新しいものを表示

文庫になったので読み始めた彬子女王『赤と青のガウン オックスフォード留学記』が楽しい。

おはようございます。

曇っているけれどお洗濯物が干せたのでよかったよかった。
ちょっと止まっていた春夏カーディガン作りを再開しました。今は左前見頃を編んでいます。

皆さんよい週末をお過ごしください。

四月大歌舞伎 夜の部を観劇しました。

土手のお六、鬼門の喜兵衛もだけど、神田祭の鳶の頭と芸者があまりに美しくて観ながら何度も溜息が出た。粋でいなせ、でも初々しくて愛嬌もある。ニザタマの合い惚れの場面ってみていて照れちゃうんだよね。ふたりの見交わす眼差しや、恋の駆け引きが何ともはまっているから。

『四季』は九条武子の作とのこと。詩情溢れる舞踊作品だった。春夏秋冬の場面転換がはっきりして、ちょっと宝塚のショーみたいな展開が新鮮だった。

夜の部三作品、大当たりでした。

チーズケーキがいい具合に冷えたよ。暑いので今年お初の麦茶も作りました。ちょっと気が早かったかも。

今週のお花はオレンジ系。

お茶もお花も習わなかったことをほんのり後悔する昨今です。

久し振りの友人とランチをしました。喋り倒して帰宅。しかし、よく喋ったわー。
楽しゅうござんした。

そして鯖の塩焼きのおいしかったこと。焼き加減が最高、皮はパリっと身はふんわり、家じゃなかなかこうは焼けないわ。家で食べられるものを敢えて外でいただくお贅沢でした。

大学同窓会の御花見会に来ていますが桜は咲いていないうえに雨。暖かい同窓会館の講堂で大学PR映像を見てまったり。

しかし、大学施設が劇的にきれいで機能的になっていた。素晴らしいなあ。皆しっかりベンキョせーよ(オマエハドーダッタンダ

セーター第2弾色違いスカーレット編、出来ました。やっぱり脇の接ぎ合せがうまく出来なかった。着ちゃえばわからないからOKということで。

お友達がおいしい喜多方ラーメンを送ってくれたので張り切って焼豚を作りました。張り切りすぎたチャーシュー麺、厚切りしすぎてちょっと重かったー。でもおいしかった!

椿に似た白い花がたくさん。何という花だろう。とても綺麗。

見慣れないナボナがあると買ってしまう病。

青空に綿菓子みたいな白い雲が浮かんでいる。いい日曜日だな。

今度はスカーレット、子どもの頃から赤って着たことがなかった。編むのも着るのも挑戦だわ。

先日読み終えた『時ひらく』はまさにデパートワンダーランドだった。
今でこそ百貨店はテナント貸ビルみたいになっているけれど、少し前は各階がそれぞれに特色ある品揃えで「あれは三越」「これはやはり髙島屋だわね」なんていう楽しいお買い物パラダイスだったのだ。

アンソロジーはどれもよかった。趣きは違えど、お買い物パラダイスに対する愛情やリスペクトが感じられた。

髙島屋バージョンもやってくれないかしら。

遠藤周作『砂の城』読了。一気に読んだ。勝呂もミツも登場しないので油断してしまった。

遠藤が描きたかったのはトシなのではないかと感じている。確かにトシは愚かな女だけれど作者の眼差しに蔑みはなく淡々と彼女を見詰めている。登場人物の誰をも、肯定も否定もせずに描いている。うつくしいもの善いもの、とは何だろう。

今朝起きたらポピーの蕾が開いていたいた!可愛い!

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。