新しいものを表示

t=0,draw=a=>{for(t||(createCanvas(W=720,W,WEBGL),noStroke(H=W/2),fill(255,192)),background(0),i=-TAU;i<TAU;i+=.01*PI)for(rotate(.01*PI),j=TAU;-TAU<j;j-=.05*PI)fill(255,abs(j)/TAU*255),circle(cos(t+j*j)*H*sin(1.618*i),sin(i+t)*H*tan(j+t),2);t+=.002};//

Sad Juno さんがブースト

音楽制作の、ツールからの開放、脱植民地化。。みたいなところでいうと?、
フリーウェアでオープンソースな音響プログラミング言語(PuredataとかSuperColliderとか)はいくつかあるので、自分のような職業プログラマーでもなんでもない学もお金もない素人がそれらを使うことがもっと広がってほしいのよな。
まだまだ、「どこの大学で学ばれたんですか?」って当然のように聞かれちゃう世界であるので。。

配信見ないで「ずんどこバージョン」って何?と思って聞いたらたしかにずんどこバージョンでした。
QT: fedibird.com/@on1000mark/11203
[参照]

温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットV  
ずんどこバージョンです ‘OnsenDungeon(ずんどこバージョン)’ by #温泉マークのオートチューン実況 is on #SoundCloud https://soundcloud.com/user-490143904/onsendungeon-1?si=6049daec38594c0...
Sad Juno さんがブースト

障害の医学モデルと社会モデルの話は比較的浸透してきたほうだと思うけど、手話に関しては文化言語モデルというポストコロニアルに近い視点が導入されてるという話が、実際私も知らなかったのでもっと共有されていいと思ってる(「ろう者学とソーシャルワーク教育」p29、2022年、高山亨太、生活書院)

Sad Juno さんがブースト

大学生のときに手話で話す10人くらいの集団の飲み会を見かけたことがあったが、あまりにも「ワイワイガヤガヤ」していてびっくりしたことがあった

Sad Juno さんがブースト

MVの話、手話の実態が理解されてないというのと同じく、「聞こえてない=聴者の音楽文化に全く関われてない」という思い込みも同じくらい原因の一端だと思う。
口話主義を引き継いだ音楽の授業とかのせいで音楽自体にあまりいいイメージを持てない当事者も実際いる一方、筑波技大で授業したときにカラオケ行ったりドームにライブ見に行ったりしてるという学生の話を一人や二人ではなく聞いて驚いたのが去年の11月。
世代によって幼児期からの人工内耳の装着率が大幅に変わってたり、補聴器/人工内耳とスマホの連携がここ数年で強くなってるのもあって、ろうのコミュニティの中でも実態が把握しきれてないのでは、という話もした。アカデミアのやるべきこともまだまだたくさんあるので頑張りたい

ccbt.rekibun.or.jp/research-no

Sad Juno さんがブースト

身体障害者と精神障害者を分断しようとする言説がちょっとずつインターネット上に増えてきており、精神障害への差別がインターネットで罵声として使われることや、身体障害への根深すぎる差別と非難がインターネット上で常態化していることと合わせてとても怖い。

それに関連して言うと、クリエイティブ・コモンズのプレゼンスもひところよりずいぶん低くなったような気がして、自作は基本的にクリエイティブ・コモンズにしている身としては寂しいかぎり……なんてことを考えていてふと思ったのですが、生成AIのやっていることってクリエイティブ・コモンズのやろうとしていたことに近いのではないでしょうか。

スレッドを表示

タイムラインに脱植民地主義に関連してGPLやフリーソフトウェアの話が流れてきましたが、OSSの理論的主導者であったエリック・S・レイモンドが銃規制に反対するリバタリアンであったりすることを考えると、個人的には慎重に考えたいところ。さすがに直結するとまでは思いませんが。
オープンソースソフトウェアのライセンスとしてのGPLはそのプレゼンスは長期低下傾向。リンク先の情報は2021年とすこし古いですが。
ricksoft.jp/blog/articles/0012

Sad Juno さんがブースト

無職時代に、重症心身障害児者、肢体不自由児者、発達障害児を対象にした病院・福祉施設の面接を受けたことがあり、しっかりと能力不足で落ちた。で、説明会で以前には色々と外出イベントや人が集まる会があったけどコロナ禍になってからは今も警戒していてどこにも行けてないというような話をしていて、「コロナ明け」ってようは「隔離政策」の成功なのかもなあ、という考えがつよくなった。

Sad Juno さんがブースト

あー。今ノンコマーシャルなライセンスの意義を再考するなら、フリーソフトウェア運動全盛の時代にMP3とかも含むあらゆるデータはフリーであるべきだという空気があったのもセットで考えるべきでしょうね。温マさんがWavesの質問するか迷った話もしていたけど、プラグイン産業が現代では数少なく残った買い切り産業であることも含め、Anti-Piracy技術やデュアルライセンスについての議論として繋がりそうだなと

t=0,draw=r=>{for(t||(createCanvas(W=720,W,WEBGL),noStroke(H=W/2),fill(255,128)),background(0),rotate(t),i=0;i<=1;i+=.01)for(rotate(i),j=0;j<=1;j+=.01)a=sin(i+j)*TAU,x=cos(a+j)*sin(t+i)*H,y=sin(a)*sin(t+i)*H,circle(x,y,2);t+=.001};//

Sad Juno さんがブースト

DAWのプロジェクトファイルを詩の朗読のための楽譜として扱ってみようというのが小笠原鳥類の誌の朗読でやってみたこと...

(旧Twitter、安楽死を認めろ系のハッシュタグが定期的にトレンドに上がってくるのは本当に不快)

『現代思想2024年3月臨時増刊号 総特集=立岩真也』読了。
seidosha.co.jp/book/index.php?
あらためて氏の成したこと、成し得なかったこと、限界と可能性について想いを馳せる。さまざまな議論に関係する基盤を築いた点でやはり稀有な存在であった。月並みな言葉になるが、早逝が惜しまれる。

Wavesには私も昔からもやもやしてます。まあそれを言うならプラグインのビジネスモデル全体に対してももやもやはあるんですが……自分も恩恵を受けているにもかかわらず……(でもとにかくWavesのプラグインには無料になっても手を出さないようにしている)
QT: fedibird.com/@on1000mark/11198
[参照]

温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットV  
ボイコット運動としてではなく個人的に距離を置いてしまっているもの→マクドナルド、Waves、ディズニー
Sad Juno さんがブースト

初対面のひととパフェ食って話し込んで楽しかったんだけど、「あとこれ聞きたかったんですけど……」って最後に言われてなんなんだろと思ったら、「温泉マークさんって何者なんですか?」とたずねられた。「さぁ…」とだけ返した。

Sad Juno さんがブースト

記者クラブが県の圧力を批判したというKYODOの報道なんだけど、一社を除く加盟各社は質問の要請に応じていたわけだ。
もう一歩で市民が知らないうちに情報統制が罷り通るところだった。

批判した山梨県政記者クラブと記事にしたKYODOには感謝したいとこだけど、埋もれてる話も多いんだろうな。

「(政治資金がらみの質問をしないことという)要請に応じなかった1社が取材を拒否された。県内の報道各社が加盟する山梨県政記者クラブは21日、長崎氏宛てに抗議文を提出。「意に沿わない報道に圧力をかけた」と批判した」

nordot.app/1132941623735665017

高評価をひとついただきました。ありがとうございます。
光の足跡と(feat. GUMI, VOCALOID6 AI Megpoid)

CreativeCommons BY-NC-SA 4.0
youtube.com/watch?v=SYp4cXUVbA
その地に住まう人々に希望を。すべての権力者はただちに民衆への暴力行使を停止せよ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。