新しいものを表示

Gmailくん、ポップアップで'00年代前半っぽいレトロなデザインが残っているの好き

Cookie を無効にしているだけなのに「JavaScriptが無効なため……」とエラーメッセージを出してくるサービス、好きくない

彼の名前で検索してピクシブ百科事典の記事を読み始めたけれど、不穏な空気を感じたので(この先のネタバレ的な意味で)途中でページを閉じました

フィクションでキャラクターが○ぬこと自体に衝撃は受けないけれど、男2人より男女ペアの方が作品が盛り上がるという大人の判断が透けて見えるのはキツい
ストーリー上その必然性がないのにそうされてるし

おお神よ、フィードのないブログに救いを

Level-Setting Heading Levels — Adrian Roselli adrianroselli.com/2024/05/leve

> Gecko (Firefox) and WebKit (Safari) both support values over two billion
なるほど、試してみたらたしかに <h1 aria-level="2147483647"> をちゃんと認識した。

苛つきすぎて Ctrl と Shift の両方タイポしているw 落ち着けよ

ペースト禁止の入力欄、自分は devtools 開いて value 属性を直接入力しちゃうけれど、わけあって何回も繰り返す場合は地味にイラる……。Ctril + Sfit + v で強制貼り付けとかできないものか

Firefox の <input type=password> の「パスワードの開示」機能、いつも存在を忘れてその存在に驚くのを100回くらい繰り返している

Vivaldi の「ページのソース表示」は右クリックメニューの「開発者ツール」の中に押し込まれてしまっているのか。
実情はともかく、本来 HTML ソースは開発者に限らず、非エンジニアを含むすべてのユーザーのために閲覧できるべきであって、「開発者ツール」の一員ではないはずなんだけれど。

積みアニメを消化したので話題のアレを見ます。先にこちらから(初見)

Internet Archive が 503 になっているけれど、「Temporarily Offline」の表現はいいな。ステータスコードそのままの「Service Unavailable」よりユーザー目線に思える。

フロントエンド開発のためのセキュリティ入門 知らなかったでは済まされない脆弱性対策の必須知識(平野 昌士 はせがわ ようすけ 後藤 つぐみ)|翔泳社の本 shoeisha.co.jp/book/detail/978

読了。
抑えるべきところを抑え、またとくに詰まることなくすんなり読めた。
個人的にはセキュリティ知識としてはだいたい知っていた内容なので新たな学びはあまりなかったが、今どきのライブラリとか今後使える標準 API などの面で参考になる部分はあった。
ひとつ懸念があるとすれば、DOMPurify や Sanitizer API を「XSS対策」の中で紹介していて、とくに初学者に対しては「サニタイズ言うなキャンペーン」などにも触れつつあくまで保険的対策であることはしつこいくらいに強調しておかないと誤解を生むのではとは思った次第。
その点を除けば全体的には良書だと思います。

ブログ書いた。

池上電気鉄道の貨車計画とデト1形
blog.w0s.jp/712

池上電気鉄道では開通当初、小規模ながら貨物列車の運行計画がありました。許認可書類で当初計画から貨物運輸起業廃止までの流れを追ってみます。

A year of publishing the MDN Blog | MDN Blog developer.mozilla.org/en-US/bl

アクセシビリティの記事、人気上位なんだ

なにもしていないのに Google Earth Pro がインストールされていた(PC をシャットダウンしようとしたらデスクトップにショートカットアイコンが生えているのに気付いた)

twitter.com/nanto_vi/status/17

> WindowsのFirefox nightlyでHTML要素のtitle属性の値がツールチップ表示されなくなっている?

ホントだ、
127.0a1 (2024-04-27)
時点ではツールチップが出ていたけれど、最新の
127.0a1 (2024-04-30)
は出ないですね。

アクセシビリティツリーには表示されるし、実際スクリーンリーダーでの読み上げは行われるから、あくまでツールチップ表示にのみ影響があるのかな。

ブログ書いた。

Misskey.io の Bot アカウントが凍結された
blog.w0s.jp/711

Windows 版 LINE、送信方法が Enter か Alt + Enter しか選べないけれど、自分は Ctrl + Enter が好みなのよね

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。