新しいものを表示

BYDが独自のスマートドライビングチップを開発中と報道
地元メディアによると、 BYDは80TOPSの演算能力を持つスマートドライビングチップを開発しており、8万人民元(1万1060ドル)から30万人民元の同社のモデルに搭載される予定だ。
cnevpost.com/2024/11/19/byd-de

それを突き崩す一つの要因が中国国内市場での日本自動車メーカーの惨敗だと思っている。

日本はアメリカに依存してるのではなく、アメリカの支配層が日本の支配層をガッチリ抱き込んでるんだよね…

日本の支配層もアメリカから利益を得てる、というか、アメリカの後ろ盾なしには地位が維持できないから、現状を維持する気しかない。

そして、一般の国民もアメリカに支配される構造から利益を得てるから、これを覆す気は毛頭ない。パレスチナ人が何人死のうが、中国との戦争で沖縄が犠牲になろうが、自分の生活が維持できればいいと思ってる。

アメリカのスーパーパックと構造が似てる…

斎藤のバックにいたPR会社は無償でやったと言い張るだろうし、実際問題、斎藤からは金が流れていないのだろう。金主が第三者としてPR会社に金を流す形をとっていると思う。立花もそうだけど、あくまで勝手連(ただし高度にオーガナイズされている)的な立場をとっているので規制が難しい。

困ってる留学生とか、マイノリティーの学生とか、複雑な家の事情がある学生(皮膚の色や国籍問わず)にはできる限るのことをしてきたし、しています。大学にお給料を貰ってする仕事とは別個に、子供のいない私の次世代の人類への奉仕。自分の遺伝子を引き継いでくれる「自分の子」というのではなく、次世代の人類に奉仕したかったから、子供を作らなかった変人な私。

今日、そんな1人から、「先生には、他の先生にないempathyがある。でも、ちゃんと厳しいことを言ってくれる」ってお礼を言われた。

今朝は、私が明日東京に出発することを覚えていた例の居候改め記者くんから、「気をつけて帰国してください」ってLineでメッセージ。居候くんがうちに置いて行った大荷物の中から、冬物をピックアップして、スーツケース一個分持って帰ります。

私には大切な甥っ子みたいな教え子です。来学期、5年ぶりに日本政治の講座を教えてます。居候くんが一年生だった時に履修したクラスだから、それ以来初めて。来学期の授業では、居候くんが本物の記者として書いた日本政治の英文記事も使う予定。教師冥利。人生に感謝。

日本語の記事もシェアしておこう…

‘国際刑事裁判所(ICC)は21日、イスラエルのネタニヤフ首相とガラント前国防相の逮捕状を発行したと発表した。同国によるパレスチナ自治区ガザへの攻撃を巡り、戦争犯罪や人道に対する罪を犯した疑い。日本など120超のICC加盟国は、自国の領土に入った際に拘束することが求められる。
ICCは過去にリビアのカダフィ大佐やロシアのプーチン大統領に逮捕状を発行した。ただネタニヤフ氏のように、西側諸国の一員とみなされてきた国のリーダーに逮捕状が出るのは初めてとみられる。国際法を順守する民主主義国としての威信は失墜し、欧米や日本などは外交関係の再考を迫られかねない。’

ICC、イスラエル・ネタニヤフ首相に逮捕状発行 戦争犯罪の疑い - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOGR22D [2024年11月21日]

From:
bookwor.ms/@maggie_ms/11352108 [参照]

 東のプーチン、西のネタニヤフ。加盟国モンゴルはプーチンを逮捕できなったけど、フランス、ドイツなどの加盟国はどう反応するのだろうか?

 調べたら、アメリカは非加盟国だった。さすが世界警察。子飼いの犯罪者は見逃すところとかまさに警察。

ICC、イスラエル首相に逮捕状 ガザで戦争犯罪、外交活動を制約
47news.jp/11800691.html

バイデン政権が最後っ屁でICCになんらかの制裁をして、そしてトランプ政権がICCを軍事的に攻撃したとしてとアメリカ帝国としての振る舞いとしてはまったく不思議ではないな。

米国、ICCの決定を「断固拒否」 ネタニヤフ氏らへの逮捕状受け
asahi.com/articles/ASSCP71MJSC
鍵なしだよ。

ウクライナの米・英仏製のミサイル攻撃への報復としてロシアが中距離弾道ミサイル「オレシュニク」を試験的に発射。ミサイルは商工業地帯に命中し3名が負傷。

プーチン大統領:
「紛争最中のオレシュニクの試験的使用はNATO諸国による攻撃的なアクションへの対応である」
「ロシア国内の施設への攻撃に自国製の武器の使用を許可している国々の軍事施設に対し、我々の武器を使用する権利があると考えている」

770マイルの距離から攻撃して(ウクライナの発表によると)負傷者3人で済んだというのは実は物凄く緻密に計算されピンポイントで攻撃したのでは、、。

今頃、在韓米軍・在日米軍基地あたりはものすごく緊張が高まっているんだろう。

Russia tests intermediate-range ballistic missile in strike on Ukraine : NPR
npr.org/2024/11/21/nx-s1-51997

アメリカの大手メディアは書かないけれど、今回の選挙でのGazaの影響はかなり大きかったと思っています。勝敗の決定に影響したかどうかはともかく、民主党優勢地域での民主党支持層に投票率が格段に低下。NY州でトランプが得票比率を改善したのも民主党有権者の投票率が下がった為。トランプの総得票数は、7684万票で、2020の7421万票より若干増えた程度。一方の民主党のハリスは、7431万票獲得。2020年のバイデンは8126万票。ハリスは7万票落としています。彼女の人気云々ではなく、民主党支持層の多くがずっと停戦を求めているのにガザでのジェノサイドを支持しているバイデン/ハリス民主党への怒りの表明だと思います。100%民主党のうちの選挙区では、2016も2020も民主党大統領候補支援のポスターやサインが近所を埋め尽くしていたけれど、今回は全く見かけませんでした。100軒に2-3軒がハリスのサインを前庭に出している程度。

近所の仲良しは吐き気を抑えてハリスに投票したけど、選挙後、トランプへの怒りより、民主党への怒りの方がすごい。民主党支持層は人権支持派。ジェノサイドがOKな訳ないだろ、っていうことがわからない民主党政権にアメリカという国の破綻と恐ろしさを感じる。

日本もこんな国に依存しきるのは危ないです。

布施祐仁さん、軍事に詳しかったんだな、というかこちらが得意分野だったのか。
日本、特に沖縄諸島がアメリカの戦略としてミサイルや核武装の拠点とさせられるロジックがわかりやすく説明されておられる。

スレッドを表示

佐渡金山で強制労働させた朝鮮人労働者を含む”全労働者のための”慰霊祭を開く際に”感謝する”という文言を含めた事により日本にヘコヘコして韓国市民に怒られてるユンソギョル政権でさえも抗議してんだけど。

ふと思ったのはアレだな、日本のアレだ、特攻隊とかに”ありがとう、あなたがたの犠牲のために今の日本があります”とかいうグロテスクな思想を植民地支配した人々にも適応してるという愚かなマインドセットなんだろうな。

最近、いろんな本を読みながら、「どの程度の予備知識があれば、この本を読める・楽しめるか」ということを考える。予備知識というか、基礎学力というか。

新書レベルでも学術系だと、どうしても、高校社会・理科レベルの知識は、要求されることが多い。「その都度」補うこともできなくはないが、やっぱりある程度まとめて勉強しとかないとしんどいよね。憲法とか歴史とかの話は。先日、学生が日本国憲法第9条の内容を答えられなくて(4、5人当てて全員ダメ)、ちょっと驚いた。答えられない子がいるのは慣れてるが、誰も答えられない、というのはかなり深刻。歴史となるとさらに危うい。

そもそも音読できる漢字の範囲も、読める人は気にしないけど、読めない人にはハードル高いよね。ふりがな振ってくれてるのも結構あるんだけど、学生見てるとかなり心許ない。

言葉の意味を聞いて答えられないことも多い。これはまったく知らないということもあるけど、なんとなくわかるけど言語化できない、なパターンがすごく多くて、いずれにせよしんどい。

高校レベルの教養って、ものすごく世界を広げてくれてるんだよね。そこんとこ気づいてほしいが。

たとえば「明治」とか「昭和」とか言ったときに、そもそも現在とは社会構造が違うとか、だからそこに生きてる人の感覚も違うとか、その辺りの想像力もかなり危うい。「考えてもわからない」というより、「そういうことを考えようとしない、想像しようとしない」感じ。

総じて、「わからないことをわかりたい」という意欲に乏しい感じ。「わかったら何か得なことあるの?」みたいな。そうは言わないけど、そういう姿勢が体に染み付いてる。その一方で、マーケティングには簡単にのせられる。ある意味、ものすごくわかりやすい。

私が大学生の時にも、そういう奴はいたし、今の大学生でも、十分に知的好奇心の強い子はいる。ただ、そういうコスパ度外視の知的意欲への社会的評価は変わったように見える。「無駄」と考える人が増えたのかな。感覚的にそう思うだけだけど。

スレッドを表示

コスパを気にするのであれば、長期にわたり収穫逓増が見込める活動への時間投入というのは、ほぼハズレなしの確実な投資だと思うのだけど、それを実感するまでが遠いんだよね。

私自身の若い時を思い出してみると、知ること学ぶことへのリスペクトが社会全体に今よりはあったと思うし、自分自身もわかるようになりたい、と思ってた。最近は、資産運用の知識とか金に直結するテーマを除き、知ることへのリスペクトも渇望も弱くなっちゃってると思う。

その社会的なコスパの悪さたるや。

スレッドを表示

知識であれ、知見であれ、意見であれ、大事なのは「なぜそういえるのか」を理解することなんだよね。

それは自分で考える場合もそうだし、人の話から仕入れる場合もそう。そこを考えるために自分を鍛えなくてはいけない。それを怠ると、背後にある構造の分析と陰謀論とを混同するようなことになる。ただし、それができるためには、沢山の知識を仕入れなくてはいけないし、本当に真剣にあることを考えるという経験をいくつもしないといけない。

知識というものは、互いに独立した知識が頭の中に一つずつ積み重なってだんだん増えていく、というようなものではない。知識は、他の知識と結びつき、その関係性のネットワークの中で初めて意味を持つ。

この点を素朴なレベルで考えるとしたら、知識というより、情報とかデータとか言った方がわかりやすいかもしれない。「110」という数列からなる情報は「警察に緊急連絡する際に使う電話番号」という情報とセットになって初めて意味を持つ。

個別の無意味な情報が有意味になるには、いくつかの情報を束にする必要がある。これをとりあえず知識と呼ぶことにする。さらに、知識と知識が結びつき、なんらかの認識をもたらす。そのようにして、私たちは自分の精神の中に知識のネットワークを作っていく。

知識がこのようなものだとすると、新たな知識を獲得する時、その知識がその人にもたらす新たな認識は、あらかじめその人が持っていた知識の量に依存することになる。単純に言えば、より多くの知識を持つ人は、新たな知識からより多くの気づきを得て、より多くの便益を得る。別様に言えば、知識の獲得という活動は、投入労力に対して収穫が逓増する性質を持つ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。