新しいものを表示

ニューバランス履いてる人みんな仲間。

寒いとき天気予報で稚内の気温とか見て自分を励ます。

「治療」であったとしてもダメなのは当たり前の前提でね。

スレッドを表示

虹波の件、京都新聞の記事は陸軍の関与について結構詳しく書いてあるけど、同じく情報公開請求をしたという熊本日日新聞にはあまりなくてどうなんだと思った。
案の定その記事のみを見て「治療」という観点から何か言ってるのがネットで一部ではあるけれど見られたから。

早川の山形浩生の件にトランスヘイターがわーわー言ってるの見て、いやみんなあれ良いと思ったの?って感じなんだけど。あれヘイターが言ってるであろう部分じゃなくてもとても酷いものだったけどそれで良いということなのか?ほんとに?

批評的に作品を鑑賞するのかどうかで人を判断したりましてやそうしていないとバカにするなど一番やってはならないことですよ。

人の鑑賞の仕方を「幼稚」だと思うその考えこそ「幼稚」である。

@akira20110715 めっちゃ時間かけて色んなもん使って作ったらそれはそれなりのもんできるでしょうってことですよね。そうじゃない中で日々やっていくのが「料理」なんだバカものよってね。

グレートあさり さんがブースト

「戦時中、国立ハンセン病療養所・菊池恵楓園(熊本県合志市)の入所者に「虹波[こうは]」と呼ばれる薬剤が投与され、9人が死亡したことを示す文書群を同園が初めて開示した。同園で治験が始まったのは1942年末。静脈注射や筋肉注射、座薬などあらゆる投与法が試された。入所者の長州次郎さん(95)は、紫色の錠剤を一日3錠飲まされた経験を入所者自治会機関誌「菊池野」などにつづっている。」

あらゆる投薬法で「七転八倒」「遺骨は青く」 熊本・ハンセン病療養所で「虹波」人体実験 園長の目の前で…入所者が証言 菊池恵楓園|熊本日日新聞
kumanichi.com/articles/874658

『ストレンジ・ワールド』は行けないからディズニー+待ち🥲

チャップリンの自伝はとてもスリリングかつエキサイティングだ。

グレートあさり さんがブースト

“フィンランドでは図書館で1冊本が借りられるごとに、その著者に15円程度の印税が支払われるそうです。この仕組みを公貸権 (公共貸与権、Public Lending Right) と言うとか。書籍の文化を守るためにも、日本も採り入れてほしい”

知らなかった!
音楽業界は採り入れられてるよね?作曲家に還元されていたような…
今は作家にとって厳しい世の中だから、是非実現して欲しいなぁ。

🔗twitter.com/tu_tpj/status/1598

「アンフェ」って文字を最初見たとき違うものを推測したし意味を知った今でもちょっと馴染めない表現かな。普通に「アンチフェミスト」とかもしくは「バックラッシャー」と言ってくれた方がまだわかりやすい

外国に行って自分で何かを注文したり尋ねたりするときの緊張感や孤独感はすごい。そうしていなくても常に孤独感はある。そんな中で排除的で差別的な文言や態度に出会ったときの苦しみはどれほどだろうと思う。

チャップリンの自伝読んでて心底思ったけど、なんか特に外国の文化だからというのもあるとは思うけど今では忘れられたとか語られる機会の少なくなっている文化とか、スラング的な言語ひとつとっても色々にあって、こんな俳優がいたよとかこんなホールがあったよとかたくさんの素晴らしい歴史が書き残されていて、自伝といっても個人史という範囲に止まらないものなのだなあと改めて。

料理が上手い人に憧れるんだけど、シェフみたいなプロよりもいわゆる「家庭料理」とされるものやサッと作ってできる料理が上手な人が好き。あとパンとかお菓子とかをお家の道具やオーブンなどで上手いことやれる人も良いよなあと思うし、いつも写真あげてる人たちのは見た目だけだけど密かに参考にしている。

Twitterはほんとめちゃくちゃ良い本紹介してくれる人がたくさんいるのが最大のと言っても言い過ぎでないほどの利点にわたしにとってはなっている。映画とかの情報はまあわりとどうでもいいし新作なら公開予定とかで検索すれば済むけど、本については本当にTwitterやってなかったら知らずに過ごしていた可能性の高いものが多数ある。

W杯をワリオカップと読んで強引にマリカーの話に持っていきましょう。

ウリナリって内容ほとんど覚えてないけれど、小さい頃わたし千秋のこと嫌いだったなあと思い出した。ビビアンのことが好きだったんだけど2人の敵対関係を強調して演出がなされていたからで、大人になったらそれはそういう演出なんだとわかるけど子どものときは本気にしてたわけでね。
その当時に2人をより本気に見せるためにプライベートでスタッフが嘘をついて工作し関係を悪化させていたということもあったらしく、お互い誤解が解けるのに時間がかかったようだけど本当にテレビバラエティのやることの汚さとか残酷さとか凝縮されている話で、わたしが本気に思ったのもそういう背景があってのことなのかなとか思ったりした。そしてああいう演出が「女の敵は女」というものを生み出しているんだよね。本当に潰すべきは権力を持って操作している奴らなのにね。昨日久しぶりにビビアンを見れて嬉しかったけど悲しいことも思い出した。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。