はやぶ さんがブースト

普段、Braveってブラウザ使ってるんだけど、Android版だけ最初に開かれる画面にブックマークを設定できる機能がなくて、最初に開かれる画面を所定のURLにできる機能はあったから自作したw
こう言うことできるの便利w

YouTube、スマホ版はPWAないのに、パソコン版はPWAあるのなんか納得できないw

はやぶ さんがブースト

:explosion:​​:tuuti_hakai:​​:otanomi_mousu:​​:explosion:

はやぶ さんがブースト

:renote_bakugeki:求む

はやぶ さんがブースト
はやぶ さんがブースト

今までMisskeyでフォローした人をFedibirdの方を普段使用している関係で、Fedibirdの方でもフォローすることがあったのですが、複数アカウントでフォローしてくるスパムが発生しているということで、自分の複数のアカウントで同じ人をフォローすると迷惑をかける可能性を考慮し、以後はMisskeyでフォローしていてもFedibirdではフォローではなく「購読」の形を取ろうかと思います。そのため、Fedibirdではフォローしてなくてもリアクションしたりするかもしれませんが、同一人物です。(まぁ、そもそもどちらでもフォローしてなくてもリアクションすることも大いにありますがw)

両方でフォローしてもいいよーって人は :gaxtsu: 系のリアクションをこの投稿につけておいていただければ購読ではなくフォローの方に変えさせていただきます。
押しやすいようにこれだけ言っておきますね。ぬるぽ

はやぶ さんがブースト

:nyanpuppu:​擬人化部(自分流でやってみたかった

Adobe Illustratorじゃないとダメとかあるけど、ファイル形式が普通にAdobe独自のものなのにそれを一般の標準のファイル形式みたいに使うのはどうなのかと思ってしまう…
SVGで良くないすか…
まぁ、パワポとかもそうだから言い出したらキリないけどさ。特定のソフトに依存するファイル形式ってどうしても好きになれないんだよなぁ

リポストとかリノート禁止っていう人もいるから、毎回プロフ見なきゃいけないのめんどいんよな…
理由は知らないけど、個々の意見は尊重したいし…
説明欄にリポスト禁止ってなってる人はリポストボタン無効にする機能自作クライアントに作るしかないか…
(僕の投稿はお気軽にリポストして頂いて構いません)

逆にFedibirdは他鯖のリアクションも自鯖のリアクション扱いにして:misskey:側には伝えてるのかな?
QT: misskey.io/notes/9u0g0vskl0au0
[参照]

はやぶ​:role_kigaru_ni_hanasikakete_ne:  
:misskey:​では他鯖の絵文字のリアクションはすでに押されてるものでもリアクションできない仕様なのか
はやぶ さんがブースト

昨日の更新後、絵文字リアクションにこれまで設定されていなかったレートリミット(一定時間内の実行回数の制限)がかかった件は、Mastodon本家のセキュリティフィックスに関連して発生した不具合でした。ご不便お掛けしました。

なお、早朝のメンテナンス時にPostgreSQLサーバのバージョン変更(15から16)も実施しています。

また、現在データベースに対する最適化処理がバックグラウンドで実行中で、少し応答が止まったり500系エラーが発生することがあるかもしれません。

長期に止まるようであれば回復を図りますが、一時的なものは少し様子をみて対応していただけますようお願いします。

はやぶ さんがブースト

今までプログラミングしてきて今日初めて知った事実なんだけど、JavaScriptって変数名に日本語使えるんだね…
JavaScriptを今後も使わない人に、プログラミング関連の説明でとりあえずJavaScriptの構文を教えたい時とかに使うにはアリなんかな(本番使用しなさそうな場合に限る)

なお、未知のバグが起きる危険性があるため本番での使用は控えた方がいい模様

あ、Fedibirdだと# 扱いになっちゃうの忘れてた😅

スレッドを表示

ちょっと前に気づいたんだけど、ダークモードとライトモードを切り替えれるPWAの場合、、どっちのモードになっても違和感がない

MisskeyとFedibirdアカウントが両方あってどっちも使ってると、どっちでリアクションしたかわからなくなるな

のえるさんの言ってたSubscribeについて思うことがあったけど長文なので隠してます 

Subscribeで一番印象的だったのはYouTubeの「チャンネル登録」だった
「チャンネル登録」の方を先に知った側だったから英語でSubscribeって言うのを知った時に「全然意味違うじゃん。直訳の『購読』にならなかったのすごいな」って思ったの今でも覚えてる
そう言う意味では比較的馴染みがある人も多い「チャンネル登録」の「チャンネル」の部分をそれぞれ該当する機能の名前に変えてしまうってのもなかなかいいのかも
これだけ広まっているという意味では伝統的な言い換えになりつつあるとも言えるし

はやぶ さんがブースト
古いものを表示

はやぶ によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。