固定された投稿

【ネタバレなし】
ダンジョン飯最終話、めちゃくちゃ良かったです。いや全話めちゃくちゃ良いし、ストーリーガイドに載ってるキャラ紹介漫画やあれもコレも最高。ダンジョン飯を構成する全ての旨みがすごい。多様な種族とレシピが出てきて読者の心を満腹にさせてくれる漫画です。12月に13巻と14巻(最終巻)が出るみたいなので、まだ読んだことがない方も年末に原作を読み切り、来年1月に配信予定のアニメを見る、という最高のスケジュールが待ち受けています。公式で1話が試し読みできます。comic-walker.com/contents/deta

固定された投稿

自分が好きになるカップリング傾向の話。
面倒見がいいけど、自分自身の弱音を吐けないキャラクターが受け。
受けが信頼を置いていて、受けが口では嫌がってもあしらって強引に甘やかしてくるような少し無神経なキャラクターが攻め。受けとの関係性ありきで攻めが決まる。受けも面倒見がいいので、受けが攻めのことを甘やかすこともある。

固定された投稿
固定された投稿

ブロチャ、S1までしか見てなかったからS2も見たいな

新里堅進さんが描かれた戦時中の沖縄の女学生たちの漫画『水筒』『白梅の碑 野戦病院編』を以前図書館で読んで、他の作品も読みたくなったんだけど、絶版が多くて手に入れるのが難しいみたいだ…だけど今も新作を描かれているらしく、コミティアにも出られてたみたい。すごい…
琉球新報による2023年の記事:沖縄戦の実像に劇画で迫る 漫画家・しんざとけんしん(新里堅進)さん
ryukyushimpo.jp/style/improve/

干し さんがブースト
干し さんがブースト


『沖縄平和ツアー』(文・イラスト:にろさ)
c.bunfree.net/p/tokyo38/37816

著者のにろささんが沖縄を訪れ、戦争と関係する場所をめぐった記録であり、ガイドブック。

それぞれの場所を紹介するスペースは大きくない。凝縮された短い文章で、にろささんが強く感じただろうことや伝えたいと思われたと思うこと、大事なことが伝わってくる。イラストも同様で、絞った表現だからフォーカスする力が強い。各ページにインパクトがある。

私は沖縄に行けることはもうないかもしれないけど、このガイドをとっかかりにして(遅ればせながら)ちゃんと本を読みたいと思った。

写真じゃなくてイラストというのもよかったな。表紙も、それぞれの場所の名称(見出しにもなっている)も手書きなのもいいなあと思う。

あと、デザインの力も感じた。ちゃんとデザインされた読み物、やっぱり伝える力が増す。私にはない力だーと(比べるのも失礼かもしれないが)思いながら読んだ。

干し さんがブースト

戦争によるトラウマの世代間連鎖、マジで救いがない……
総力戦以降の戦争は、戦争一発で終わることじゃなくて、その土地に住む人をずっと苦しめること。だから、戦争なんてやっちゃいけない。「政治の手段と一つ」とか言わないでいい普段の努力がいるんだよ……。
news.yahoo.co.jp/articles/592c

干し さんがブースト

カン・ドンウォンが覚醒する新感覚ホラー「憑依」9月6日公開 怖くも美しいティザービジュアル披露
eiga.com/news/20240619/16/

#eiga_news #映画

干し さんがブースト

全国のLGBTQIA+フレンドリーな書店をピックアップ! プライド月間に安心して訪れたいクィアな本屋たち | Vogue Japan

vogue.co.jp/article/pride-mont

干し さんがブースト

🚨緊急SNSアクション🚨
明日の法務委員会の採決の可能性が極めて高いにゃん。
そこでツイデモ/Tootデモ/インスタデモを、今日の21:00から明日まで丸一日しますにゃん…!
反対の声をもっと欲しいにゃん…!

メインハッシュタグ
#永住許可の取消しに反対します

任意ハッシュタグ(例)
#日本社会はあらゆるルーツの人とともに

干し さんがブースト

「九井諒子展」が「ダンジョン飯 迷宮探索展」と同時開催、京都・福岡を巡回
https://natalie.mu/comic/news/577268

干し さんがブースト

【🔥リマインダー用🔥]
さんの呼びかけで、ツイデモ、Tootデモを、6/11(火)20-22時に行いますにゃん…!!!!✊
是非連帯して欲しいにゃん…! :blobaww:
メインは
#永住許可の取消しに反対します

任意タグ(例)
#永住権剥奪法案を廃案に
#裏金議員は永住奪うな
など

干し さんがブースト

吉田恵里香さんのこの投稿、たぶん、同性愛なら、ちゃんと『ネタ』として伏線、『オチ』をつけてエンタメ的に処理すべきだ、思いつきで入れたのではないか?というツッコミがあったのだろうな。これはわたしも散々そういう話を聞いてきたので、うんざりなんですが。誰かが『物語に拳銃がでてきたら撃たれないといけない』と言ったような話があると思いますが。この性的少数者は自然に(5〜8%)存在するもので、でてこないほうがおかしいわけです。
ださないならそれなりの理由がいるのではないか? それが『ネタ』なり『テーマ』でなくてぜんぜん良いのです。と思います。
x.com/yorikoko/status/18000151

ジャンププラス版を最新話まで読み終えて、ルーキー版のふつうの軽音部を読み進めてる。インド映画の「きっとうまくいく」のパロディコマでのけぞって笑ってしまった。あとこの漫画の終着点がよく分かってなかったんだけど、ルーキー版では桃ちゃんが宣言した「ハトノバンドが3年次の引退ライブでトリで演奏する」ってことが目標なのかな。ジャンププラス版はどうなるんだろう…

アルティスト10巻すごく良かった…

ふつうの軽音部、ハトノ氏と自意識アニマルちゃんも描いた

スレッドを表示

猫っぽいキャラと犬っぽいキャラがそれぞれのペース保ちつつ一緒にいるっていう関係性が好きなんだな、と再認識した動画youtube.com/watch?si=-oAjiIIbs

ふつうの軽音部の厘ちゃんを描きました。めちゃくちゃ面白い漫画のめちゃくちゃ面白い女…

干し さんがブースト

サクラクレパスの「こまごまファイル」が“想定外”のヒット、なぜ?:1カ月で年間目標の半分も売れた(1/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2406/01/news018.html

工作、アマプラ見放題きてる、嬉しい

干し さんがブースト

まさに待っていた٩(๑>∀<๑)۶

“こんな映画本を待っていた!
「陰謀論」、「ハラスメント」、「ケア」、「ミソジニー」、「障害」etc...テーマに沿って、現代映画を社会的な視点で語るスリリングな対談。
「好きだった監督がハラスメントで告発されたとき、作品にどう向き合えばよいのか?」「一昔前の作品を見るとジェンダー観に違和感を覚えて楽しめない」等、近年多くの人が直面した問題に寄り添いながら、/”

→『不完全な社会をめぐる映画対話
映画について語り始めるために』
河野 真太郎(著/文)西口 想(著/文)
発行:堀之内出版
hanmoto.com/bd/isbn/9784909237

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。