「あなたの頭の中の想像よりも現実の方が圧倒的に優しい世界」というのは、もっと世の中に広まって欲しいと思います😊

日本語の表現として紹介されている文のオリジナルがわからずモヤッてます🤔

The day you cease to travel, you will have arrive.
思いつくものありますか?

求めているものは、探し求めるのを辞めると目の前に現れる的な意味なのですが。

とあるサービスのチャットサポート中。アカウントにログインできないのに課金されてるトラブル対処中です。

一ヶ月前にチャットした時の担当者は、私のアカウントがあるかどうかすら不明という謎対応。

今回の担当者は、あっさり「アカウントはアクティブだけど、ペンディングだから料金発生してた。解消してもらうから」と。

チャットサービスも担当によっての当たり外れが大きすぎ。

今回は無事に問題解消です。もっと早くしとけばよかったけれど、つい後回しに、、、、😅

あなたの成功のレベルが人間としての成長のレベルを
超えることはめったにない。

なぜなら成功は、あなたの人間のレベルが引き寄せるものだからだ。

By ジム・ローン

この「人間のレベル」が何か?というようなことを考えていた週末でした。

色々あるけれど、最近たどり着いたのは、セルフ・イメージ、ネガティブ感情の許容量、スタンダード、この掛け合わせかなと。

この3つが上がると、現実が望む方向へ進むスピードが加速するとクライアント様を見ていても思います😊

どれかが欠けていてもうまくういかないから、重要な要素だと思う。

まだ他にもありそうだけど。


今朝は、インスタでフロリダのゆっこコーチとコラボライブ😊

ライフコーチは、究極のところ、人格修行で終わりがないのが魅力。という話から、日米の子育て事情の違い。

コーチング的な視点があるだけで、人生が楽になるから、みんなコーチになろう!という話もよかったなーと。

あとストレスは環境じゃなくて、脳内で作られるという体験とか。

ライフコーチの方との話は面白いです。

有賀透子 さんがブースト

あ、新規に絶対言っておかないといけないことがあった。
マストドンでは、発言した内容が連合している別のマストドンサーバーに転送されます。転送された内容は、各サーバーで管理されますので、基本的に発言を消せません。自分が所属しているマストドンサーバーから消したとしても、連合先のどこかのサーバーに残っていれば、参照可能です。ご注意を。

ライフコーチのコーチングをしていて

「それ知ってます」
「それは分かってます」

という言葉を頻繁に使うコーチほど要注意。

この2つの言葉は、成長の可能性を自分で台無しにする言葉だから。

「できてるコーチ」はその言葉は使わないから成長するんですよね😊

クライアントの何名かのFacebookの投稿内容が、「思考からの現実創造」を匂わすメッセージに変わってこられた😆

「あり方」というか「マインド」のパワーに目覚めた感じ👀

以前のプログラムのときには起きなかった変化をみて、この方向でよかったんだなーと。

迷わず「現実創造」ごりっと押していきます😊

今日、久しぶりに顔をあわせたクライアント様、顔つきが変わられた感じがZoomごしでもわかったぐらい。

なんというか、落ち着かれたというか、スッキリされたというか。

ご自身の内面のマインドの動きにも敏感になって

「脳って、ほんとにアホですね!めちゃ簡単に騙せます😂」って。

自分で脳をコントロールする感覚が分かってくるとすごく楽になるんですよね😊

すごく地味に嬉しかったです。

タイムラインがカレーだらけなので、いろいろな方をフォロー中です😆

日本の平日深夜に「思考からの現実創造」をテーマにマニアックな内容をお届けしています。

今日は、現代人はハマりやすい「効率重視」「1ミリの無駄も許容しない」という貧乏性マインドセットのお話。このマインドだと、extraordinaryにはならないんですよね。

私も脳を「豊かさマインド」に書き換えるのにかなり苦労しました😅

#4 貧乏マインドセットと豊かさマインドセット

stand.fm/episodes/636d24aabfea

全てのコーチングセッションがうまくいくわけではなく、時に「期待」に応えられないときもやぱりあるわけで。

今日はそんなパターンの一つで、セッション前の気持ちの整理が不十分で、気持ちに偏りがあったことが一番の反省点です。

「私が彼女の期待に応えていない」

と思っていたけれど、実は

「彼女が私の期待に応えていない」

「私が私の期待に応えていない」

というパターンで、かなり大きなコーチングの機会を失ってしまい大反省。もう一歩踏み込まなかったことが悔やまれます。

ライフコーチってただ質問しているだけに見えるけど、常に自分の内面を整えておくことが質に関わるので、外からは見えない難しさもあります。

ビジネスのグルコン始めてから今で5期だけど、やっと本当にやりたい形になってきました。

ずーっとマーケティングだけを伝えていたんですが「分かっているのにできない」という壁に何度もぶつかって。

そこを突破するために学んだのがThe Life Coash Schoolだったのに、そのことをプログラムにうまく取り込めてませんでした。

今期から、「思考からの現実創造」をプログラムに入れてから、クライアント様の内面の変化がおおきくてびっくり。

もっと早くに取り入れたらよかったです。

ここまでの試行錯誤にほぼ1年。長かったー😆

Reality is always kinder than the stories we tell about it.

By Byron Katie

Loving What isという本の一節だけど、ほんとにその通り。

みんな自分には厳しいことを自分の頭の中で言い過ぎてる。

自分の思考がしんどいときは

You're either believing your thoughts or questioning them. There's no other choice.

というKatieの言葉が力強い。

思考は選べるんですよね。

自分に優しい思考で満たしたい😊

昨日、日本のコンサルの人に「マストドンって知ってる?」て聞いたら、どこかで聞いたことある気がするけどと。

Web3.0の場所と伝えると「おもしろそー」と。

インスタに対抗するプラットフォームも動き始めてるみたいだし、これからどうなるのかめちゃ楽しみです😊

今日は、早めに仕事が終わったので、Wealthy Womanというレッスンを受講中。人生は、欲しい物が手に入るのではなく、許容したものと、期待したものが手に入る。ここが分かるだけでも、かなり生きやすくなります。

「思考が現実になる」って、こんなにシンプルで強力なコンセプトって他に無いようなきがする。

ただシンプルなほどマスターするのが難しいというか、練習が欠かせないんですが。

そもそも「現実」をあるがまま見て受け入れるのが難しいです😆

はじめまして。アメリカでライフコーチとビジネスコーチをしている有賀透子です。思考からの現実創造のこと、読んだ本のことなど書きたいなと思います。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。