新しいものを表示

おはようございます🦀

かにパンも自撮りをする時代か… :blobcatthinkingglare:

獲物(カエル)が大きすぎて飲み込めず、膠着状態のシマヘビ

なんで奈良大学で仏像かというと、文化財学科が有るからです

これは常設の「仏像の作り方」解説展示

1枚目は古代塑像の作り方。木の骨組みに荒縄を巻きつけ、これに粘土を付けて形を作り彩色します(例:東大寺 戒壇院四天王像、新薬師寺 十二神将像など)

2枚目は脱活乾漆造、興福寺の阿修羅像がこれです。あの阿修羅像、表面の薄っすいガワの中身は空っぽで、木の骨が入ってるだけなんだよ!

※なお、日中に日常的に鹿が侵入して芝を食ってるのは奈良女子大学の方で、奈良大学ではありません :blobcatderpdeer:

スレッドを表示

1枚目は、鎌倉時代の地蔵菩薩の体内から小さい仏像や仏舎利が出てきた例 :blobcatnomblobcat:
普通お寺さんは仏像を分解したりしないから、誰かが調査を申し出るまで気付かないんだよね

2枚目は、空き家になった個人宅からレスキューされたお地蔵様。相続人が「あっ、そういえばこれ調査されたやつだわ :blobcatthinkowo: 」と思い出し、処分を免れ地元博物館に寄贈されることになったそうです :meowpensivepray:

奈良大学附属博物館「太田古朴が見た山里の文化財」展は7月27日まで。撮影OK、SNSアップOK

スレッドを表示

おはようございます👹

昨日は奈良大学附属博物館「太田古朴が見た山里の文化財―高野山麓・細川八坂神社の仮面群」展を見に行きました。
太田古朴は、戦前〜戦後に活躍した在野(=大学などの研究機関に属しない)の仏像研究者です。奈良の有名寺院の仏像から地方の埋もれた文化財まで、多くの調査を行いました。

調査することは、価値を見出すこと。太田古朴の調査によって所有者が価値を認識し、遺失や破棄を免れた文化財が展示されています

にゃんぷっぷー、これが有名な奈良と京都の国境だよ
今にゃんぷが立ってるところが軍事中立地帯、いわゆるノーマンズランドだよ

おはようございます🐘

6月6日は奈良市 常光寺の秘仏歓喜天像の御開帳があります

歓喜天は「頭が象、体が人間の神様二体が抱き合う姿」をしています
(👇これはイメージ、実際の常光寺歓喜天像は着色無しの青銅製です)

歓喜天像は大体どこのお寺でも秘仏とされ、常光寺のお像も写真は一切公開されておらず、この日に拝観した人のみがその姿を拝むことができます。当日は内陣まで入らせてもらえて、ご住職の解説を伺えるよ! :blobcatmeltthumbsup2:

…知らんか?そうじゃろな :blobcatlaughsweat:

コーヒー糖とは、円筒形の砂糖の塊の中にほんのちょびっっっっと粉末コーヒーが入った戦後のお菓子です。コーヒーが高価だった頃の代用飲料らしい。ほぼほぼ砂糖なのでこのままかじってもOK、原料は砂糖とコーヒーのみといたってシンプル☕

スレッドを表示

レトロなお菓子入れに入ってたやつといえば、これもそうじゃろ?石切劔箭神社の門前で懐かしくて買ってしまったコーヒー糖

私がまだ未就学児の頃、近所の老人にもらって溶かして飲んだけど、どこが美味しいのかさっぱり分からなかったな〜 :blobcatlaughsweat:

と思いつつ今飲んだら、やっぱりどこが美味しいのか分からん :meowcoffeespitting:

おはようございます🌞

うちの周り、大雨の後にたまに亀が車道を歩いてることがあるのでちょっと見回ってこよ🐢

その前に大津市・大忠堂の鮎もなかいただきます

これはウワナベ古墳かコナベ古墳の周りを疾走する亀 :agoogleturtle:
(2022年5月28日撮影ということは、一昨年の業平忌の帰りやないか :blobcatlaughsweat: )

スレッドを表示

今日は不退寺の業平忌に行きたかったけど、雨だしやめとこ。、また来年伺います :meowpensivepray:

例年、この日に参拝すると扁額の形の御供物が貰えます🍵
晴れた日なら、不退寺→ウワナベ古墳やコナベ古墳→法華寺→海龍王寺と歩いてハシゴするのも楽しいよ :tobidashi:

スレッドを表示

おはようございます🌧

昨日のうちに今日の仕事も終わらせたし出かけようと思ってたのに、家にいた方がいいですかそうですか :blobcatcry2:

写真は石山寺の大河ドラマ館
衣装展示はまひろの五節舞のみ、小道具は硯と筆、懸帯と水筒のみであとはパネル展示だった。あんまり面白くなかったな :blobcatmuu:
まあ、わざわざ大河ドラマ館に入らなくても、石山寺とその周辺は普段から紫式部だらけだよ!
[添付: 6 枚の画像]

神職さんが境内の溝(川の水を引き込んでる)を指して

「底に土器片がいっぱい落ちてるでしょ、室町時代の土器です。持って帰っていいですよ〜 :blobcathug:

と言いはったよ。それ考古のツアーで言ったらシバかれるやつ…! :resonyance:

もちろん持って帰った()

スレッドを表示

ここからは、日吉大社の神職さんによる境内ガイドツアー

これは山王祭で使われる、現役の御神輿(全7基のうちのひとつ、東本宮の御神輿)
あのバァンと地面に落とされる御神輿だよ!山王祭は「毎年何かしら事故る祭り(誰か下敷きになる、指が潰れるなど)」と言うてはりました :resonyance:

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。