新しいものを表示
齋藤隼飛/Hayato Saito :verify: さんがブースト


【SFWJ60th: SFWJ60th: 広がる出版・創作環境】 8/5 14:30-16:00
粕谷知世、櫻木みわ、十三不塔、藍銅ツバメ、司会:揚羽はな
【SFWJ60th: SFと科学技術を再考する】 8/5 16:30-18:00
茜灯里、安野貴博、日高トモキチ、麦原遼、司会:宮本道人
【SFWJ60th: SFと社会・未来】 8/6 9:30-11:00
近藤銀河、津久井五月、人間六度、柳ヶ瀬舞、司会:井上彼方(バゴプラ)

スレッドを表示

夏バテかも🙄
食欲わかないから卵かけご飯で済ませよう。

齋藤隼飛/Hayato Saito :verify: さんがブースト

📩KAGUYAのニュースレター📩

明日(7月21日)の夕方に更新します。
大阪/京都SFアンソロジーの書影を一足早くお見せします。

谷脇栗太さんの書影、マジで素敵なのでお楽しみに!

登録に必要なのはメールアドレスだけです。

⬇️登録⬇️
forms.gle/noJhxdCrwJpqdvz87

齋藤隼飛/Hayato Saito :verify: さんがブースト

VGプラスのワークショップ「今、『AIと小説執筆』を話し合う」に登壇します。

【日時】
7月21日(金) 20時〜22時
参加費は1,000円。

もう一人のゲストはAI利用作品で日経星新一賞を受賞した芦澤かもめさん。

なかなか濃いお話になりそうです。
お楽しみに!

virtualgorillaplus.com/topic/v

鯨ヶ岬さんは『ザ・ボーイズ』の記事にいつもTwitterでコメントをくれていて、その知識量に感服してDMで記事執筆をお願いしたのが始まり。
23歳で国内映画メディアが沈黙していたワーナーの問題点を指摘する記事を執筆。初めて書いた記事がバズり、なかなかハードな経験をさせてしまいました。
なので一度会いに行ってご挨拶した上で『仮面ライダーBLACK SON』『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』などの記事を担当してもらい、3月からレギュラーライターに。
今では、バゴプラを支える存在です。鯨ヶ岬さんが記事を書いてくれている間に出張に行ったり、Kaguyaの仕事をしたりもしていて、メンバー一同助けられています。

バゴプラでライターとして活躍している鯨ヶ岬勇士さんがスペシャルアドバイザーと本文テキストを担当した本が刊行されます!

ライターデビューから1年足らずで映画のムック本を手がけることに。お問い合わせ頂いた時は震えました。
自分ごとのように嬉しいです。

『トランスフォーマー/ビースト覚醒』パーフェクトブック、7月24日(月)発売
virtualgorillaplus.com/movie/t

齋藤隼飛/Hayato Saito :verify: さんがブースト

安全な場所なんて存在しないけど、理想を掲げて今よりましな状態をアップデートし続ける事をあきらめないことが大事だなと思う

齋藤隼飛/Hayato Saito :verify: さんがブースト

VGプラスのワークショップ「今、『AIと小説執筆』を話し合う」に登壇します。

GPT-2時代からAI執筆を行ってきた葦沢かもめさんの話も楽しみです。

私は、幸いにも交流できた国外の作家や編集者たちとの交流で得た情報を伝えたり、自分が今後どのように関わっていくのかを伝えていきたいと思います。
また、個人出版でデビューした時から向き合っている著作権についても、今回お話しできれば幸いです。

virtualgorillaplus.com/topic/v

齋藤隼飛/Hayato Saito :verify: さんがブースト

今、「AIと小説執筆」を話し合う

生成AIによる執筆の発展が目覚まし中、小説に関わる人がそれぞれの立場から率直に語る場を設けます。

📆日時
7月21日(金) 20時〜22時

🔸参加費
1000円
Kaguya Planetの会員は500円

🖥開催方法
Zoom

🗣ゲスト
葦沢かもめ、藤井太洋

内容
・AIと著作権にまつわる国内の法律についての文化庁の見解を紹介
・現在、AIを使った小説の執筆でできることやその中で気をつけていること
・いま米国の映画界で起きている議論と訴訟について紹介
・海外SF界の動向

virtualgorillaplus.com/topic/v

日本版の規約が「商用に悪用してはならない」の誤訳だったそうで、海外公式アカウントの担当者が深夜テンションで投稿してただけっぽい。
itmedia.co.jp/news/articles/23

スレッドを表示

Threads、ネットフリックスの公式アカウント見たら、日本語のは普通に宣伝もしてたけど、英語圏のはコンテンツ利用したネタ投稿ばっかりって感じやった。Wendy'sも自社キャラ使ったネタ投稿連投で宣伝って感じはない。商業利用NGの規約を意識してるんかな。まぁ業態によっては周知したりリマインドするだけで十分だものね。

齋藤隼飛/Hayato Saito :verify: さんがブースト

fedibirdさんへの寄付、

インフラ維持に使ってほしい人はこっち
opencollective.com/fedibird-in

開発全体に使ってほしい人はこっち
opencollective.com/fedibird-pr

みたいな感じでいいのかな?
この場所が気に入った方はぜひ支援お願いします

齋藤隼飛/Hayato Saito :verify: さんがブースト

Fedibird系のサーバーは、Mastodonにはない独自機能が多数あります。

そのため、従来はMastodon対応アプリではそれらが使えないことが多かったため、ブラウザからの直接アクセス・ホームに保存したPWAを推奨していました。

現在でもフル機能が使えるのはブラウザからのアクセス・PWAなのですが、

最近、いくつかのアプリがFedibirdの独自機能をサポートするようになり、ご紹介できるようになりました。

主に、引用、絵文字リアクションの対応です。独自の公開範囲に対応しているものもありあります。

なお、Mastodon用のアプリでアクセスしても一部の機能が使えないだけで通常通り使えますので、これから紹介するアプリ以外にも自分の好みや使い勝手で自由に選択してください。

■ iOS(iPhone / iPad向け)

:feather: feather
:nightfox_dawn_app: Nightfox DAWN
TootDesk

■ Android

:zonepane: ZonePane(ぞーぺん)
:milktea: Milktea
:subwaytooter: SubwayTooter

齋藤隼飛/Hayato Saito :verify: さんがブースト

Kaguya Planet🎋🌍にて
❄️冬乃くじ「猫の上で暮らす一族の話」先行公開
🐝蜂本みさ『遊びの国のモシカたち』連載 vol.3
🪐林譲治 × 春暮康一 対談インタビュー 一般公開

ちょっとログインに手間がかかるかぐプラですが、冬乃さんの新作と蜂本さんの連載が三つ溜まっているので、これを機にいかがでしょうか?

冬乃さんの新作は猫SFです🐈
冬乃さんのセンスオブワンダーがいっぱいに詰まってます。

蜂本さんの小説はお世辞抜きにすでにぬいぐるみ小説の最高峰なので……!
想像の世界と現実とをこんなふうに自在に行き来し、その手触りをこんなふうに書いた小説が、かつてこの世に存在しただろうか(いやない)

virtualgorillaplus.com/nobel/k

6/30(土)15時よりU-NEXTとParaviが統合。TBSとテレビ東京のコンテンツが順次U-NEXTで観れるようになります。
すでに『半沢直樹』S1と『TOKYO MER 隅田川ミッション』は配信されてるみたいです。
スポーツだとSASUKE、プロ野球ドラフト会議、横浜DeNAベイスターズ主催公式戦など。
unext.co.jp/ja/press-room/unex

小説のコンテストの話 

補足しておくと、ハラスメント対策や差別を許容しないことを表明するのは「実存」に関わる事項なので、「思想」とは違うカテゴリーだと思います。

スレッドを表示

小説のコンテストの話 

各社が主催する新人賞やコンテストはブランディングも込みのものだから、審査員のチョイスや選評にそれぞれの思想が出るのは当然のこと。
だけど、複数のコンテストが同じ傾向に偏っていたら、ジャンル全体が「そういうもの」という誤解を受けることになる。
だから多様なコンテストがあった方がいいんだけど、それをやっていくためにはちゃんとコンテスト自体でマネタイズができる仕組みを作って、関わる人に無理のないペースでやっていかないといけない。
(メモ)

身体のバテがひどいな。
6月は結構頑張ったけど、無慈悲にもノンストップの7・8月がやってくる :parrot_ebi:

』の無料公開、本日(6/30)までです!
審査員の岸谷薄荷さんによる翻訳作品も公開されています。

岸谷薄荷さん、紅坂紫さん、善本知香さん、村上さつきさん、吉田育未さんによる翻訳クィアSF小説、ぜひ読んでみてください。
virtualgorillaplus.com/nobel/q

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。