ゲダイ さんがブースト

今年中に、性同一性障害特例法の不妊化要件(およびもしかすると外観要件)について、合憲・違憲の判断が最高裁で下ります。判決はどうあれ、SNSをふくめメディアの環境が、かつてないほどトランスジェンダーの人たちにとって敵対的になることは確実です。判決次第では、LGBT理解増進法をめぐる地獄の状況を上回る惨状になる可能性があります。トランスの人たちは、どうか自分の身を守ってください。タイムラインを繰る手を休めて、嵐の時間をやり過ごして欲しいです。死なないでほしい。たほうで、トランスのアライでありたいとする人たちにも、お願いです。どうか私たちと一緒に立っていてください。わたしは一歩たりとも動きませんから、不安になったら、頼ってください。一歩もここから動きませんから、道に迷ったと感じたら、他のいろいろな情報源とともに、わたしの名前も探して見に来てください。

ゲダイ さんがブースト

日本の「障害者就労は労働ではなく作業賃」を賃金に変えたい!【厚生労働省と全ての自治体に改正を求めます!】chng.it/9wjwSMX7PV

ゲダイ さんがブースト

2つ目)これは生殖の権利を侵害する要件であり、リプロダクティブ・ヘルス&ライツの問題である。そして、より広く、国家による生殖の管理という問題の一側面である。誰が子どもを産んでよく、あるいは誰が子どもを産むべきであり、誰が子どもを産むべきでないか。人々のあいだに線引きを行い、国家がさまざまな仕方で生殖に介入すること、そしてときには、こうして不妊化を強いるといったことは、歴史的に様々な集団に対して、様々なかたちで行われてきた。特例法の不妊化要件にもっとも近い発想は、優生保護法に見られるもの。その法律によって、認知機能に障害のある人や統合失調症の人、貧しい人や、ろうの人たちが、不妊化のターゲットにされた。そして生殖の権利・生殖の自律の侵害という意味では、刑法堕胎罪や、中絶がその堕胎罪の例外となるための基底としての配偶者同意要件なども同じである。だからこれは、トランスジェンダーという特殊なマイノリティの困りごとを解決するため、ではない。これは性と生殖の健康と権利を守り、国家による生殖の管理からの解放を目指す全ての人の闘いの一部である。その視野をもってこの問題を考えて欲しい。

スレッドを表示
ゲダイ さんがブースト

1つ目)あなたたちは今日の会見を「マイノリティの人たちが法律を変えてほしいと訴えました」と報道をするだろうが、それは考え方の基本を間違えている。トランスの人たちに、法律を変えてほしい理由を説明させるな。そうではなく、考えるべきは、この社会がこの不妊化要件を法律に存置させることの理由ないし正当性である。社会が混乱するから、などと抽象的な理由を挙げて、不妊化要件の正当化は図られるが、ではその正当化理由は、トランスの人たちから生殖能力を奪い、生殖の権利や身体的統合性への権利、私生活を営む権利(家族を形成する権利)、受けたくない医療措置を受けない権利、不妊化を伴う性別適合手術を受けるにあたっての真正な同意を与える環境を守られる権利よりも優越するのか。それを考えて報道して欲しい。これらの権利を踏みにじるだけの正当化理由を、この法を維持することで得られるとされる利益は上回っているのかが、いま問われているということを忘れないように、報道の仕方を考えて欲しい。

スレッドを表示
ゲダイ さんがブースト

不妊化要件(手術要件)に関する最高裁の意見聴取を前に行われたLGBT法連合会の記者会見に出てました。
東京新聞)tokyo-np.co.jp/article/279862
時事通信)sp.m.jiji.com/article/show/305
NHK)www3.nhk.or.jp/news/html/20230
朝日新聞)digital.asahi.com/articles/ASR

わたしはトランスジェンダーの性別承認法における不妊化要件についての研究をしている倫理学者としての登壇でしたが、詳細は論文に書いたので、今日はその場にいる記者さんたちに向けて、3つの話をしました。(続く)

ゲダイ さんがブースト

目に入るすべての話題に対してTwitter上ですぐに明確に発言しなければ無関心(=悪)とみなされ、発言したらしたでいつ誤読曲解をふくむ批判が飛んでくるかわからない、しかも批判の仕方が極めて性急かつ断定的で罵りに近いものも含まれる、みたいな雰囲気にはマジで嫌気がさしている。
そういう意味で「(SNS上での)政治疲れ」はしてるし、どのSNSを使うにしろ絶対に繰り返したくない。🐘で一番気を付けようと思っている点。

これは「バズり」の問題とはちょっと違って、早く明確に対応するか否かで誠意(もっと言えば人権感覚)を問われているような感じが強くあったんだ、私はね。
アウトプットできないけど知る/考える、SNS以外で行動することも当然重要なのに、そういうものがないがしろにされてしまう。
そして、悪く言えば、SNSでコメントしたりタグを拡散していれば何かやってる気になれてしまう部分もある。
なので、Twitterなくなったら政治や社会問題への動きが絶えてしまうという危機感は、少なくとも日本語圏においては、あまりにもSNSを過大評価してないかって気もする。社会はもっと沢山のものでなりたってる。

ゲダイ さんがブースト
ゲダイ さんがブースト

どこでもそうとは言わないけど作ったものを作業所は安売りしないで欲しい。ちゃんとした価格つけて欲しい。よく行くB型の就労支援のカフェ、定食が500円なの。内容は1000円くらいのご飯なのに。そういうのをやめて欲しい。1000円のものは1000円で売って欲しい。

ゲダイ さんがブースト

アメリカでの (脚本家スト)、 (俳優スト)への連帯とチャリティーのための缶バッジを販売します。売上はEntertainment Community FundとTHE SNACKLISTに寄付致します。詳細はサイトでご確認ください。

picoket.jp/items/24945

ゲダイ さんがブースト

表紙暫定これで~。普通に塗ってしまった…薄くいきたかったけど…。2枚目は元絵。

ゲダイ さんがブースト

🍢水を止め忘れて水道料金190万円。
止め忘れた教諭に半額の95万円請求だって。
おかしいと思う。
このプールの水の止め忘れは他の学校でもあった筈。
止め忘れ予防のために必ず2人で作業するとか、その後に用務員さんが確認するダブルチェックにするとかよ対策をしていなかったんだから市が全額負担でしょう。
お金請求されるなら他の学校の教諭達もプールの作業が怖くならないのかな。
他の学校でもあるんだから、気付きにくいんだろうな。
安心して働けないし、他職種の雇用者にも労働者に被害額を請求する悪いお手本になりそう。

www3.nhk.or.jp/shutoken-news/2

ゲダイ さんがブースト

#ハートストッパー 見ていたら『ACE アセクシュアルから見たセックスと社会のこと』(っていうか原著ですけどもちろん)がアップでうつし出されてびっくりしたのですが、そうだよね〜10代から20代くらいって周囲は熱に浮かされたみたいに恋愛/性愛の話をしがちだし、そこで典型的恋愛/性愛タイプから外れると情報が本当になくて困ったものだったよね、と思い出すなどしました。

とりあえずアセクシュアルかな違うかな的なスペクトラムにいてあまりまだ情報をゲットできていない若い人たちがあのドラマを見ていたらその人たちに「その本はね日本語訳もあるからね探して読んでね」と伝えたいお気持ち。

sayusha.com/books/-/isbn978486

ゲダイ さんがブースト

日本の障害を持つ女性の生活経路と活動に関するアンケート|DPI日本会議

対象者は、障害のある女性です。なんの障害でもOK。難病もOK。障害者手帳の有無関係ないです。自分が障害者だと思う人。10分以内に書けます。8月31日〆切。目標100件。現在35件です。みなさんよろしくお願いします!
https://www.dpi-japan.org/blog/workinggroup/women/ivanka-women-survey/

ゲダイ さんがブースト

「生さくらんぼサワー」なるものを注文したら出てきた、ちょけた飲み物。

ゲダイ さんがブースト

Twitterにいる荒しやフェイクニュースをばらまくアカウントが実はカウンターアクションを取る「善良な」アカウントの反応に依存していたという話。投稿内容に怒りを感じたユーザーにRTで非難されることが彼らにとって良い宣伝の手段になっていたと。

実感としては確かにそう。彼らが一番困るのは非難されることではなくスルーされることなので、反応が薄くなると一生懸命過激なことを言って人々の怒りを呼ぼうとしているのだけど、リベラル系アカウントを中心に多くのユーザーが他のSNSに移住していっているので、困っているそうな。

なので、Twitterを使うのは自由だけど、自分の挙動や反応の仕方こそが悪意を持つアカウントのエサになりかねないことは意識した方がいいと思う。

salon.com/2023/08/01/they-need

ゲダイ さんがブースト

「みなさん

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

保険証廃止への反対の声はどんどん大きくなっています。

政府は、世論を受けて資格確認書の有効期限を定めないなどの方針を打ち出すなどと報道されています。

資格確認書の有効期限を定めないのであれば、現行の保険証を残せばいいだけです。

下記に新しいWEB署名を立ち上げました!

「現行の健康保険証を残してください」という1点署名です。

こちらの署名にもぜひご協力をお願いいたします☆彡」

change.org/p/%E4%BF%9D%E9%99%B

ゲダイ さんがブースト

biz-journal.jp/2023/07/post_35

ツイッターで投稿されていて気になっていた。
非正規公務員は常に雇い止めの不安と隣り合わせだが、こんなにも大量に、しかも15年、20年勤めたベテランを一斉に、というのはやはりそうそう無いと思う。

「図書館を除いた他の部門では、すべての会計年度任用を対象にした再度の公募など行われていなかったことも明らかになった」
「図書館という特定の部署の特定の人だけをターゲットにした不合理な雇止めが行われていた」
ことがわかり、
それは「老朽化した図書館の建て替えではないかと囁かれている」という。

しかし、ハコモノを立派にしても、大事なのは中身。
熱意があって経験豊富な司書さんがどれだけ大事か。
私は読み聞かせ活動をしているが、司書さんや先生に理解が無いと簡単にその取り組みは頓挫してしまう。
「「児童奉仕は、10年くらい続けないと見通しが立たない、完全な専門職なんです。数年で入れ替わる正規職員だけでは担えない部分を、われわれが引き受けてきたんです」」
という記事中の言葉はほんとうにその通りと思うし、悔しさを想像すると余りある。

ゲダイ さんがブースト

「月給22万円は、3年前に私たちが市当局と交渉してようやく勝ち取ったものなんです。それまで17年間は最低賃金上昇時に少しづつ上がりながらも、週5日勤務で手取り14~15万円で、任用の最初のころは交通費すら出なかったんです。その頃は半休も忌引もない。もちろん退職金もない。なのに60歳定年。それをひとつずつ交渉で改善してもらって、ようやく勝ちとったものだったんです」

司書の、特に非正規の司書の待遇はとても劣悪。
でもひとつひとつ声をあげ、待遇改善を勝ち取ってきたのに、という怒りの言葉。
私も、2〜3名の募集に、30人くらい、しかも全国津々浦々から応募してきているのを見たことがある。
司書の仕事をやりたい人は多く、劣悪な待遇でもそれでもやりたいからと我慢して、
これではのちに続く人がいなくなる、と待遇改善にも取り組んできたのだろう。そんな熱意と善意をふみにじる。

会計年度職員制度は仕組み自体がそもそもパワハラだけど、その仕組みを悪用するとこんなにもひどい人権侵害を行うことができる、というひどい例だと思う。

スレッドを表示
ゲダイ さんがブースト

用事で出かけて、あまりの暑さに涼を求めて吸い込まれたファミマで買った「みんなのレモネード」が今日のおやつ。売り上げの一部は小児がん患者とその家族の支援をする団体に寄付されるそうです。2本買った~。

ゲダイ さんがブースト

→あと、午前中に「多分あとでURLを貼る」といった連ツイ。

「オッペンハイマーをめぐるバズがおさまるのが待ちきれない。あいつらが作った爆弾あるじゃない?あれ、ニューメキシコに、私のママの上に落としてテストしたんだよ。ママはその時18ヶ月の赤ん坊で、放射性降下物が降ってくる地域にいた。ママの高校の同級生21名のうち、17名が白血病になった。
その話をしてみろよ、ハリウッド。」

twitter.com/AlisaValdesRod1/st

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。