フォロー

ツイッターばかり入り浸っていたことを反省(?)し、アカウントを持っているSNSを毎日、じゅんぐり、渡り歩いては読んだりしてます。

いまさっき、Facebookのコミュニティページを読んでいたら、観光で訪れた方が、幼い娘さんのお気に入りの「アヒルのぬいぐるみ」をどこかに置き忘れた、という話をポストしてて、「娘がすごく大切にしてるぬいぐるみなので、もし見かけたら連絡ください。」とありました。

そしたら「わたし、XXXでこれを見かけましたよ!」というポストが。「そこは私たち家族が寄った場所です!」という返信。

地元民、その情報に色めきだって、何人もがそこまで見に行ってあげたり、その場所の代表番号に電話をかけて確認してあげたりしてた。残念ながら、もうそこにはなかったみたいなんだけど、その場所にはアヒルを探して電話がいくつもきてたらしい。会ったこともない他人同士なのに、大勢がその子の「アヒルのぬいぐるみ」の捜査に協力してるのを見かけて、なんだか、心温まったわ。

こういう、ともすれば、ちょっとお節介なところが、実は、人間のいいところなんだよね。

ポリスに電話して「アヒル、届いてませんか」とたずねた地元民もいたようだ😂

@TrinityNYC 「ちょっとお節介なところ」っていう表現、まさにその通りですよね。ほとんどの場合、皆が純粋に助けたいから手を差し伸べて、助け合ってお互い喜び合うことが多くて、そんなメンタリティにいつもほっこりすると共に感心します。

@eccochann そうなんですよ、純粋にヘルプしたい、という、そういう気持ち、うまくいったときにみんなでHigh Fiveする素直さって、いくつになっても忘れたくないなと思います。

@TrinityNYC 古いドラえもんの映画「頑張れジャイアン」が
そんな感じだったなあ、って思った。

お節介って、「行き過ぎなけりゃ」いい話なんだよね。

ココロの距離感、いい塩梅が難しい。

@abarthmen ちょうどいい塩梅の距離感って、ものすごく大事だなと思います。近づきすぎると、こちらから離れたくなるし、遠すぎると、そのまま疎遠になったり・・・難しいですよね。

@TrinityNYC まったくですねえ。

日本においては、「組織」が邪魔してる気がしてます。
部活、町内会…etc 、あ、家族もそう。

お節介を「ありがたがったり」「強制」したり。

すごく狭いナショナリズムが幅をきかせて、台無しにしてしまうパターンを感じます。

個人の「思いやり」だと、いい話なのになあ。

@abarthmen でも、ときどき、日本語のツイッター上でも、「○○をどこかに置き忘れたらしく、こどもが悲しんでいます、みかけたら教えてください」みたいな投稿に、ツイッター民が一丸となって捜索に協力してるのをみたこともあるから、世界はみんな、根はいいひとたちが多いんだと思います。ふつうにいい人達でいたいよね。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。