作品に関する部分も興味深いのだけど、記事タイトルにもなってる最後の部分は完全同意。
「配慮」と言ってしまうと、そこに「配慮する側」と「配慮される側」が生まれてしまって、結果として力関係ができてしまう。
reasonable accommodationは、相互の話し合いによってその状況に置いて合理的なやり方を見つけていくプロセスだと思うので、「調整」は比較的正確な言葉だと思う。もしかすると他により良い単語がある気も少しだけするけど、今まで聞いたり自分で思いついたりした中では、とりあえずこれが最善な気がする。
「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=3038
新卒研修「Webの品質とは何か」 | コラム | ミツエーリンクス https://www.mitsue.co.jp/knowledge/column/20240426.html
!!?
電通総研、ミツエーリンクスを完全子会社化 | プレスリリース | 電通総研 https://www.dentsusoken.com/news/release/2024/0426.html
この前Twitterで「お前はまっとうなアクセシビリティ推進者じゃない」的なことを言われたんですけどえらいもんでたびたびフラッシュバックして困ってます
Blueskyの開発者に「鍵アカウントの実装予定は?」「日本支社の設立予定は?」など何でも聞けるイベントが開催されたので行ってみたら開発者の「やることリスト」に追加されるアイデアが続々飛び出す充実のイベントでした - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240414-bluesky-meetup-osaka/
「これは私のXでの経験なのですが、スレッド内の投稿に性的な画像が含まれた場合……画像の非表示の代わりに代替テキストを表示するような機能は実装できないでしょうか。」
センシティブ画像をブロックする代わりに代替テキストを表示するアイデアか。
受託でウェブアクセシビリティ向上に取り組んでます。ボドゲ/卓球/杉並江戸落語研究会/横浜DeNAベイスターズ/ウェブアクセシビリティ推進協会会員/認定NPO法人タートル正会員