「あなたのメッセージは主語がないからわかりません。もう一度詳しくお願いします。」
と伝えたのに、次のメッセージで一生懸命に説明してくれたんだけど、やはり主語がなくて何のドキュメントの話なのかさっぱりわからなかった。
私の読解力の問題か。

『春琴抄』
谷崎潤一郎さんの本、読んだのは2作目。
文章的に前半読み進めるのが苦しかったけど、慣れてきたのと物語が進んだことで後半から「次は?次は?」と、加速していきました。
献身的に支える佐助と、サディストな春琴。こうはなれんやろーってツッコミながらも、最後はなんだかホッとしました。

また本を読み終わるちょっと前に会社に着いてしまった。こうなると読書の賞味期限切れみたいな、感動が消えるの。本当に残念。無計画すぎる、自分。

あとひと駅で会社着くってところで人身事故停車。

愚痴 

笑っていられる余裕がない

メモ帳を渋って安いノートにしてたのですが、先日そこそこ高いメモ帳を使ってみて、やっぱり書くのが楽しいなってなりました。そうすると値段をケチるよりもある程度コストが高くてもメモを書きたくなるようなノートを買うのが正解かなって感じました。そこで大きさや質を考えて今ベターなのは、ミドリさんのMDノートかなって行き着きました。
モレスキンから始まり、ついに44冊目のメモ帳。

『君たちはどう生きるか』
おじさんのノートがとてもためになった。

具体的にコペル君の体験を、それはどういうことかな、と深く問いをくれる。

たくさんの付箋を貼りました。
再読しよう。


『君たちはどう生きるか』
今の時代にも通ずる、示唆に富んだ内容。思ったよりも読みやすいし、岩波文庫の絵もかわいい。

おはようございます、世界。今朝もルーティン回せてます。

「天」アンカット
知らなかったです。文庫本の上がガタガタするのと綺麗に揃ってるのがあるなーとは思ってましたが、これはそういうフランス装風のおしゃれカットなんですね。気になってたのに一瞬で忘れてたもの、ひとつスッキリしました!

早く寝たのに全然上手に寝られなかった

ちょっと家族から離れて買い物とのんびり読書しようかと。買ってきました。
『博士の愛した数式』『キネマの神様』『君たちはどう生きるか』

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。