新しいものを表示

ハッシュタグのフォロー、TLにコントローラブルなランダム性が出せて良いですね。ゲームや本の感想を書くときもなにか付けてみたいです。

いま検索して知ったんですが、googleで1d4とか2d6とか検索するとダイスロールしてくれるんですね。

BT おすすめです。公式サイト ishii-shoten.com によると補遺的なエピソード集も9/3に発売(予約は8/22から)とのこと。

鳥の王国 さんがブースト

一般販売されてなかったけどKindle Unlimitedで読めるようになったんだ、うれしいね

ROCA: 吉川ロカ ストーリーライブ Kindle版
いしいひさいち (著)
t.co/urALK37RYG

proxia.hateblo.jp/entry/2019/0 発音の典拠はこちらです。このレポートは本当に好きで何度も読みました。

スレッドを表示

代わりに読む人創刊号の著者紹介を見ていたら、panpanyaのひらがな表記って「ぱんぱんや」なんですね。まあこう書いてଇฌㄜဪ༄༮㐋ฌと読むのかもしれませんが。

自由度絶大SFローグライク『Caves of Qud』2024年正式リリースへ。16年以上の開発を経てついに正式デビュー automaton-media.com/articles/n いろんなひとがプレイしてて気になっていたタイトルです。Kitfox Games がパブリッシャーなんですね。

『SPACEPLAN』私も好きでした。なんか見覚えあるなと思ってライブラリみたらやってたという感じで、細かいことは覚えてないんですが……良かったという感触はたしかに……

鳥の王国 さんがブースト

おイモSFゲーム『SPACEPLAN』のことをたまに考えます。おすすめですよ。ローカライズに茶目っ気がある。
store.steampowered.com/app/616

ちょっと前の『みすず』を眺めていたら、いま話題の本の著者(のひとり)の文章が目に留まりました。このあたりは現在的な関心をもって読んでしまいます。(小野寺拓也「ナチズム研究の現在3 日記から見えてくるナチ社会」『みすず』第679号2019年3月 p. 58)
2017年にドイツ語で出た研究の紹介で、示される図式自体はそう新しいものでもないとされていますが、やはり指摘されているように資料を駆使しての実証には迫力がありますね。

今週はやるべきことがなにひとつ終わっておらず、けっこうすごいことになっています。が、それは明日がんばることにして今日はアスパラを焼いてビールを飲みます。

鳥の王国 さんがブースト

My game launched today.

store.steampowered.com/agechec

It took a lot of pain to get to this point. My worst fear is that it will be met with a wave of hatred or silence.

Steam's algorithm due to the nature of this game will likely work against it being seen.

Please boost if you can.

BT Monuments to Guilt louisthings.itch.io/monuments- やりました。人が横になれないようなデザインを採用し、「排除アート」と化していく公共のベンチを集めたバーチャル・ミニ展覧会です。イギリスの「作品」が主ですが日本のものも展示されています。
非常に一般的な展覧会文法に従った設計がされていて、「アート」化されるベンチをそこに収容するという点も批判的で良いですね。最初ちょっと迷いましたが、映像展示の部屋は行き止まりでそこでおしまいのようです。
3Dで構築されたバーチャルな展覧会を歩くという作りなのである程度パソコンのスペックを要求するかもしれません。同じ内容のWebページも作られています( monuments-to-guilt.louisthings )が、可能ならゲーム版の方をおすすめします。

鳥の王国 さんがブースト

*Monuments to Guilt* is a short, necessary digital art exhibit about how awful park benches have become. the co-optation of modernist sculpture language has made it easier for people to forget how anti-homeless they've become.

while i was aware of these design trends, what shocked me was the bus stop seats. the exhibit calls you out for not realizing how the slanted tilt is terrible for sitting more than a few mins.

important title, wish the motion blur was gone though louisthings.itch.io/monuments-

ホラーの話を見てたら見返したくなったのでジョン・カーペンターの『パラダイム』のDVDを買いました。なんだか忘れられないんですよね。

成人向けテキストゲーム Un baiser d'eau salée について。性的な行為を描いた作品です 

このゲーム、作者の方によるとコモドール64やZX Spectrumで動くポルノゲームの歴史をテーマにした博論の一環として開発されたそうです。

スレッドを表示

成人向けテキストゲーム Un baiser d'eau salée について。性的な行為を描いた作品です 

フランス語の成人向けテキストゲーム「Un baiser d'eau salée 潮水の口づけ」をやりました。コモドール64のエミュレータ上で動くインタラクティブなエロティック・テキストです。「インクルーシブで誰も傷つけない」ことを目指した作品とのことで、行為はすべて主人公だけで完結します。
主人公(=あなた。テキストは二人称で記述され、性別も性的指向も読者に任されています)はいつもより早く目覚め、海岸の散歩に出かけます。無人の海岸でふと思い立った主人公は服を脱ぎ、海に入ります。肌に触れる暖かな海水は性的な感覚を惹起し、やがてある人物(読者が自由に想像します)のことを思い浮かべます。そしてそのまま家に帰り、自慰行為を行います。
最大の特徴は話を読み進める際に読者からの「同意」が求められる点です。テキストは次第に官能性を増しますが、次の文章を読むためには読者が「進む continuer」と入力しなければなりません。逆に「やめる stop」と入力することでいつでもゲームを終えられます。テキストゲームの特性が性的なテーマと呼応しているのが印象的ですね。
matote.itch.io/baiser-eau-sale

これはたしか『きのう何食べた?』にもあった気がしますが、焼きなすって作ってるときはナスを焼くだけなのになんでこんなめんどくさいんだという気持ちになります(ほうれん草のおひたしと混同してるかも)。けっきょく食べるとすべてを許してしまうんですけど……

スレッドを表示

革命記念日だし(?)もらい物の日本酒を飲もうと気合を入れて臨んだら料理を作り過ぎました。ワインだと主菜がひとつあれば満足なんですが、日本酒は無限に品数が欲しくなってしまいます。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。