新しいものを表示

今週のお花、まだ全部蕾。咲くのが楽しみです。ゆっくりね。

どうも目数が微妙に合わなくなる。一度ほどいてやり直したのだけどやっぱりおかしい。そもそも往復矢印が途中で合わなくなる。引き返し編みは初めてで、もしかしてどこかで糸を切っているのかも。

まあ、いいや、このまま続けよ。

おはようございます。

グラノーラ、キウイ、バナナに無脂肪ヨーグルトの朝ごはん。洗濯機のまわる音を聴きながら食べています。
バナナを剥いたときの筋に栄養があると知ってから取らなくなりました。

よい週末をお過ごしください。

お友達からいただいた。添えられたカードは中原淳一。控えめに言ってもセンス最高だわ。

朝はのりたまごはんでした。昨夜の残りのコンビーフポテトサラダもね。
お茶がおいしい。

最近は、シリアルとフルーツに無脂肪ヨーグルトという取り合わせがお気に入り。
コーンフレークスが苦手でながらく手が出なかったけど、最近はグラノーラやミューズリが豊富に出ていて選ぶのも楽しい。

今日はグラノーラ2種類にバナナとキウイ各半個、ヨーグルトと麦茶だよん。

今夜は、もんのすごい量の野菜を入れたユッケジャン、それからゆで豚とキムチで晩ごはん。
例によってジョン・キョンファ レシピで作りました。

おはようございます。

キッチン菜園、順調に芽が出ています。可愛くなっちゃって毎朝声掛け中。

梅雨入りも間近と感じさせる空模様ですが、ご安全にお過ごしください。

このニット可愛くない?やっぱり編みたいなあ。

キッチンの出窓でパクチーとバジルを育て始めました。ちっちゃな芽が出てきましたが、目印をしなかったのでドッチがドッチかわからないー。まあ、育てばそのうち判明するよね。

いい豆鯵が出ていたので、今夜は南蛮漬けにしました。久し振りに鯵を素揚げにしたらバッチンバッチン油がはねて、ひゃー、この危ない感じも久し振りー!となりました。少し置いて味を馴染ませよう。

ひじきと根菜の煮たの、ちくわとコーン炒め、もやしとニラとお揚げさんのお味噌汁で晩ご飯にするよ。

bskyのほうでスープ作家をフォローし、そういえばスープのレシピ集を持っていたとごそごそ。

サンフランシスコのクロニクルブックスの本でメチャクチャ可愛いし、装丁もお洒落でお気に入りなのに、標準が6人前だし、当時日本では材料が手に入りにくくて活用できていなかったんだよね。

今みると作りたいスープが色々あってわくわくする。

ぃやぃやぃや、そんなに慌てなくていいから、一旦落ち着こうよ、急がなくていいから、と宥めたくなる超特急な咲きかた。
やだ、もう少しゆっくり眺めたいのよん。

今週のお花は芍薬。

昨夜しばらく水揚げして、もう今朝から開き始めました。お水をごくごく飲んでいる感じ。

『ひらかな盛衰記』を観劇。

なかなかに入り組んだ内容で久々に頭の中が大回転したわー。
極めつけは「番場の忠太」で、え?え?どういうこと?と『瞼の母』の番場の忠太郎とごっちゃになって、時代が違うぢゃーんと観ながらグルグル。

ただ4時間半超えはやはり長い。
近くのお席の年配のかたがたには、良い場面で船を漕ぐひとがチラホラ。くたびれちゃうよね。ウフフ

冷やしておいた硬めプリン。型から外したらやはりスが立っていた、強火だったかねー。でもおうちオヤツだから問題なし。

年に一度、春の家族行事アフタヌーンティー、今年のテーマは「お茶」でした。

お昼間のシャンパンは最高だね!とニヤつく私に家族から「気味悪い」とクレームがついたけれど気にしなーい。

はじめての「いり番茶」はラプサン・スーチョンみのある薫りでおいしゅうござんした。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。