新しいものを表示

Parallels Desktop を導入したので、メインマシン (M3 MacBook Air) で、NVDA、ナレーター、PC-Talker (クリエーター版) を使えるようにしてみた。いずれも基本的なウェブ閲覧程度であれば、スクリーンリーダー検証が十分できそうな印象。別の Windows マシンを開かずとも検証作業ができるので捗る。

ただ、NVDA は「NVDA キー」が Insert キーの代わりに fn + return キー になるので、慣れが必要そう。「NVDA キー」を escape キーに設定することはできるものの、手元の Mac の esc キーだとうまく動かないこともあったり。

あと、PC-Talker は NetReader と併用でないとまともに動かない感じ。

自分が体調を崩して感じた、みんなの時間の使い方がそれぞれ違うということ|ymrl
note.com/ymrl/n/n2adae1db8911
---

今年のアクセシビリティへの取り組みを振り返り、明日からやっていきたいこと|38mot
note.com/38mot/n/n1ae8af84d5ab
---

ウェブアクセシビリティ試験で問題ありと指摘することが多い達成基準と実装例 トップ 5 - バーンワークス株式会社
burnworks.com/news/article/467
---

Web Almanac 2024にみるWebアクセシビリティ | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス
mitsue.co.jp/knowledge/blog/a1
---

Turn off AI features by default (to reduce their climate impact) | hidde.blog
hidde.blog/please-make-ai-opt-
---

(今日は都合でリアルタイム参加できていませんが) で ableism が多くの人に刺さっているようで、よきですね。継続的に自省が求められる重いトピックだけど、自分も含めてアクセシビリティ実践者は目を背けてはいけないと思います。

改善提案では「言い切り」が大事。

今日は久しぶりの で、ableism について議論できたのが、すごくよかった。

ウェブスクレイピングしなければ (たとえば、検証対象のテキストをプロンプトにべた書きすれば)、使える感じかな。

スレッドを表示

WCAG 達成基準 3.1.2「一部分の言語」の検証で、「ウェブページ上に日本語以外の言語が含まれているとおぼしき箇所があれば、抽出する」を自動でできれば嬉しいのだけれど。とりま ChatGPT と Gemini にプロンプトを投げてみたら(スクレイピング行為が著作権に抵触するリスクの関係で)スルーされた。

住所入力の autocomplete 属性、WCAG 2.2「7. ユーザインタフェース コンポーネントの入力目的」を見ると、address-line と address-level がある。address-level は降順 (4、3、2、1) で並んでいて、欧米の住所表記を想定している?とした場合、日本の住所の場合、address-line を用いるのが無難?

WebAIM: Using Severity Ratings to Prioritize Web Accessibility Remediation
webaim.org/blog/severity-ratin
---

「モバイルアプリ アクセシビリティ入門」届きました。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。