新しいものを表示

当然、謝罪になっていない謝罪文には「不快に思われたら」はあったんですが、マジでリスクへの配慮ってなんだよ?誰へのリスク?誰に向けての謝罪………?

いや、「不快に思われたら申し訳ない」以上のクソフレーズが出てくるとは思わなかったわ

リスクへの配慮ってなんだよ!!!!!!!

「フュリオサ」の感想に「何を言っているのか分からなかった」と書いていた人がいて悲しくなったね…

さっきのやつに、加筆修正したよ。いろいろと本当に悲しくなってきたね…。(あと、本当に当該の漫画は読まない方がいいです)

note.com/argmi/n/n79c2777802ad

おそらく、何周遅れの成田イェール大への風評被害男みたいなことをやりたいんでしょうが、だったら「アクメツ」とか「ブラックエンジェルズ」みたいなことをやれよ…と思うんですよな

昆虫漫画や麻雀漫画でお馴染みのカミムラ晋作さんが、マガジンポケット(ジャンププラスのマガジン版みたいなものです)の新連載について批判していたことで知ったんですが、この漫画、マジでひどかったです。

簡単に言えば、「日本の未来のために、生産性の無い老人を殺す」「主人公が、正義側にのっかかって痴呆老人やホームレスを殺す」という「企画を通すなよ」といったカスのダークヒーロー漫画で、まったく同じことを嫌韓論の作家が10年以上前にやっていたことの焼き直しです。

タイトルを書きたくもねえ。
あと、読むことを推奨はしないです。ゴミなので。

これにゴーサインを出した講談社は本当にどうしようもないんですよね・・・。

普通に煽りに「老害を殺せ」とか、セリフに「日本を救うには選民しかない」と言っているし、論じるに値しない作品です。

おそらく、講談社側は炎上商法的にこれを「賛否両論もありますが!」みたいな感じにしたいのでしょう。なので、講談社を批判し、相手側の立場には一切乗らないのが一番大事だと思います。

オレンジジュースの原料となるオレンジが、今後はブラジルではなくイスラエルのものが増えます、というニュースがあったので、原料がそこの場合はセルフボイコットをしないといけなくなってしまった

国営チャンネル桜は、銀行のATMが減っているというそれは大事な話だったんだが、結論が「コンビニ系のATMに期待ですね!」といったそうじゃねえだろ…というお話になっていました。

すげえ久々に朝のニュースを見ようと思ったら、tvkのBBCニュースが一番まともだったという惨状…(フランスのルペンの極右政党が票を伸ばしてきている危機感についてのお話だった)

夫婦別姓も外国人参政権も、与党民主・社民(当時)は支持していたが、国民新党が法案を潰した側であることは何度も言っておかないとうけない

最近では、かなりトランプを支援して、めっちゃ陰謀に加担していたので捜査当局にマークされていたんだろうな、とは思うんですが、やっていることは完全に勝共で「環境保護も同性愛も共産党が悪い」だから…

エポックタイムズ(大紀元時報)のCEOが、大規模な資金洗浄で逮捕されたみたいです。さもありなん

ヤングケアラーもこども食堂もなくしていかないといけない(本来は国がやることを完全にタダ乗りしているから)なのに、「ヤングケアラーを支援」とか「こども食堂で自衛隊が勧誘」っちゅうのはちゃんちゃらおかしいんですよ。こんなもんね、赤紙と変わらんよ。やっていること。

アトミックサンダー さんがブースト

例の朝日新聞「悩みのるつぼ」野沢直子回につけた藤田直央編集委員のコメントを、「本質をついている」と評価している他紙の新聞記者の人がいて驚いた。
遠いこと/近いこと(身近)という分断を野沢回答は仕込んでいるのだが、その枠組に肯定的にのっかって「もっと身近な辺野古基地問題」を持ち出しているのが藤田コメント。

藤田コメントに反発が集まったのは「失礼しました」というふざけた一文であるかのように見えるが、(それとして言語化したものは管見の限り目にしていないが)実は野沢回答と同様のしくみで相談者の煩悶をつぶしにかかっていることを多くの人が直感しているのではないか。

で、アレを「本質」と呼ぶのが興味深いところで、こういう場合、現実から本質へと下向的に認識する過程は明らかにされず、いきなり本質を把握しちゃっているところがびっくり。というか、「本質」が雑に使われすぎ。

月曜日のブララは、マジでどうしようもねえコンテンツなんですが、日経新聞とコラボしたという事実もあるので、日経新聞を定期購読するようなジジイが好んで読んでいるっつうことなんでしょうかね。しかも、当時のヤンマガ編集部は「(新入社員の)不安を吹き飛ばし、元気になってもらうために全面広告を出しました」と言っていたほどのどうしうもなさでしたし。

note.com/shinjitsuichiro/n/nff

「おじさん(中年男性)が、女子高生と付き合うコンテンツ」は、基本的には柳沢みきお漫画の延長線上にあり、先行きが無い日本の象徴だ、という分かりきってはいるけど、ヒジョーにつらい文章でした

最近すげえモヤッとしたことがあったけども、あんまり話せないこと(不特定多数には書けないこともあんのよ)なんで、誰かと会ったときに話したいです

@bookfishswim (もうささきちさんから返答が来ていますが)「正義のミカタ!」(朝日放送、それ以外の地域では『題名のない音楽会』をやっているので、早く同様に変えて欲しい)が土曜の午前中、ワイドナショー(フジ系列)が日曜の午前中なので、土日の午前中は家から離れた方が良さそうですね…

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。