新しいものを表示

今まさに侵略されているウクライナに対して、無責任に「停戦しろ」と一部の日本人が言う行為、自らがかつて大規模な侵略戦争を行った当事国の国民であるという意識が欠如している点において、他の国の人々の同種の発言より輪をかけて醜悪だ。

役員の個人的な資質の問題でやらかしても、後始末するのは何故か本人ではなく社員だし、再発防止策とかもなぜか「社員向けの研修」だったりするのが日本の大企業あるある。
りそなの広報対応もなんだかなあ…という感じだし、日本企業なんてこんなもんよねと諦めてしまう
news.livedoor.com/lite/article

冬至のゆず湯はいいものだ。
徳島の農家の方々、いい柚子を毎年育ててくれてありがとうございます。

共和党議員の3分の2がゼレンスキーの演説ボイコットしたのか…。ロシア寄りだから、というよりは自国第一主義だからなんだろうが、そんな党がこれから多数派になるわけで。

ゆとり世代の彷徨い人 さんがブースト

イスラエル、史上最も「右」の政権に
ネタニヤフ氏、極右と連立合意

mainichi.jp/articles/20221222/

今話題になってる例の日経の記事。日経は昔から、「若者の車離れ」だとか、何でも若者が自ら選択していることにするのが大好きだよね。(そういう層がメイン購読者なんだろう)
経済新聞なんだから、こんなバイアスかかりまくりの若者論じゃなくて、実質賃金とか可処分所得とか、家賃・住居価格の高騰とか、若者を取り巻く環境がどんどん厳しくなってることを踏まえてちゃんと分析した記事を書いてくれ
nikkei.com/article/DGXZQOUB085

ポリタス視聴者に旧虎ノ門ニュース界隈のチャンネルをサジェストしてくるYou Tubeのアルゴリズム、ポンコツすぎでは?

トランプの凍結解除とかはまあイーロン・マスクのこれまでの主張考えればやるだろうなと思ってたけど、癇癪起こして表現の自由制限しまくるのは流石に予想外だったな。
言ってることとやってることが全く一致してない。イーロン・マスクが認めるか認めないかだけで、なんの理念もない。お先真っ暗

マストドン公式アカウント凍結されたようだし、いよいよ言論の自由(笑)状態に…

ゆとり世代の彷徨い人 さんがブースト

【今起きていること】

・Twitter(というよりイーロン・マスク)が、Twitterからマストドンの大手サーバーにアクセスできないようにした。
・fedibird.com、mastodon-japan.netなど、特定のURLを入力してツイートしようとすると、投稿できないと表示される。またTwitterのマストドン公式アカウントなど、マストドンに関連しているアカウントも凍結された。
・既存の投稿に含まれるURLでは「有害なリンク」として扱われる。ただしアクセス自体は可能。
・この処置が、「Mastodon」などのワードを検知して行っているものなのか、「joinmastodon」登録のサーバーを何らかのブラックリストに入れて一斉に行ったものなのかははっきりと分かっていないが、有力なのは後者。拙著のマストドン関連のnote記事などは問題ない模様。 [参照]

ゆとり世代の彷徨い人 さんがブースト

さらっと済ませるなよ共同通信。これ大変なことではないのか。

防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導 | 共同通信

nordot.app/973917552334143488

小学館がひろゆきの児童書を出すという件、本のタイトル含めなんかもういろいろと日本が限界であることが示されているようでつらいな

ゆとり世代の彷徨い人 さんがブースト

こういうことなんだよ。
日本を益々隔離させ、世界の人々、更には日本の味方になってくれる海外の人たちをガッカリさせる行動。

国際社会でどう見られるかを全く意識せず、自分たちの気持ちだけで押し通す行動はどうみても恥ずかしい。

news.yahoo.co.jp/articles/8a61

今年は、ロシアのウクライナ侵攻を目の当たりにして、こんな侵略戦争が起きるとはと愕然としたが、国内でも元首相への銃撃に今度は著名教授がキャンパスで白昼堂々斬りつけられるときた。
気候変動や陰謀論、ネット上の言論空間の異様さなど、ここ数年感じていた「おかしさ」が、今年に入りさらに加速度的に悪化していると感じる人は多いのではないか。

今日は在宅勤務にしたので、日本代表の勝利に浮かれる職場に行かなくて済んだのだけど、職場同僚のLINEグループまでずっとワールドカップの話してるもんだから「その熱量の10分の1でもいいから、カタールの人権問題にも関心持ってくれ」と思いながらLINEの通知を切りました

あれだけサッカーを愛する欧州で問題意識が相当高まってるのに、日本のサッカー界は相変わらずなのが悲しい。東京五輪のときも酷い発言してた選手いたしなあ…。
huffingtonpost.jp/amp/entry/st

イラン代表チーム、反ヒジャーブの抗議運動に賛同し国歌斉唱拒否したのか。色々問題を抱えたワールドカップだけれど、これは素晴らしいことなのでは
jp.reuters.com/article/idJP202

ゆとり世代の彷徨い人 さんがブースト

Twitter利用者のMastodonへの流入ですが、主にMastodon公式アプリで新規アカウントを作成する際に選択するサーバリストにより、国内ではmstdn.jp、fedibird.com、vocalodon.netが候補に表示されるため、そこから選ばれることがほとんどです。

これは、MastodonひいてはFediverseに不慣れな人をひとまず受け入れる入口として設定されているものです。

mstdn.jpはカオスすぎる!
fedibird.comは汎用すぎる!
vocalodon.netはボカロ専門!

ということで、ここからが、どちらさまも本番ということになります。

Mastodonはわかったが、ミスマッチがある、より自分にあった場所を探している人をみつけて、情報を交換し、声をかけあって、いろんなサーバに誘導しましょう。

サーバーの情報源はいろいろありますが、まずは というハッシュタグを辿ることをお勧めします。

これは、自薦・他薦のいずれもありますが、SNSの投稿による情報ですから生きた情報で、情報の鮮度が判断しやすく、踏み込んだ情報が得られます。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。