自分の表現はもしかして分かりにくいのだろうか?
順を追って示さずに要点だけ幾つか示すとそれだけで大体話は分かると思うのだが、もしかしたらそうでもない人もいるのかもしれない。
また非定型的な表現を交ぜると理解が追い付かなくなる人も多いようだ。
多分これらは口頭表現にした時に特に問題になりやすそうな気はする。
分からないと怒り出す人もいるように見受けられる事から、何を相手に提示するのかについてよく検討が必要なのかもしれない。
非定型的な表現を使わないのはもしかしたら何とかなるのかもしれない。
しかし順を追って話すのは非効率的なコミュニケーションであるように自分には思われて、なかなかそれをやる心理的な負担が大きいように思われる。
相手が話から脱落した際に相手を嗤うのもそれはそれで楽しいのかもしれない。
しかし流石に脱落する人が多くなってくると、(理解可能な形にして喋らないという)過ちが自分にあるような気はしてくる。
https://tokyo.catholic.jp/library/message-okada/32492/
身体と精神に対してそれぞれ7つの善い行いというものがあるらしい。
精神に対するものの中には、非宗教的な環境においても良く適用できそうな考えがあるような気がする。
※なお引用元は黙想会の資料らしく、慈善のわざに関する記述以外の話も多そうである。
※また自分によるそれぞれの慈善のわざについてのここでの引用はコンテキストに言及しておらず、それらへの解釈については注意を要するように思います。
【身体的な慈善のわざ】
「飢えている人に食べさせること」
「渇いている人に飲み物を与えること」
「着るものを持たない人に衣服を与えること」
「宿のない人に宿を提供すること」
「病者を訪問すること」
「受刑者を訪問すること」
「死者を埋葬すること」
【精神的な慈善のわざ】
「疑いを抱いている人に助言すること」
「無知な人を教えること」
「罪人を戒める」
「悲嘆に打ちひしがれている人を慰めること」
「諸々の侮辱を許すこと」
「煩わしい人を辛抱強く耐え忍ぶこと」
「生者と死者のために神に祈ること」 [参照]
https://twitter.com/mo0210/status/1696062843895033891?t=Kd6cqtiL2ue6aqpqkox-qw&s=19
際限のない不安や恐怖に駆られるよりも、確かである可能性の高そうな情報に目を通す方が精神衛生に良いと自分には思われる。
不安や恐慌には、中毒性(?)や思考を麻痺させる何かがあるのではないかと感じる時もある。
https://youtu.be/ZUVevdZ-hHI?si=9CEDfQIg216DwJbQ
ワクチンを話のきっかけ(?)として、より(?)一般的なリテラシー的な内容を説く回。
どうやったら間違いを避けられるのかについても語られている。
https://twitter.com/minesoh/status/1271579381929033729?t=uMXLRqKIRJmDS62-cFM3og&s=19
https://twitter.com/minesoh/status/1271579382537162754?t=seETZ3Ffais0CvzcHNofOQ&s=19
情報を精査していく過程によって、その情報が属人的な性質ではなく属集団(?)的な性質を帯びるようになっていく……という事も言えるのかもしれないとも思いました。
これが公式や専門家の集団としての学会からの発信を信頼性の高いものと見做しうる理由の一つと言えるのかもしれない……とも思いました。
https://note.com/kikumaco/n/n1e7b21ff0420
この記事は良いと思います。
情報リテラシー的な側面からの真偽の判定方法のようなものも、恐らく役に立つ場合が多そうと思います。
それについては、多分峰宗太郎さんの過去のツイートの中から探してくる事になると思います。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/osensuitaisaku07.html
資源エネルギー庁からの発信。
水蒸気放出と海洋放出を比較した形跡がある。
しかし公的情報を信用しない人にとっては、これでも不十分なのかもしれない。 [参照]
xにおける牧田寛氏を名乗るアカウントからの発信の内容について、信憑性の確認が必要な場合もあるのではないかと自分は少し感じています。
というのも真っ当そうだと自分の感じている医療系のアカウントというものは、一般的に互いにフォローし合っている場合が多いからであり、牧田氏の場合にはそれが全然確認されなかったからです。
自分がフォローしているアカウントのうちの誰が、そのアカウントをフォローしているかを示す機能は、twitterの優秀な点の一つだと思います。
ひとと一緒にいると気が滅入ってしまう。
もしかして精神科に行った方が良いのだろうか。
フーガ(音楽)を好む。
返信がない場合や遅れる場合があります。