新しいものを表示

突き抜けて凄いものって、認識できる人が少ないね。

価値を認めることができる人が少ないと価値が無い訳ではないのだけど、、
理解が出来ないと無価値だと捉える人がいる。

この辺りも多様性を受け入れたり、他者を尊重する人権意識に繋がりそう。

人権意識が低いと文化芸術も衰退するのだろうな。

医薬界も政界も、完璧はないと分かっていて完璧を目指す仕事なのよ、だから尊いのよ。

それを最初から「完璧は無いから(一部を見捨てるのは仕方ない)」って言っちゃったら、その人たちはやるべき事を理解してないってこと。

どれだけ見捨てるかの数字調整になったら利権の沼よ。

限られたリソースで、1人でも救おうとするのが医者のやるべき事。

限られた財源で1人でも救うにはどう社会システムを変えれば良いか多方面に尽力するのが政治家。

それを自ら「〇〇%の死は仕方ない」とか数字の大小で死を許容する発言は、己の本分を理解してないし、仕事への矜恃が無さすぎると思ってる。

能楽も、終わった時に拍手する人とかいるからなー😭

せっかくの幽玄の余韻が全部掻き消される。
柏手、という言葉を知らんのかな。

幽玄の世界を感じ取れていたらそれをぶち壊す拍手等出来ないはずなので、感じ取れていない故の拍手だから余計に辛い😭何に拍手してるのか💦

西洋文明に洗脳されて、表層のテクニックしか見えていないし評価できない人が増えているのだと思う。

感じる、ということも荒い表層の感情(喜怒哀楽)しか知らないのかもしれぬ。

粗雑な感性に訴えかけるエンタメが溢れ、それらに麻痺した人達が量産されている。

そんな世界で真の芸術を生み出す人々には敬意しかない。

@YuriShitoh
私は「芸術によりその時影響を受けるのは、変化の準備が整っている箇所」と捉えている。何らかの共鳴素材がないと“揺さぶられる”事は無い。なので、安心して自身を開いて臨んでいる。

これも、自身を信じ、(芸術との)出逢いを信じているからこそだと思う。

芸術の真のチカラを最大化させるには、感じ切ることを恐れず、その場に身を委ねることだと思う。

スレッドを表示

日曜日の公演の影響が大きくて、月曜日はあまりのエネルギーの豪風に落ち着かず、火曜日は盛大な気付きがあって過去を手放し脱力そしてデトックス、今日は呆けてるw

本物の芸術は(こちらが開きさえすれば)深層心理に多大な影響を及ぼす。

それは人間の霊性進化に繋がると感じている。

内的な変化が容赦なく起こるので慣れないうちはしんどいかもしれないけれど、何より自分を深く知ることは楽しいし、どんどん手放して自らを自由にする術を持つことは生きる力になる。自信を信じることにも繋がる。

ただ深いものであればあるほど抽象的で理解されにくく、何より最大公約数へのアプローチとは縁がない(大きなお金にならない)から評価が見えにくい。

能楽と似ているかもしれぬ。

私はそういう芸術を愛するし、守らねばと思う。

今日の舞台は凄かった。。
見終わった時、ものすごい疲労感で立てないかと思った。。

飯田監督がやろうとしている事は、人の霊性に直接作用する。この恐ろしさ、美しさに魅入られて早10年だが、今回初の映像と舞台(舞踏)との統合で、次世代の真の芸術の姿が見えたように思う。

そして、時の施政者達が本物の芸術を恐れ叩き壊す理由がよく分かる。

心地好くするだけのエンタメに溺れさせておきたいのもよく分かる。

さて、私の心身にどう影響するのか、、、じっくり観察するとしよう。

今日は芸術に触れる。
私にとって芸術と触れる時間は、自身のまだ知らぬ内的世界を知る貴重な時空間。

前回は、舞踏を通して、自身の魂が持つ根源的な肉体への愛を知った。
それは、あまりにも何も無く引かれるだけの、ただの引力であった。

己の存在の根源にある愛を知れたことは、私にとって言葉にならないほどの衝撃であった。

さて、今日はどんな体験が待つのか。

あらゆる体験を余すところなく意識できるよう、自身の中を空にして楽しもうと思う。

Yuri Shitoh 410 さんがブースト

おんもすれぇー

オオカミを群れのリーダーにさせる寄生虫、研究で明らかに | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

周囲に合わせ当たり障り無いことを言ってお行儀よく生きるのは、はなから性にあわない。

この歳になると深く付き合える人しかいらんなー。
残された時間は少ないから、表面的な話しとる時間がもったいなく感じてしまう。

ベクトル近くて、深め合える、今の社会を変えるために何か一緒に生み出せる出逢いがあったらうれしい。

そんな我らのウェブサイト
www.iridium77.org

@YuriShitoh
会社でインクルージョン&ダイバーシティの話をしていた時「しとーさん、人権意識めっちゃ高いですよね。今まで沢山考えてきてる感じがします。」と言われて、ほんとにそうなのかは分からないけど、もし高いなら何故なんだろうと考えて「そういえば子供の頃から今で言うマイノリティと言われる人達にばかり目がいってた気がする」と思い付いたのであった。

そして、確かにLGBTQの友人知人も両手で数える以上にいて、普通に何でも相談出来る友人関係であったりもする。でも彼らをLGBTQだと捉えたことはなく、一人ひとりが〇〇さん、という個だと思っている。私も他から見たら変わってる人なのだと思う。どこがどう変か違うだけで、みんな変ではあると思う。逆に自身がノーマル(至って普通)だと思っている人は装っている人なのか自身に無知なのだと思う。

会社で受けた分析テストのひとつで「極めて差別意識が少ない」と出たこともあるので、そうなのかもしれない。
でも自分ではまだまだ差別意識はあると思っているし、それを炙り出したいとも思っている。

スレッドを表示

子供の頃からポテチとか食べると、袋の中で割れて粉々になったモノが自分と重なった。
だから、そういうのから食べる子だったし、ホールケーキ分ける時も、大抵は最後に余った飾りとか少なかったり形の悪い小さいもので充分だった。

「傷付いた」「好まれない」「目を向けられない」「避けられる」ものや人に意識がいった。

クラスで仲良くなるのは孤立していたり家庭に問題があったり貧困家庭の子で、満足に文房具などを持っていなかったりすると持ち物をどんどんあげてしまい母親から「仲良くなる子を選びなさい」と叱られた。
(この頃からお金も物も「自分の物」という意識は薄かった。)

弟妹とは同じ環境で育ってても、こういうとこ全然違うから、特質によるものなんだと思う。

「人類に真理を与えることなかれ
さもないと、それは人々の喜び、熱意、楽しみを破壊することになる

人類に真理を与えることなかれ
さもないと、彼らの持っているものはすべて消えることになる

なぜなら、人々が持っているものはみな夢のようなものだからだ」

OSHO

戦争のために国威掲揚として利用したい人たちの意識通りに事が進む

彼らのビジョンは明解で強い

浅い意識で蠢く大衆はそれに引っ張られる

俯瞰で深く見、流れを断ち切るための強い意志が必要だが、例え見えていても多くは楽しそうな方へ流される

ビジョンを描ける人のチカラを大衆は知らない

アートのチカラも知らない

イマジネーションとの違いも分からない

無邪気な大衆は気付く間もなく煽動される

不満を誰かや何かのせいにしているのは余裕がまだあるのよね。
ほんとに追い詰められたら、ひたすら動くしかなくなると思う。

@YuriShitoh
ダメやった
消化不良で胸焼け😭💦

まだ油っぽいものはダメじゃな💧

スレッドを表示

MOSのグリーンバーガー好き💕
リニューアルしてからソースが別添で、好みの量に加減できるのが良き✨

家族がいるっていいなぁ。

次生まれ変わったら、

両親と会話出来る家庭で、大学とか通えて、就職活動とかして、恋愛とかもして、結婚もして、子供持つ(養子縁組でもいいな)、

そんな人生を送ってみたい。

今生では何一つ出来なかったなぁ。。

不満を共有して、そこで終わってしまうのは何故なんだろう?

本気で変えたいと思っていない(そこまで追い込まれていない)からなのだろうか。

「自分は正しいから何もしなくて良い」
「社会がおかしいから他人や社会が変わるべき」

とか思っているのだろうか?

当たり前だけど自分も社会の一員であり、抱えている問題や不満を作り上げている一部な訳なので、、社会を変えたいならばまず己が変わらないと変化は始まらない。

「if you're not part of the solution you're part of the problem」

意訳
「もしあなたが解決へと動いていないのであれば、あなたはその問題の一部ということだ。」

今回は前回(2019年)の轍を踏まないよう、強い意志でできる限り動かない様にしてるから回復がかなり早いように思う。

出血量も前回の3分の2程であったと思われるし。

前回はダメージを自覚できてなかったせいか、つい日常の家事などをいつも通りにやってしまったり、あとは通勤があったので体力を消耗したせいで消化器系がダウンしたまま食が全然戻らなくて激ヤセしてしまい、結果リカバリに1年半以上かかった。

今回は半年位で戻るといーなー

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。