2PGames、シミュレーションRPG『スルタンのゲーム』をSteamストアページを公開!2025年第1四半期に発売!
https://gamebiz.jp/news/390716
昨日は大変だったねえ(まだ続いてるけど)
misskey.ioの方は11,000人以上増えたみたいだけど、mastodon.socialは2,500人、mstdn.jpで110人、fedibird.comは90人、mastodon-japan.netで28人かな。
Blueskyの数字は……誰か調べてきて!
「から引退したいけど企業の公式アカウントが見れなくなるのは辛い……」
「自分のやってるソシャゲがでしか最新情報を発信してない……」
「知り合いのアカウントを少し閲覧しただけなのにログインを求められて見れない……」
「引退したけどやっぱりでも推しがどう思われているかパブサしたい!!!!!!」
「はやめたいけど推し声優の公式アカウントも見たい!!!!!!」
そんなあなたにYahoo!リアルタイム検索!!!
ログイン不要でのツイートを調べられる便利なサイトです!
特定のアカウントのツイートを見たい場合はID:(調べたいアカウント名)
で検索すれば該当するアカウントのツイートだけ閲覧できます!(一部閲覧できないアカウントがあります)
詳しい使い方はこちら
わたしがしつこく #比例は社民党 というのは、社民党が得票率で全国2%以上をクリアして、政党要件を満たしてほしいからです。
おそらく九州・沖縄選挙区以外では比例で議席を得られないでしょうけど、全国での得票率が上がることが必要です。
Amazon’s $23,698,655.93 book about flies
https://www.michaeleisen.org/blog/?p=358
ふふっ、てなるエピソードではあるが、アルゴリズムの暴走という点、そして今後AIの活用が広がるであろう点を考慮すると、これの複雑かつ致命的なイベントが起こる可能性を社会全体で抱えていくことになるんやなって
「Americas (アメリカス)」の名前論としての意義
https://www.tenri-u.ac.jp/tngai/americas/files/newsltrs/33/NL33._special.morizumi.html
> Americaという全体をあらわす概念がthe United States of Americaという特定の国や地域を表すのはよくないということである。
> これには筆者も賛成で、かの50州から成る国を「アメリカ」ではなく「アメリカ合衆国」と呼んだり、書いたりしてきている。
> そうしないと、中米、南米の人たちに失礼であると思っているからである。
> 吉増:そういうふうに1つの言葉、1つの概念を従来のものとは異なったものへと砕いていく、それがハイデガーの魅力なんですよね。おそらくハイデガーの言語能力には天才的なところがあったんじゃないかな。言語に不思議な、小さい蛇みたいなうねりがある。
>
>『ヒューマニズム書簡』の最後の言葉として「言葉の中に目立たない畝を作り上げ、畑の畝を作る、その畝は農夫がゆっくりと歩みながら畑の中に付けていく畝よりも、もっと遥かに目立たないものなのである」とあります。
>
>それで思いだしたのが、亡くなりましたけど、アイルランドのシェーマス・ヒーニーという詩人です。私と同年代だけど、彼が早稲田に呼ばれて講演をしたときに言っていたのですが、「改行」ってありますよね、詩の「改行」、そこで行を改める。あれはなにかというと、お百姓さんが畑に畝をつくって、どん詰まりまで来ると、今度は引き返して展開していく、それが「改行」だと言うんです。
ここの章題「詩の改行は、畑の畝」って書いてるけど、畝こそが詩なのでは?
Japan, Hokkaido
半分で聞いて半分で関わる
TwitterX👉 https://x.com/cazucun
TwitterX(1)👉 https://x.com/cazucunv
Bluesky👉 http://kznric.bsky.social