ずっと前から気になっていたこと。SNSは日本人アカウントが多いのが定説だけれど、匿名がほとんど。変わって英語アカウントとなると本名が多い。これはどういうことなのだろう。匿名だと言いたいことが(良きにせよ悪しきにせよ)簡単に言えるから?

わたしも匿名(いや、ニックネーム)だけど、顔も本名も知っているひとはSNSにもゴマンといる。Facebookは本名だし、過激なことを書くわけでもないので、別にわたしのことをこれ以上知りたいひとがいるわけでもないし。

顔ぐらい写真にするか、と思ったこともある。でも「もしかして…」というパース在住日本人たちがかなりいるので、このアイコンがものすごーく似ているのがわかる。別にいいや、という感じ。

で、本題のアンケート。よろしく。お返事も大歓迎。

@gaby 本名を大々的に知られたくない日本人結構多いと思います。以前(もう20年くらい前かな?)電車の中で友だちと話していて「●●さん」と言ったら「名前大声で言わないで!」と叱られましたから😕
私は在米ですが、アメリカ人は初対面でも自分のプライベートな話どんどんしちゃいますね😆

@JunjunH なるほど。自分が存在しているグループの中「以外」では、とても慎重(やりすぎのときもあるけど)なのかもしれません。電車の中って…すごいな。
本名を知られると、悪用されることが多いのかなあ。たかがSNSでそんなことが多いのだろうか。周りでは聞かないのでちょっと不思議。

@gaby その友人は特に慎重なタイプだったので極端なケースかもしれませんが…。
日本人ってネットで人のことをすごく批判したり叩いたりすることも多くて(実生活でもすぐjudgeしますよね)、そういうのが嫌だから自分の身元を明かさないのかなあとも思います。痴漢とかストーカーとかも多そうだし。

フォロー

@JunjunH 他人が命を絶つほどの罵詈雑言が「匿名ならできる」と思っているひとは多そうですね。そしてサーバーから身元を明かされると「そんなつもりじゃなかった」という常套句。
善悪を衝動的に書けるSNSはそんなひとたちの巣窟になっているのかもしれません。

@gaby 面と向かって意見することが少ないから、SNSでは極端に走ってしまうのでしょうか…

@JunjunH 匿名でひとを罵倒できるのは、普段は決してそんなことをしない温厚で目立たなく「見える」ひとなのかもしれません。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。