新しいものを表示
Suzuki さんがブースト

なんでこんなクソなことしか思い付かないのかねえ。こんなことしてて、外国行ってゴミ拾って褒められて嬉しいのか、この国民は?
---
RT @cleanclothesjp
ワコールの製品は愛媛の縫製工場でベトナム人技能実習生が作っていますが、2700万円の残業代などが未払い

しかしワコールは労働者に1円も払わず500万円を支援団体に寄付して「解決」と。これでは「人権対策」という名目の500万円かけたブランド側のCMでしかありません。

news.yahoo.co.jp/articles/b75f
twitter.com/cleanclothesjp/sta

えー知らなかったし、誰も教えてくれなかったけど、その担当を無理やりこなしてたよ。眠くて眠くて大変だった。
みんな疲れてるだろうと思って、、
うし、勉強なった 笑

Suzuki さんがブースト

叔母(母の姉)が母に電話してきて「枕もとのろうそくの火ば絶やしちゃいかんやろ?誰か来て火の番させんばいかん!」と、電話してきたということなんだけど、葬儀屋さんによると「昔はそういうのありましたけど、やらなくていいですよ。火事になったら大変です」とのことでした。
(ご飯食べたらやっぱりちょっと元気出てきた)

スレッドを表示
Suzuki さんがブースト

@sakanadayone
これいいですよ
twitterの画面下のアイコンの並びみたいなとこに、2つアカウント登録するとホームアイコンが2つ出て、それをタップするだけで切り替え出来ますからね

同じTLに両方の表示は出来ませんが、公式より便利な気がします

これ近所の家にポスター貼ってあって、もの凄い気になったんだけど、絵が怖すぎて見れなかったなぁ。
ふと思い出した。
search.yahoo.co.jp/image/searc

確かにりあるたいむなニュース流れてたら便利かなぁ

Suzuki さんがブースト


今月上旬にツイッタランドから来てお世話になっています。picapicaです。
風刺画とか動物(おもに鳥)とかオッサンとかを描いています。使っているのはClipStudioで、今の所デフォルトブラシだけ(使い方がよくわからない)です。
政治ネタ9、お絵描き1くらいになると思います。よろしくお願いします。

Suzuki さんがブースト

実際fedibirdのサーバー運営費見ると1000人を支えるインフラが年間36万円かかるとされていて、今17k人いることを考えるとのえるさん本当に心配になってきますわ
わたくしは没落貴族なのでたくさん寄付できないけれど、ブーストすることでみんなに認知してもらえたらなと思っていますわ

Suzuki さんがブースト

Mastodonサーバの選び方について
==

Mastodonは分散SNSとして設計されており、うまく分散したときにその強みを発揮します。

これまで皆さんは、もっとも有名で、人気があり、人がたくさんいるサービスを選択するのが良い選択だと考えてきたと思います。

Mastodonではこれは必ずしもあてはまりません。むしろ、そういったサーバの利用は避けて、中規模のサーバ、あるいはより小規模なサーバや、自分だけのサーバを選択する方が良いケースがたくさんあります。

Mastodonのサーバは利用者が多いほど維持に多くの努力とお金がかかるにもかかわらず、お金が儲かる仕組みにはなっていないため、バランスが悪くなっていくためです。

大きくなりすぎて様々な弊害を生んでいるTwitterのような大規模サービスの問題を解決するために、それをより小さく分割し、小さく管理することが、Mastodonの出した答えなのです。

みなさん、mastodon.socialの動作が遅くてもがっかりしないでください。もっと快適に動作する、中規模のサーバに引っ越しすることで解決します!

(英語圏向け投稿の原文) [参照]

Suzuki さんがブースト

イーロン・マスクに8ドル払うよりこっち。
QT: fedibird.com/@info/10644338740
[参照]

Fedibirdインフォメーション  
Fedibirdのサービスは無料です。 運営に必要な費用は運営者が賄いますので、今後とも利用者が負担する必要はありません。 ただし、急激な利用者の増加、負荷の増大、サーバ単価の上昇や、運営者の経済事情の悪化などにより、維持が困難になる可能性もあります。そこで、寄付により、利用者自身でサービス...
Suzuki さんがブースト

Twitterからマストドンへ来た、新規・久々ログインの方へ
==

昨今のTwitterの状況に不安感が広がっているところへ、マストドンの近況を報告する投稿をしたところ、たくさんの方にリツイート・お気に入りしていただきました。

フォローアップを何もしていなかったので、少し私の思うところを補足しておきます。

(少しと言いつつ、長いのであらかじめご了承ください……)

Mastodonは、ローカルタイムラインという仕組みがあり、誰もフォローしていない初期状態でも、そのサーバに属しているユーザーの投稿に触れることができます。

連合タイムラインでは、他のサーバの投稿も含めた、膨大な投稿が流れています。ここを普段から直接見続けるのは難しいかと思いますが、全体の勢いがわかって面白いかと思います。

このローカルや連合タイムラインから、気になった投稿にお気に入りやブーストなどのリアクションをしたり、面白そうなユーザーをフォローすることで自分のホームタイムラインに引き込んで自分だけのタイムラインを構築してみてください。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。