クィア民俗学と題された本を読んで「私がやりたかったのってこういうことだよな」と思った
マイノリティを差別したり特別に神聖視したりしてきたマジョリティの歴史(生活)をマイノリティの側面からちゃんと解きほぐしたかったなあ
どこを引用しても怒りしか湧かないので広告ウザいけどペイウォール無しのリンクを。これが犯罪、民族浄化じゃなかったら大抵のことは許されるよ。
ガザ、約4万7000人死亡 2092世帯が家族全員殺害 現地当局 https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20250122k0000m030004000c.html
【拡散してください】
トランプが今日発出した、反トランスジェンダー全振りの大統領令について、朝日新聞の記事です。
有料記事ですがプレゼント機能を使いました。1月22日 20:24まで全文無料で読めます。
以下は、三牧聖子さんのコメントですが、ここに問題が凝縮されていると思います。
➤「「政治的な戦略によって、人口の1%程度であるトランスの人たちが攻撃対象にされ、公権力によるヘイトと言うべき状況が生まれている」。
https://digital.asahi.com/articles/AST1P35BYT1PUTIL001M.html?ptoken=01JJ49QC5ZSV8KAF8XHPPF7B1S
ガザの情勢見てずっとムカムカしてる 本当になんなんだ
1月末からセクマイ大会が始まります!
今年の分科会は11個。こんな内容があります↓
1、インターセックス運動の今
2、アロマンティックやアセクシュアルの相談支援はじめの一歩〜基礎と実践〜
3、ろうLGBTQ+と学校〜児童・生徒と関わるおとなたちができること〜
4、私のからだは私のもの-ジェンダーの多様性とSRHR
5、LGBTQ+の健康とスポーツ・運動環境
6、男らしさとスポーツ
~メンズリブはどのように男性の生きづらさと向き合ってきたか
8、LGBTQ+の健康レポート
〜誰にとっても心地よい医療を実装するために
9、非二元的な性を生きる:名乗りと居場所作りの歴史
10、大学で起きるハラスメントとSOGI施策
11、法や条例を「使える」ものにするには?
~障害者運動の経験から、一緒に考えたい~
分科会や交流会、パネルセッションなどの全情報はwebサイトをご覧ください!
大会での手話通訳、文字通訳、保育などアクセシビリティのためのクラファンも実施中です。