切り詰めるのが楽しいです
ただ、剪定後はとてもコンパクトに仕上がるので、バラ鉢をもう一つ追加できるのでは…?となってしまうので危険

ハキリバチがせっせとバラの葉を切り取っていった図
切り取っているところに遭遇すると、本当に器用に葉っぱをかじって持っていくので驚きます

ヨトウムシが貴重な秋バラのつぼみを食べていました。
テデトール発動は難しかった(虫がデカい)のでゼンターリ撒きました。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。