新しいものを表示

デジ庁、しょっちゅう「役人だけ」と揶揄されるけど強いエンジニアもおるよなぁ…と思っていたので記事になるのは良いこと

”コードを書くエンジニアは「数十人」、成果物を国に蓄積”

丸投げを脱して「内部開発」に着手したデジタル庁、国にノウハウを残せるか xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

児童相談所をより良くするための第三者評価、制度化されたが評価機関がない!という状況を打破するための組織の立ち上げに対するクラウドファンディング、参加しました

子どもの権利を守り続けたい!児童相談所の第三者評価を当たり前に。 readyfor.jp/projects/joschis_c

デジ庁noteを張らないとツイート主アイコンが表示されてイメージが伝わりにくいことに気づいた(なおBlueskyは、そもそもnoteのOGPを拾えなくてカードすらできなかった…)
digital-gov.note.jp/n/n6ee34ee

スレッドを表示

資料を作るときに自分のマイナンバーカードを出してきて写真とってマスクして…みたいな手間が無くなるのでよい取り組みだなと思いました。
(いらすとやテイストで作ったら、いらすとやとの組み合わせでより活用が広がるんだろうけれど)
twitter.com/yuiykt/status/1668

デジ庁のページは確かによく頑張ってると思いますが、ページ内見出しにアンカー張ってくれたらなぁ、とは思いました(COCOAのときにページ内の当該箇所までスクロールさせたかった)

デジタル庁のサイトやばすぎるwww

qiita.com/mu_tomoya/items/f78f

これを書いたらTwitterでは2つのフォロー外リプライと2通のDMが来た(のでTwitter側は消してきた)

スレッドを表示

弊社はクロスタワー周辺ですが、この開業で渋谷ヒカリエから段差なく移動できるようになるのはありがたい!(なお東急のネーミングセンスが…)

ヒカリエ隣に23階建て複合施設「渋谷アクシュ」24年度開業、駅東口エリアの要に xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

企業内で使うときには気になるセキュリティ、コミュニティが変なコードを入れていなければ基本的にLookerStudioの中で閉じるので良さげ

Data Portalのデータビジュアライゼーション事始め
qiita.com/godan09/items/426338

スレッドを表示

BIツール、浦島太郎していたら、いつの間にかLookerがGoogleに買収されてDataStudioが強化されていてコミュニティによる可視化プラグインが沢山できていた(浦島太郎すぎる…)めちゃ便利ですな、これ

Looker Studio ✕ コミュニティビジュアライゼーションまとめ
googleanalytics-laboratory.com

管理監督者の定義も「人事のやりやすさ」優先で納得できないやり取りをしたのを思い出すと、裁量労働運用が面倒だから止めました、と読めてしまう。
が、まあ「自由奔放な働き方」ってやっかいでどんな会社もでもこまる話だからしょーがないか、とも思う…
fullswing.dena.com/archives/10

数日前にTACの回答速報みたら、午後Iの問1の穴埋め問題でことごとく引っかけに引っかかっていて、午後I,IIそれぞれスレスレ不合格点…まあ午前I, IIは十分取れたんだけれど、ちょっと悔しい(ので次はしっかり準備しようと思った)
QT: fedibird.com/@dnogami/11020784
[参照]

NOGAMI Daisuke  
午後Iは問1,3を選択(問2、時刻を読み解くのがうっ…となって選択せず)、午後IIは問2を選択したけれど、午後Iの選択は正解だったような雰囲気がしますね。 ちなみに今回の目標は、秋が本命の資格なので、午前I免除が最低限の最低限ラインです…

納得がいかない主張。紐づけにマイナンバー自体を使わないことを問題視しているが、事故の影響範囲を縮められるというITサービス全般に見られる「常識」を知らないとは、大林編集委員はアナログ人間なのか?

Twitterを使う人間ならよく知っていると思うが、怪しげなサービスと連携させてしまっても、そのサービスとの連携だけを切れば、パスワード等を変更せずにすむ。このように、他のサービスと連携するITサービスの多くが、パスワード自体を保持せず「連携許可」だけを保持するのは普通のサービスの常識。

「取り寄せた情報に名前がついてたら誤紐づけに気づけるでしょ」というが、取り寄せる情報に基本四情報がついていたら、それこそ流出時は取り返しがつかないことになるのを、"総務省が違憲訴訟を避けたいがために、個人を特定できる情報をシステムに流さない方針を徹底"というのは陰謀論に近いのでは。

誤紐づけの多くは "具体的には情報照会者の誤りが多い" にあるとおり、マイナンバーを提出しない人のマイナンバーを他の人が推測して補記しようとしてミスすることにあるわけで、そのような尻拭いを止めてしまうのが正しいのではないか…?

マイナンバーカード失策に15年前のトラウマ 個人情報、一元管理を nikkei.com/article/DGXZQOCD224

読みました。
・アンケート調査されてる企業も10社だけということで、有識者と含めて先進的に取り組んでいる人たちの感触がまとまっている
・ただし、経産省の直近の動き(リスキリング重視)とも整合性がとれるレポートなので、今後打ち出される政策の推測としても読めるだろう
・人的資本投資=人材育成費用、という整理にも読めてしまうが、その考え方が正しいのかは謎
・一律の開示じゃないよねナラティブとセットだよね、ということで、重視すべきは開示支援ではなく、読み解き支援・客観性担保なのかもしれない

ということを思いました。

スレッドを表示

企業の人口ピラミッドの乱れとかを見ていると、実は人口学をちゃんと学ばなければいけないのでは…?と思って稲葉先生の入門を買ったけれどちゃんと読めずに今に至る…

少子高齢化の日本には人口学が必要だ 稲葉寿教授退職記念インタビュー
todaishimbun.org/prof_inaba_23

近頃の「人的資本経営」関連で出てくる話題がワンパターンかしてきて何だかなぁと思いつつある中、経産省(受託はEY新日本のCCaSS(気候変動・サステナビリティサービス) 国際公共チーム)のこのレポートの有識者コメントが結構身に浸みるなと思って丁寧に読もうとしているところです。

twitter.com/roseijiho/status/1

中途採用って "流れるように行われる……ウインドウショッピング……!!!!" しつつも、(募集側も応募側も困るから)間違いができないのが大変だよね、とマジレスしようと思っておいておいたが、これ、カイジネタだったのか…
twitter.com/kazuki232/status/1

ベイスターズのマエケン
"今回のコラムでは、ベイスターズをビジネス面から支える広告・スポンサーについて、営業部部長の前田健太に話を聞きました"

DeNA、スポーツビジネスも好発進 スポンサー収入コロナ前超え - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQODH179

まだ予算段階とのこと。議員側が「なんで来ないんだ」とキレないような予算の用意はリスク管理なんだろうけれど、オフラインレク1回3万円の請求書を出してみてはどうだろう?請求しないにしても、意識はさせたいね

文化庁 京都移転の検証 議員への説明などリモート対応できず
www3.nhk.or.jp/news/html/20230

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。