ブログ書いた。
ナビゲーションにおける現在ページの祖先カテゴリーは `aria-current=true` で良い(APG タスクフォース曰く)
https://blog.w0s.jp/720
パンくずの現在地リンクは aria-current=page か、それとも aria-current=location か
- WAI-ARIA 1.3 仕様では location はフローチャート等での使用とされており、page の方が適切に思える 👉https://w3c.github.io/aria/#aria-current
- ARIA Authoring Practices Guide では page が採用、また現在地がリンクでない場合は aria を使わなくても良いとされている 👉https://www.w3.org/WAI/ARIA/apg/patterns/breadcrumb/
- MDN の aria-current ページでは page の使用例にパンくずがある 👉https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/Accessibility/ARIA/Attributes/aria-current
- MDN の Element.ariaCurrent ページでは逆に location の使用例にパンくずがある(MDN の中でも見解が統一されていない) 👉https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/Element/ariaCurrent
- Scott O'Hara 氏はどちらでも良いというスタンス 👉https://github.com/scottaohara/a11y_breadcrumbs
- W3C の公式サイトは page を採用 👉https://www.w3.org/standards/
Web ページを SNS で広く万人に共有するときは URL だけでなくページタイトルを併記してほしい。
OGP を設定しておけばタイトルも展開されるだろうという意識なのかもしれませんが、検索に引っ掛からないので後からの調査時に不便だし、なにより「OGP が展開されるかどうか」はユーザー環境による。
Mastodon や Bluesky は当然として、X (Twitter) も実は今もサードパーティクライアントを使う技は存在するので例外ではない。
URL だけペッと張って終わりにしている例を見ると、投稿時にタイムラインに流れて以降二度と人の目に触れなさそうでもったいないなあと思う。
今日は暴飲暴食する。いいね?
URLだけ投稿して、プレビューが表示されるから(だと思う)ということでそれが何のURLかとか、それに関して投稿した人の感想はどうかとか一切書いてない投稿ってのがまあまあある気がするけど、音声で聴いてる場合、長そうなURLの読み上げが始まった瞬間にほぼ無視するような習慣になってるから、結局なんの投稿だったのか全然分からないということがよくある。
URLの前になんか書いてあれば、それで興味を持って最後まで読むなりURLにアクセスしてみるなりするんだけど。
まあそれはこっちの事情なのでどうでも良いんだけど、アクセシビリティーに興味ある、みたいなことを公言してる人でもよくやってるから、ユーザー理解というのはそう簡単には広まらないんだなあと思う。
受託でウェブアクセシビリティ向上に取り組んでます。ボドゲ/卓球/杉並江戸落語研究会/横浜DeNAベイスターズ/ウェブアクセシビリティ推進協会会員/認定NPO法人タートル正会員