水木しげる「屁のような人生」読んだ。しかばねと読み違えてたけど、おならかと納得。小学校時代の水木先生が全校朝礼で「ナプーン」という放屁を奏でてた話を思い出したけど、それは掲載されてなかった。掲載されてる中だとガロ時代の「ハト」という短編が好きだった。行き過ぎた道徳心は他罰に繋がり平和を脅かすという感じのことを、滑稽に軽やかに描いている。
kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0

BT の記事で紹介されていた尾添椿さんのコミックエッセイ「祖父から聞いた満洲と戦争の話: トラウマとPTSD」kindleで無料公開されていたので読みました。戦中を生き延びた作者の祖父が抱えたPTSDと、それが子供への虐待に連鎖していく過程を描いている。

amazon.co.jp/dp/B0CSCZK14X?ref

品田遊「キリンに雷が落ちてどうする」をオーディブルで少しずつ聴いている。ピラフをテーマにした話の後半、小エビとピラフを擬人化したキャラクターたちの寸劇になっている。なんだかラーメンズのコントを思い出すノリで、初めて聞くのにとても懐かしくなった。

audible.co.jp/pd/B0BN51QSBB?so

【ネタバレなし】
ダンジョン飯最終話、めちゃくちゃ良かったです。いや全話めちゃくちゃ良いし、ストーリーガイドに載ってるキャラ紹介漫画やあれもコレも最高。ダンジョン飯を構成する全ての旨みがすごい。多様な種族とレシピが出てきて読者の心を満腹にさせてくれる漫画です。12月に13巻と14巻(最終巻)が出るみたいなので、まだ読んだことがない方も年末に原作を読み切り、来年1月に配信予定のアニメを見る、という最高のスケジュールが待ち受けています。公式で1話が試し読みできます。comic-walker.com/contents/deta

岡田索雲「追燈」
無料公開されていたので読みました。
1923年関東大震災後の日本人による朝鮮人虐殺がテーマ。悪を罰するという大義名分がどれほど人を残酷にするのか。謂れもないデマを元に殺された朝鮮の人々はどれほど無念だっただろう。

comic-action.com/episode/14079

漫画「ジラソウル」1話を試し読みした。
記憶を失った少年時代のピカソが晩年のゴッホと交流する、というほんとと嘘が混ざったようなストーリー。ゴッホのペン画っぽいタッチ。

comic-walker.com/contents/deta

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。