『化学の授業をはじめます』読んだ

怒って笑って泣いて、元気を貰った。墓碑に化学記号とか、最高!

末っ子の誕生日
LINE送ってみる

『成瀬は天下を取りにいく』の続編『成瀬は信じた道をいく』が出たので市立図書館のサイトを調べたら在庫に無く、リクエストを出したら「予約しました」と言われて、あ、コレは発注済みなのかと思って予約画面チェックしたら、予約2人になっていた。
さらにチェックしたらエラーが出たので未登録本だが購入手続き中という事で予約ができたようだ。
だんだん年度末に近づいているが、購入予算が確保されているのは有難い。

学校図書館だと12月までにほぼほぼ予算使っておいて、と言われる事もあったので、事務さんに「続編出るので!」と頼み込んで少しだけ予算残して貰ったりしていたなぁ。

なお、リクエスト出した本が購入手続き中だったのは今年2冊目。
『化学の授業をはじめます。』が1冊目。大変楽しみに待っている。

祈りから始まった今年。

阪神淡路も、東北の時も、自分にできることは小さかったけど、これからもいろんな事を考えて気づいて心に留めていきたい。
まずは日常生活をいつも通りに。

思い返せば6年生の時に、父から「アンネの日記」と日記帳を渡されて、読む方は大丈夫だったが、そこから先、大人になっても日記を使い切った事が無かった。
手帳の類もそうで、今はマンスリー(週毎のも使いこなせない)にチョコチョコメモするのとスマホの手帳アプリを併用している。

家族の誕生日、病院に行く日、図書館の本の返却日、買物予定、外食予定、ボランティア予定、その他、何か覚えておきたい事は手帳アプリの日記などで事足りていて不足がない。
マンスリーの用紙はスライドノートの両開き(A5)を使っていて、これまた具合が良い。紙で取っておきたい物も、サッと挟めるし、不要になったら外して処分するだけ。

コレまで年末に白紙ページの多い手帳や日記をいくつも処分してきたけど、後にあれこれ残したくない自分としては、歳を取ったら捨てるが楽が1番使いやすい。

今日は、午前中に小学校に行き10〜11歳の子供たちの裁縫クラスのボランティア。
ミシンで直線縫いだけで作れる物が題材(キット)で、アイロンとミシンを使うので、目と手はいくらあっても良い感じ。むかーし、友人の息子はミシンで指を縫ったりしてたので、怪我が無いように気をつける。
で、どの子も基本、真面目にせっせと作っていてそれなりの品が出来上がっていく。先生の指示は1通りだけど小学生の解釈が人数分で個性豊か。

埼玉県の「子供留守番禁止条例」
今私が埼玉で暮らしていたら、どんなに夫が協力的だとしても子供は1人にしただろう。

子供を守ることは本当に大切。

でもその為のシステムが不足ばかりで、各家庭に丸投げするなら、そりゃ少子化が加速するよなぁ。
放課後学童保育も小3まで。ベビーシッターは一般家庭には普及してない。

個人的な経験から言うと、上の子2人が保育園時代は義父の介護と重なり、3人が小学生の時は実父の看病に駆り出されてた。いわゆるダブルケア。乗り越えられたのは夫が稀にみる家事・育児に協力的な人だったからで、それでも大変だった。

子育てしてる人たちが安心できるシステムを提供する前に、通報アリの条例を出してくるなんて想定が甘すぎて何も分かって無いとしか。

随分前からケアの限界だったグラグラの奥歯を抜歯。ここ3〜4日必須だった痛み止めも服用せず久々に平和。

昨日、友達から(家人が釣ってきたという)鯛を頂いたので、鯛めしを炊いてる。楽しみ〜。

昨日は母との面会。いつも通り対面での面会が許可になったので、弟と病院へ。母はもう何も語らないし、私たちを認識もしないので、横に座って何となくあれこれ思いつくことを話している。

お盆休みなど7・8月はなるべく人混みに出ないようにしていたのだが、母の介護施設でコロナ患者が出たので当面面会禁止と連絡があり、そのまた3日後、母も発熱し陽性との事。私も弟も6回目のワクチン済ませているのだが、会いに行けなくなってしまい残念。

この所、定期検査のために食事に気をつけていたんだけど、諸々の検査を今日受けて来たので、さて何を食べましょうと内心盛り上がっている!。とりあえず日曜は焼肉‼︎

ここしばらく読書モードに入ってて、目につく本を片っ端から読んでたんだけど、脳の中でひと段落ついたらしく、ここで一旦お休み。
次は片っ端から音楽モードかも。:ablobcatreachreverse:
暑くてゆっくりしたい気分でもあるので、ルロイ・アンダーソン辺りから聞こうかな。

今日は私の誕生日なので、夫と娘とご飯食べに行ったのだが、途中の道のウネウネした辺りでネズミ捕りが 道脇の草むらにスピードガン→脇道に誘導してキップ切り→見逃し車両キャッチ と用意周到3段階に張られていて、今年青から金に代わったばかりの夫は戦慄すると同時にホッとしていた。

私の車を運転してたから、いつもよりスピード出てなかったから。

おかしいな。

今し方BOOKOFFに古本を段ボール2箱分置いて来たのに、目の前の風景(本棚)にほぼ変化が無いってどういうこと?

勝利が決まった瞬間病院のあちこちから歓声と拍手が。
皆さん病気のこと忘れて応援に集中してて楽しそう。

病院の待合室がスポーツバー状態とは聞いたけど、大きめの病院に来てて会計前に人がいなくて空いてる?と思ったら、テレビ前に大勢いるわ。

1つ1つ片付けて、昨日は所属してた読み聞かせグループ最後の回。
一緒に読んでる方が、昔々の知人と再会したり、去年読んだ本のことで呼び止められてお礼言われたり、側で見ていても嬉しくなる最終日だった。

お彼岸でお経あげに来るお寺の高齢のお坊さん、ここ数年ずっと怪しい感じとはいえ、まぁお経を忘れて端折るくらいで済んでたんだけど、遂に「コロナは浮遊霊なのでお経で清めたから大丈夫」「閻魔様は本当にいる」「閻魔様は海への散骨などに怒っている」等々自説を30分ほど展開して帰ったそうで(私は所用で留守)、檀家にお経をあげに来れる段階を通り過ぎてるのではないか。

最も30年くらい前にこの坊さん(日蓮宗)から「良い本ですからお読みなさい」と、大川隆法の本渡されたことあるので、この人の事は理解できないでいる。

16ao さんがブースト

「全国学校図書館協議会図書選定基準」の「新しい知見や方法が紹介されているか」がミソです。図書館に興味あったら、公立図書館と学校図書館の歴史やルール、図書館まわりの事件(これは国立国会図書館のカレントアウェアネスが便利)をぜひしらべてみてほしいです
j-sla.or.jp/material/kijun/pos

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。