新しいものを表示

長いこと脳内にいるキャラ類型に「なんらかの形で生物史を俯瞰できる立場にあり、その中で生態系の様々な仕組みによって葛藤し、苦しみ、破滅や別離を迎えた、許されない関係性の別種たちを見てきたが故に、その悲しみに疲れ果て、生態系を厭悪しているキャラ」がいるのだが
悪役向きかもしれない

Yoshitugu Tuduki さんがブースト
Yoshitugu Tuduki さんがブースト

【note公開】
プロダンサーと医療者監修のVRダンスイベント
#みんなで踊ろうメタバースデイ VRダンスの「3つのメリット」、デメリットや注意事項、みんなの感想をまとめました!

VRダンスの"3つのメリット"とは!?【みんなで踊ろうメタバースデイ】
https://note.com/nemchan_nel/n/n7f0369e42083

ちょっと小ネタを考えたのだが、あるSNSのようなネットワークコミュニティにおいて片方の勢力が「フレースヴェルグ」を名乗り始めたため、それに対抗する勢力が「ニーズヘッグ」と自然に呼ばれるようになり、闘いの場を「ユグドラシル」と呼んで人が寄り付かなくなるとか
もちろん争いを煽る者もいて…

ちょっと思ったのだが、菌根菌を中心とした植生ネットワークでサイバーパンク染みたゲームとかできるのだろうか
サーバーに該当する機能の大樹へのリクエストは儀式で行うとか、体内の菌に菌根菌との接続を可能にしているため、記憶の保存を植生ネットワークに可能で、要は菌従属栄養植物がセーブポイ

ちょっと妄想が浮かんだのだけれど、シジュウカラの言語染みた複雑な鳴き声って、方言とか、あとは分布域や季節によって同じ「語彙」でも「意味」が違ってくるとか、そういうことはないのかな

Yoshitugu Tuduki さんがブースト
Yoshitugu Tuduki さんがブースト

ところで来週のダーウィンが来たはこういう特集らしいのですが
…まさか「〇時間経過(残り〇時間)」の時計が出てくるのか?
松崎ナオ氏の「川べりの家」が流れるのか?

nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/

ガメラ2の期間限定公式配信見てる(今ラストの金子修介監督のインタビュー)
…やばいなこれは、日本SF大賞受賞するわけだ
特撮監督があの樋口真嗣氏なのにもびっくりした
金子監督と2人して、「ガメラとゴジラ両方撮ってる」
あと数日だけれど、興味有る方ぜひ
youtube.com/watch?si=VNUUCeSJZ

というか、タケというか植物は、なぜ不要になった部位を「縮小させる」のではなく「捨てる」「自切する」のだろう
確かに動物も老廃物を出すが、植物に比べれば量として多くはない気がするのだが
それとも植物にもアポトーシス的に、死んだ器官や役目を終えた器官を吸収する何かがあるんだろうか

そういえば、蟲師の作中で、タケが葉を落とすことを
「親のタケが子のタケノコにご飯をあげている」と形容していたが、実際に、「役目を終えて落とした葉が分解され、本体である木や、タケと地下茎で繋がったタケノコの養分になる」って循環は起こっているのだろうか

トキって群れるんだ…
さわやか自然百景の録画回を見ている
メダカにゲンゴロウの仲間
佐渡の水田は豊かだな

え、あれ紫外線に反応するシステムだったのか
ゲーム自体は持ってなかったがコロコロでよく情報は流れてきてたな

ということは最悪ブラックライト使えばずるができたのかも!?

Yoshitugu Tuduki さんがブースト

ボクらの太陽とかいう、「外に出てゲームをやれ」という気の狂ったゲームがあったんじゃ
太陽光に反応して主人公の武器がチャージされるんだが、たしか紫外線?に反応するから電気だと非効率で、マジで太陽が必要とされるゲームであった…

今週の地球ドラマチックは、ライオンVSハイエナ

とは言っても、単純に戦いを流すのではなく、それぞれの種としての特徴を魅せる番組になるみたい

来週は野生の母親たち、とのことだが、要は動物の保育の特集らしい

ちょっと違うけれど、精巧な人型アンドロイドが普及した未来を描いた「イヴの時間」では、人型でありながら家電として乱雑に扱い、アンドロイドを愛する人間を特殊性癖として糾弾する社会が描かれているが、「ヒトに見えるモノ」をそうやって乱暴に扱ったり、それらを愛する人間を政府ぐるみで糾弾できる社会になっちゃったら、逆に怖いな

Yoshitugu Tuduki さんがブースト

ロボットが人間と近づくにつれ、好感を持つが、あまりに近づくと、強い嫌悪感に変わり、見分けが付かなくなれば理論上人間に対するものと同等の好感を持つという、不気味の谷現象があるけれど、その辺とも関係しているのだろうか。

個人的には、ヒトに近いロボットに対する不気味さもあるが、それにも増して、ヒトに近いロボットを作ろうとする人間の熱意に不気味さを感じるところもある。

スレッドを表示
Yoshitugu Tuduki さんがブースト

とすると、装置に対して知性を持たせるとか、知性を持たせた装置をヒトのように扱わないとかよりも、装置をヒトの姿形に似せて設計・製造することが問題だったと言えるのかもしれない。

ヒトの姿形に似せた藁人形や紙人形を形代として儀式に使うことがあるが、このような感覚は決して過去の話では無いということかもw

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。